2020年10月11日

【10月11日(日)】

『登山大作戦Vol.2』名草山。
おやつどきからの開始となりましたが、内原神社脇の登山口から敢行。
先週の登山は山道ハイキング的な感じでしたが、この度はしっかりと登山でした。
とは言え、まだまだ長時間の登上には耐えられるかも知れませんが耐えられないかも知れませんので、ひとまずマリーナ台及び見晴台までを区切りとしました。
マリーナ台で眼下に海を臨みつつ、カレーパンを食しながらレィディオで聞いた大山選手の25号ホームランには心底感動しました。
本塁打王、ゼヒ獲得していただきたいと思います。
本日はヘビやスズメバチも目撃しました。
『共生』と云うことでしょうかね。
名草山の全貌を知らずに所見を記しますが、素晴らしい景色を臨めるスポットを有し、初心者にもとっつき易い登山道でありながら、登山口までは全く誘われません。
勿論、麓に登山者用の駐車場や施設も見当たりません。
勿体無い気もしますが、『知る人のみぞ知る』感は高まります。
ちなみに。
本日のパワーランチは、人生の岐路的なご相談をいただきました。
20年程前、政治の恩師のお一人から諭されたことがございます。
『相手が意を決して話をする際には、こちらも意を決して話をお聞きすべし。』
ワタクシもそう思います。


















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2020年10月10日

【10月10日(土)】

台風一過でした。
とは言え、微妙な天候が続きましたね。
皆様、大事はなかったでしょうか。
本日は書類整理等をしつつ、午後からは阪神戦をTV観戦しつつ、夕刻より会合一件に出席し、その後は自民党岩出市第一支部役員会に出席。
総裁選のお礼等申し上げました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
そして。
帰宅後、『鬼滅の刃』をTV鑑賞。
HELLOWEEN、近付いてきましたね。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:26Comments(0)政党活動

2020年10月09日

【10月9日(金)】

台風14号が接近する雨の一日でした。
午前中、毎日新聞に寄稿されている曽野洋・四天王大学教授の記事を拝読し、ご相談いただきました母校・那賀高校の北門前のグレーチング周りを確認。
雨天時のグレーチングは滑り易くなって危険です。
その後は、伊都郡へ赴いて葬儀に参列。
地域により営まれ方は様々です。
そして岩出市へ戻り、和歌山県老人保健施設協会に所属する那賀地域の施設代表者の皆様との意見交換会に出席。
更に和歌山市へ向かい、『子宮頸がんワクチン接種に係る個別通知』の今後の運びについて意見交換。
更に更に夜は岩出市商工会青年部の会議後の懇親会にお邪魔しました。
ヴォリューミーでしたが、実りのある一日でした。
皆様、ありがとうございました。












  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2020年10月09日

【10月8日(木)】

『角ハイボールの日』らしいですね。
早朝、宿泊先をチェックアウトして岩出市へ戻り、午前・午後と打ち合わせ及び意見交換。
その後、事務所へ戻り、週末に向けた諸準備。
台風14号接近により、日曜日に予定していた登山を延期と決定させていただきました。
そんなことで、先日来、密かにお尋ねいただいていましたワタクシの登山ギアをご紹介します。
バッグはワタクシと共に海外各地を亘った吉田カバン社製のバックパック、シューズはTHE NORTH FACE社製のトレッキングシューズです。
引き続き、生涯の相棒としてご活躍いただくこととします。
夜は会合一件にお招きいただきました。
再開への期待が高まる外国人技能実習制度について、メディアによる人名表記の在り方について等々、議題に挙がりました。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2020年10月08日

【10月7日(水)】

今月の在所日でした。
多岐に亘り貴重なご意見をいただきました。
ご来所いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
来月は
11月4日(水)9時00分〜17時00分
を予定しています。
どなた様でもお気楽にご来所下さい。
そんな折、2022年に創立百周年を迎える那賀高校の横断幕を備前交差点に移動させました。
ゼヒお一人でも多くの皆様にご認識いただければ嬉しいです。
夜は御坊市へお伺いし、『燃える御坊ナイト』を催していただきました。
精力的な政財界人との意見交換は有意義ですね。
囲んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
ゼヒ和歌山県のオリジナル米種を開発していただければと願います。
J(S)Wの『START』良いですよね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2020年10月06日

【10月6日(火)】

ほぼ事務所にて過ごしました。
ご来客もありましたが、兎に角、たくさんのお電話をいただく一日でした。
皆様、ありがとうございました。
夜は岩出小学校の学校運営協議会にPTA会長として出席。
さて。
今宵の阪神タイガースは勝利を掴み切れなかったようですが、広島カープ・林晃汰選手が初スタメン出場を果たされました。
林晃汰選手もご卒業された岩出小学校です。
林選手のご活躍を心から祈念しつつ、岩出小学校の更なるご発展にもしっかりお手伝いして参ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:35Comments(0)地域活動

2020年10月05日

【10月5日(月)】

10月最初の週が明けました。
皆様はいかが過ごされたでしょうか。
午前中、県議会へ登庁した後、県民文化会館へ向かい、京都大学防災研究所並びに和歌山県共催『第31回公開講座「災害を事前に管理する」』に出席致しました。
地震学者は観測された地震波形で地震像を調べ、遺跡や古文書から推定する、そうです。
午後より某新聞社の記者さんと政務活動費について意見交換をさせていただき、諸々の打ち合わせを経て一旦岩出市へ戻り、諸執務を果たした後、再び和歌山市入りして近況報告会に出席。
久々に随分唄ってしまいました。
今宵のレパートリーは以下の通り。
『恋をとめないで/COMPLEX』『あなたに/MONGOL800』『ONLY YOU/BOØWY』『恋の1,000,000$マン/すかんち』『La vie en Rose/ZIGGY』『糸/中島みゆき』『ガラスの十代/光GENJI』














  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2020年10月04日

【10月4日(日)】

ということで。
遂に『登山大作戦』始めました。
まずは地元・和歌山県立森林公園『根来げんきの森』の凡そ半分くらいを歩いてみました。
登山というより森林道のハイキング、という感じでしょうか。
なかなか良いですね。
無心で歩いたり、眼下に我が街を臨んだり、そして何よりベンチに腰掛けて煎れた珈琲は最高に美味しかったです。
来週も敢行するつもりです。
夕刻、帰宅して阪神-巨人戦をTV観戦した後、久々にギターを弾いてみました。
そして、夜は先日購入した本棚を組み立てました。
扉付きです。
所謂、日曜大工ですね。
『キングダム』を並べてみましたが、圧巻ですね。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2020年10月03日

【10月3日(土)】

午前8時前より、岩出小学校東側の溝の浚渫を敢行しました。
『溝掃除大作戦』のプロローグです。
この数年、或いは十数年に亘り手を入れずに来た溝には土やら折れ枝やら云々が積りに積もり、溝に向かう斜面の笹群と相まって薮状態となっています。
学校の教職員の皆様だけでは大変なのでPTA主催で敢行することにし、まずは本部役員を中心にスモールスタートを切りました。
休憩を取りながらの午前中数時間でしたが、かなり腰や右臀部に張りを覚えています。
とは言え、やはり人海戦術の確かな成果は見られました。
本番は来週です。
頑張ります。
その後、根来は若者広場へ向かい、和歌山中央幼稚園の運動会に出席。
マーチングと閉会式を見せていただきました。
コロナ禍の中で皆様随分練習されたようですね。
先生方も大変お疲れ様でございました。
国歌を流しながらの国旗園旗の降納も印象的でした。
午後からは登山グッズショップへお伺いし、数回の試し履きを経て登山靴を購入。
当面、ワタクシの生涯スポーツは、ゴルフ・サイクリング・登山を中心に展開されることになります。
夜は新築祝いにお招きいただきました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2020年10月02日

【10月2日(金)】

東京証券取引所のシステム障害による終日取引停止から一夜明けましたが、ワタクシの株価が上がったのか下がったのかを気にする暇もなく本日の日程が始まりました。
朝刊を広げて応援するアスリートの記事を雀躍して読みつつ、電話やご来客の対応をしてから出発をし、幼稚園を訪問して如何に幼児教育では外遊びをさせることが重要であるとご指導をいただきました。
続いて紀伊風土記の丘へ向かい、3年に一度の特別展『埴輪が語る古墳の祀り』開会式及び内覧会に和歌山県議会文教委員会副委員長として出席させていただきました。
全国から稀少な埴輪が集結し、まさに古墳時代の祀りが語られているかのようです。
特にワタクシたちの住む紀北筋が、大和政権に関わり切れていなかったこと、大和政権の外交が活発化するにつれて紀の川を導線として関わりが生まれてきたこと、また九州地方と独自の交流をしていたこと等が考えられるそうです。
これぞ王朝浪漫ですね。
12月6日までです。
ゼヒご観覧下さい。
その後は県議会へ登庁し、打ち合わせ数件。
社会経済活動が随分回復してきている気がします。
『鬼滅の刃』最新巻が発売されましたね。
次巻でいよいよ完結です。




















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 20:59Comments(0)地域活動