2023年12月02日

【12月2日(土)】

『食と健康セミナー』にお招きいただきました。
冒頭、『糖化は老化』らしく、糖化年齢とやらを測定していただきましたが、何と何と、な、な、何と、ワタクシ、36歳とのことです。
日頃の不摂生を見直す機会とはなりませんでしたが、諸々気を付けてまいります。
ランチには穀物菜食のカラダに優しいメニューをいただきました。
セミナー等を受ける度に痛感しますが、『健康』とはやはり『食』からですね。
それも一朝一夕のことではなく、日々の積み重ねが何年か後に顕れてくる、ということでしょうか。
望むところはやはり『健康長寿』ですよね。
そのためにも『食生活』の見直し、大切です。

午後からは地元子供会のこの時期恒例行事、クリスマス会に参加し、我が家が時の会長職とのことで司会進行を務めさせていただきました。
アトラクションでは数年ぶりにビンゴゲームの進行もさせていただきました。
記録として愚息作のクリスマスケーキを撮影しておきました。
皆様、お楽しみいただけたでしょうか。

年明けにはまた『逃走中』でも企画しましょうかね。
『学校かくれんぼ』のトレンドも来ているようですが。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:07Comments(0)地域活動

2023年11月11日

【11月11日(土)】

『ポッキーの日』でしたね。
正確には『ポッキー&プリッツの日』だそうです。

午前中、諸々の準備を進め、午後よりひとまず岩出市立市民総合体育館へ向かい、『人権を考えるつどい』にPTA本部役員として出席いたしました。
残念ながら菊池桃子さんのご講演はお聴きできないままに会場を後にしてホテルいとうへ向かい、設えを整え、午後4時より『大阪・関西万博機運醸成セミナー&第14回県政報告トークサロン』を開催させていただきました。

急に涼しくなってきましたが、想定以上に多くの皆様にお集まりいただきました。
心より感謝申し上げます。

ゲストスピーカーには、県議会同期にして共に現在関西広域連合議会議員を務める秋月史成県議(西牟婁郡)をお招きし、人生譚を始め専門的な談話等、様々なお話をいただきました。
ワタクシからは、万博の最新の状況や概要について及び和歌山県が『移民県』であること等のお話をさせていただきました。
せっかくですので、ワタクシたちのポーズ被りの画像をアップさせていただきます。

またインスタライヴでも多くの皆様にご視聴いただきました。
併せて御礼申し上げます。

夜は同じくホテルいとうで開催されました(一社)那賀青年会議所『11月アニバーサリー例会』にお招きいただきました。
後輩たちのご奮闘図が見られたり、済州からの友人たちとの出会いがあったり等、楽しく過ごさせていただきました。
青年会議所、やっぱり良いですよね。
ご関係の皆様、大変お疲れ様でした。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:05Comments(0)地域活動

2023年11月05日

【11月5日(日)】

午前9時に根來寺へ集合し、『第2回根來アート散歩第2弾』千秋楽にスタッフとして参加させていただきました。
光明真言殿にて扉の一部を取り外させていただき、堂内のセッティング等お手伝いさせていただきました。
屋内や日陰に入ると随分涼しさを感じましたが、日中の日向はなかなかの暑さでしたね。
そんな折にも関わらず、多くの皆様が根來寺を訪れられていました。
当イヴェントのクライマックスとなる午後2時からのコンサートにも多くの皆様にお越しいただきました。
優雅にして雄大な雰囲気を感じられる素晴らしいコンサートでしたね。
出演者の皆様、ご関係の皆様、そしてご来場の皆様に心より感謝申し上げます。

この3日間、まさに『文化・芸術の秋』を堪能させていただきました。
皆様はいかが過ごされたのでしょうか。

夕暮れ刻、いつもの備前交差点にて先月分の活動報告をさせていただきました。
リアクションいただきました皆様、ありがとうございました。
とは言え、街頭より車内はほぼ見えませんでした。
すみません。

夜、事務所にて作業をしながら日本シリーズを観戦し、最終盤には帰宅して我らが阪神タイガースの38年ぶり2度目の日本一を見届けさせていただきました。
長かったですね。
本当におめでとうございました。













  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:33Comments(0)地域活動公務

2023年11月04日

【11月4日(土)】

午前中、海南市へ向かい『令和5年度近畿府県合同防災訓練・緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練・和歌山県総合防災訓練』を見学し、閉会式に出席。
原邦彰消防庁長官の訓示では、当訓練は、阪神大震災時に各隊が使用していたホース等各機器の規格が違う等の教訓から始められた大規模合同訓練とのことです。
大切なことですね。

終了後、岩出市へ戻り、前日に続いて『第18回岩出市文化祭』会場を訪問。
屋外ブースでは本日のみの出店品もあり、また新しい楽しみや発見がありました。

その後、事務所にてご来客数組をお迎えし、夕刻より大宮緑地公園にて開催されました『みんなdeとろファーム』(https://instagram.com/tro_wakayama?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==)会場を訪問。
立ち並ぶキッチンカーで思い思いのフードやドリンクを購入し、芝生で寝そべりながらアーティストのステージを楽しむ家族連れの皆様等、華やかで優雅な雰囲気で素晴らしいイヴェントに仕上がっていました。
微かながら関わらせていただいたことに嬉しく思います。
主催者始めご関係の皆様に心より感謝申し上げます。
秋空に打ち上げられたサプライズ花火、お見事でしたね。

花火動画は↓から
https://www.instagram.com/t2ykawabata?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:07Comments(0)地域活動公務

2023年11月03日

【11月3日(祝・金)】

『文化の日』でしたね。

午前9時より『第18回岩出市文化祭』開式『市民表彰式』にお招きいただき、午前10時前のテープカットにも参加させていただきました。
市民表彰を受けられた皆様、誠におめでとうございました。

その後、会場内を回らせていただいて岩出市内で活躍されている文化人の皆様や小中学生・障害者の皆様による力作の数々を拝見し、4年ぶりに再開されました抹茶もいただきました。(4日まで)
フルスケールの文化祭、良いですね。
年に一度、この会場でお会いする方もいらっしゃいます。
岩出市の更なる文化レヴェル向上を心よりご期待申し上げます。

会場を後にして根來寺へ向かい、光明真言殿にて始まりました『第2回根來アート散歩第2部』を訪れました。
こちらは5日までの開催で、5日午後2時からはコンサートもあります。
ご興味お持ちの皆様はゼヒご参集下さい。
詳細は↓
https://instagram.com/negoro_artwalk_official?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

午後からは和歌山市内入りし、『自由民主党和歌山県支部連合会拡大役員会』に出席。

























  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:36Comments(0)政党活動地域活動公務

2023年10月25日

【10月25日(水)】

昨日の『自由民主党青年局中央常任委員会・青年局役員会』での記録画像が届きました。
ワタクシ、最後列の左から4番目です。
和歌山県連青年部長の安達克典田辺市議とご一緒させていただきました。
党勢拡大に向けてしっかり頑張ります。

これまで上京の際には専ら飛行機を利用していましたが、コロナ禍後半頃より鉄道利用協力の思いもあって新幹線利用の機会を増やしています。
結果、特急くろしおやJR和歌山線に乗る機会も増え、車内模様等学びや気付きを得ることも増えましたね。

さて。
午後には岩出市へ戻り、夜は岡田集会所にて開催されました岩出市の市政懇談会に徒歩にてお伺いし、小学生の通学路になっているトンネルを久々に潜ってみました。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:41Comments(0)政党活動地域活動その他

2023年10月23日

【10月23日(月)】

午前中、県議会へ登庁して協議一件を行った後、退庁してお悔やみ一軒に参列し、それよりは車中にておにぎりを食しながら一路、兵庫県は三木市へ向かいました。
そう言えば近頃、車中ランチの機会が増えている気もします。

午後2時より兵庫県広域防災センターにて行われました関西広域連合の行政監査に議会選出の監査委員として出席いたしました。
関西広域連合広域防災局及び当該センターの取り組み等についてご説明をいただいた後、施設のご案内をしていただきました。
兎に角、広大です。
そして、起震車を始め立派な陸上競技場の観客席下に設けられた備蓄倉庫等、最新鋭の設備と救援物資及び救助資機材が整えられています。
しかも救援物資の集積や必要な避難所への再配送機能も備えているとのことです。

その他、関西広域連合広域防災局では、災害情報システムの整備を進める中で、帰宅困難者対策や外国人観光客向けの発信にも取り組んでいただいています。
更に防災人材育成にも取り組まれ、当該センターでは宿泊施設を完備し、防災の研修を目的とした宿泊者には1泊3,000円で部屋を提供していただいています。
ゼヒ多くの皆様にご活用いただき、防災のスキルアップとご関係の皆様の親睦を深める機会にしていただければと思います。
ワタクシからは指定管理の期間や当該センター設立に際しての出資比率等をお伺いした後、閉会の辞を述べさせていただきました。

夜は、高速を駆って地元へ戻り、船山地区公民館にて開催されました岩出市の市政懇談会に出席いたしました。
終了後は会合一件に出席。
明日は党務で上京します。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:54Comments(0)地域活動その他公務

2023年10月22日

【10月22日(日)】

午前6時15分集合して6時30分にはバスにて出発。
地元の青少年育成会主催事業に引率し、USJを訪れました。
ワタクシ史上、何年ぶりでしょうか。
最後に訪れた頃は、『バック・トゥー・ザ・フューチャー・ザ・ライド』が健在で、『スパイダーマン・ザ・ライド』がデビューしてまもなくくらいだったでしょうか。
思い出したらまたご報告いたします。

それにしても、8時過ぎにはすでに長蛇の列ができ日中も敷地内を人にぶつからずにあることが至難の業と思える程の活況を呈していたこの日のUSJでした。
1時間40分待って乗った『フライング・ダイナソー』は兎に角、凄かったですね。
まさにゴイスーです。

また早朝よりアプリをダウンロードしてe整理券を取得した『スーパー・ニンテンドー・ワールド』も体現。
この異空間具合、圧巻ですね。

せっかくですので日本上陸40周年を迎えるハードロック・カフェも久々に訪れました。
思い返すと各地のハードロック・カフェにはワタクシの学生・フリーター時代の思い出が募っています。
機会に恵まれましたらそこはかとなく紹介させていただきます。

午後8時頃、岩出市へ戻ってまいりました。
ご段取りいただきました役員の皆様に心より感謝申し上げます。
折しもこの日、バス発着地の岩出地区公民館では『清水区青少年秋祭り』が開催されていました。
ご盛会だったとのことでおめでとうございました。

何かとコロナ禍前を取り戻しつつありますね。
皆様、大変お疲れ様でした。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2023年10月15日

【10月15日(日)】

今年も根来史研究会根来鉄砲隊で堺まつりに出陣してまいりました。
前夜までの雨が見事に上がり、絶好のまつり日和に恵まれ、しかも記念すべき『第50回堺まつり』でした。

午前7時30分に隊員結集して堺市へ向かい、開会式での種子島や岩国等を含む鉄砲隊7団体の代表者による演武を経て祭りが始まりました。

ワタクシたちの出番は午後2時55分と午後3時40分の2回に2射ずつ。
今回より甲冑だけではなく鉄砲も今は亡き当隊創設時のメンバーが愛用されていた遺品を使用させていただきました。
『この鉄砲に不発無し』と云われ、特に堺まつりでの出番が専らだと云われてきた火縄銃とのことです。

火薬というものの取り扱い上、事前の試し打ちができないまま心強さとプレッシャーを感じながらの本番となりましたが、果たして4発全発成功と相なり、『不発無し神話』は継続されることとなったのでした。

出番前にばったり出会いました関西広域連合議会でご一緒の中野稔子大阪府議、出番に向けて駆け付けてくれました当バンドのギタリスト・Te2さん&マミ、そして全てのご関係の皆様に心より感謝申し上げます。
誘導等、アテンドして下さいました堺市役所の皆様も大変お疲れ様でした。

尚、射撃動画はワタクシのfacebook個人アカウント等のSNSで存分にご視聴下さい。
https://www.facebook.com/t2y.kawabata

ちなみに。
夜は岩出市水泳協会の初会合に会長として出席。
水泳を楽しまれる老若男女の皆様と懇談させていただきました。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動その他

2023年10月13日

【10月13日(金)】

『13日の金曜日』でした。
皆様はいかが過ごされたでしょうか。

ワタクシ、まずは早朝より備前交差点にて5月の街頭ご挨拶以来、久々にユニフォームを着て今月の街頭ご挨拶をさせていただきました。
車中等から多くの皆様にリアクションをいただき勇気づけていただきました。
本当にありがとうございます。
しかも。
相談事がある、とのことでとある県民の方がわざわざ訪ねて来て下さいました。
嬉しいですね。

その後、大阪市は本町へ向かい、大阪産業創造館にて開催されました関西広域連合等主催『産業技術支援フェア』を覗かせていただきました。
最先端の研究と産業の連携事案が多数展示され、会場内各地各所で熱心なご説明や質疑等が行われていました。
非常な関心を引かれた事案もいくつかありますのでまた改めてご報告します。

岩出市へ戻り、おやつ期には『KENKI フェスティバル』にお邪魔しました。
東洋建機様、創業50周年誠におめでとうございます。
これまた最先端の機器が並び、賑やかに運営されています。
明日14日までとのことですのでご興味お持ちの皆様、ご都合つくようでしたらゼヒご参集下さい。

夕刻よりオールド・イワディアンの会合に出席いたしました。
人が集うこと、大切ですね。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:35Comments(0)地域活動その他公務