2022年03月05日
【3月5日(土)】
『太陽の塔』
背面の顔が過去を象徴する『黒い太陽』、正面の下の顔が現在を象徴する『太陽の顔』、一番上が未来を象徴する『黄金の顔』だそうですね。
(太陽の塔オフィシャルサイトより
→https://taiyounotou-expo70.jp/about/)
何十年振りでしょうか、万博記念公園を訪れました。
『サイクルモードライド』の会場視察です。
昨年はコロナ禍により敢えなく中止となったとのことですが、本年はまん延防止等重点措置下ではありましたが、重曹的な感染対策を講じられて開催されましたので、紀の川エリア観光サイクリング推進協議会の会長を仰せつかっている責任からお伺いしました。
自転車はもちろんウェアやパーツ、更には各自治体によるサイクリング施策に係るブース等、たくさんの出展や出店がされ、例年に勝るとも劣らない人出とのことでした。
和歌山県ブースも賑わっていましたね。
それに先立ち、長らくお世話になっている先輩の会社が所有されているスタジオが移転するとのことで現スタジオの見学にお伺いし、撮影までしていただきました。
和気藹々と進んだ撮影記は後日改めてワタクシのLINE公式アカウント↓でご報告いたします。
https://lin.ee/ZbXCVeF
夜は『HPVV自治体議員連盟勉強会』にオンライン出席。
森見登美彦氏の『太陽の塔』、面白いですよね。





背面の顔が過去を象徴する『黒い太陽』、正面の下の顔が現在を象徴する『太陽の顔』、一番上が未来を象徴する『黄金の顔』だそうですね。
(太陽の塔オフィシャルサイトより
→https://taiyounotou-expo70.jp/about/)
何十年振りでしょうか、万博記念公園を訪れました。
『サイクルモードライド』の会場視察です。
昨年はコロナ禍により敢えなく中止となったとのことですが、本年はまん延防止等重点措置下ではありましたが、重曹的な感染対策を講じられて開催されましたので、紀の川エリア観光サイクリング推進協議会の会長を仰せつかっている責任からお伺いしました。
自転車はもちろんウェアやパーツ、更には各自治体によるサイクリング施策に係るブース等、たくさんの出展や出店がされ、例年に勝るとも劣らない人出とのことでした。
和歌山県ブースも賑わっていましたね。
それに先立ち、長らくお世話になっている先輩の会社が所有されているスタジオが移転するとのことで現スタジオの見学にお伺いし、撮影までしていただきました。
和気藹々と進んだ撮影記は後日改めてワタクシのLINE公式アカウント↓でご報告いたします。
https://lin.ee/ZbXCVeF
夜は『HPVV自治体議員連盟勉強会』にオンライン出席。
森見登美彦氏の『太陽の塔』、面白いですよね。




