2019年11月20日
【11月20日(水)】
皆様はもう『キングダム』最新巻を読まれましたか。
本当に面白いですね。
人間観がスゴいです。
さて。
午前中、OJTを行いました。
On-the-Job Trainingです。
ワタクシたちの活動を知っていただき、かつ受ける側にも何かしらの経験を積んでいただければと思います。
午後からは関空より上京し、夜は近況報告会を開催。
およそ一年振りの再会でしたが東京で頑張る姿勢に刺激を受けました。

本当に面白いですね。
人間観がスゴいです。
さて。
午前中、OJTを行いました。
On-the-Job Trainingです。
ワタクシたちの活動を知っていただき、かつ受ける側にも何かしらの経験を積んでいただければと思います。
午後からは関空より上京し、夜は近況報告会を開催。
およそ一年振りの再会でしたが東京で頑張る姿勢に刺激を受けました。

タグ :キングダム
2019年11月19日
【11月19日(火)】
先日の夜間における看護現場視察に続き、那賀病院にて和歌山県看護連盟の皆様及び地域の看護師の皆様との意見交換会を開いていただきました。
看護業務の現状について切々とご説明をお聞きしました。
ひとつずつ或いは少しずつ課題を解消し、本来の業務により注力していただけるような施策づくりに努めて参ります。
午後からは神戸市へ向かい、『自由民主党青年局青年部近畿ブロック会議』に和歌山県連青年局長代理として出席致しました。
会議では、和歌山県連青年局としての本年の活動及び来年の全国展開事業計画並びに県内展開事業計画についてご報告させていただきました。
『日本を変えるのは自由民主党青年局青年部』との矜持をしっかり持ち、引き続き政策実現を旨に全力で取り組んで参ります。





看護業務の現状について切々とご説明をお聞きしました。
ひとつずつ或いは少しずつ課題を解消し、本来の業務により注力していただけるような施策づくりに努めて参ります。
午後からは神戸市へ向かい、『自由民主党青年局青年部近畿ブロック会議』に和歌山県連青年局長代理として出席致しました。
会議では、和歌山県連青年局としての本年の活動及び来年の全国展開事業計画並びに県内展開事業計画についてご報告させていただきました。
『日本を変えるのは自由民主党青年局青年部』との矜持をしっかり持ち、引き続き政策実現を旨に全力で取り組んで参ります。





2019年11月18日
【11月18日(月)】
『外国人技能実習制度セミナー』開催させていただきました。
ワタクシより主催者としてご挨拶させていただいた後、監理団体による制度説明・岩出警察署による治安等取組説明・現地(ベトナム)送出機関による取組説明・質疑応答の第1部と名刺交換会の第2部と二部構成にてお届け致しました。
充分な設えとなったかは心許ないところではございますが、想定以上に多くの意欲ある企業家・事業者の皆様にお集まりいただき、無事終了させていただくことができましたことに心からご関係の皆様に感謝申し上げます。
外国人材を受け入れるということはワタクシたちが住む街の住人になるということです。
経済活動の一パートを担うということだけではなく、コミュニティーの一員として受け入れるということと背中合わせです。
街づくりの一環として皆で一丸となって取り組んで参りましょう。
夜は後援会幹部との会合。
また新たな楽しいアクションが誕生しそうです。






ワタクシより主催者としてご挨拶させていただいた後、監理団体による制度説明・岩出警察署による治安等取組説明・現地(ベトナム)送出機関による取組説明・質疑応答の第1部と名刺交換会の第2部と二部構成にてお届け致しました。
充分な設えとなったかは心許ないところではございますが、想定以上に多くの意欲ある企業家・事業者の皆様にお集まりいただき、無事終了させていただくことができましたことに心からご関係の皆様に感謝申し上げます。
外国人材を受け入れるということはワタクシたちが住む街の住人になるということです。
経済活動の一パートを担うということだけではなく、コミュニティーの一員として受け入れるということと背中合わせです。
街づくりの一環として皆で一丸となって取り組んで参りましょう。
夜は後援会幹部との会合。
また新たな楽しいアクションが誕生しそうです。






2019年11月17日
【11月17日(日)】
『世界民族祭2019』にお招きいただきました。
近年は天候にも恵まれ、年々ヴァリューアップしているような気がします。
司会は『共助大作戦』でもお世話になりましたすみたに兄弟さん。
流石の安定した運びです。
懐かしい皆様にもお会いできて再会を約束した後、紀美野町を出発して和歌山市へ。
開校一年目の和歌山親愛大学の学園祭『和信祭』を覗かせていただきました。
思えば20数年前、ワタクシも2年半ほど大学祭実行委員会に執心しました。
サブステージの企画運営をお任せいただき、王道事業をいくつか輩出したものです。
さて。
ワタクシのキラーコンテンツ『Kiki-1 GR』を母校の学祭で炸裂させてから早6年。
どこか当該事業を久々にお見舞いさせていただける機会はございませんか。
そんなことを思いながら、夕刻からは明日のセミナー準備。
『外国人技能実習制度セミナー』どうぞよろしくお願い申し上げます。










近年は天候にも恵まれ、年々ヴァリューアップしているような気がします。
司会は『共助大作戦』でもお世話になりましたすみたに兄弟さん。
流石の安定した運びです。
懐かしい皆様にもお会いできて再会を約束した後、紀美野町を出発して和歌山市へ。
開校一年目の和歌山親愛大学の学園祭『和信祭』を覗かせていただきました。
思えば20数年前、ワタクシも2年半ほど大学祭実行委員会に執心しました。
サブステージの企画運営をお任せいただき、王道事業をいくつか輩出したものです。
さて。
ワタクシのキラーコンテンツ『Kiki-1 GR』を母校の学祭で炸裂させてから早6年。
どこか当該事業を久々にお見舞いさせていただける機会はございませんか。
そんなことを思いながら、夕刻からは明日のセミナー準備。
『外国人技能実習制度セミナー』どうぞよろしくお願い申し上げます。










2019年11月16日
【11月16日(土)】
大阪にて後輩の結婚式に参列。
僭越ながら主賓挨拶を述べさせていただきました。
乾杯のご発声は我らが岸本健・第90代県議会議長でした。
お二人の弥栄とご両家の益々のご繁栄を心から祈念申し上げます。
岩出市へ戻り、ホテルいとうにて開催されていました『社会福祉法人 つくし会 創立50周年記念講演』に出席。
有田幹雄・和歌山県立医科大学名誉教授による『人生百年時代を迎えて』と題された講演を拝聴しました。
続いて紀の川市貴志川町へ向かい、『一般社団法人 那賀青年会議所 設立50周年記念祝賀会』に出席。
後輩たちのご奮闘に喜びを感じつつ、県内外各地からお集まりいただきました各メンバーとの再会を楽しみつつ過ごさせていただきました。
あと。
姉妹提携する済州JCのメンバーより貴重そうな香炉をいただきました。
夕刻より和歌山市入りし、オムニバスライヴを一本観賞。
久々にライヴハウスインしました。
出演されていた東京のバンド『ザ・ステファニーズ』と記録撮影していただきました。
益々のご活躍を祈念申し上げます。
披露宴・講演会・祝賀会・ライヴ。
ワタクシの大好きな空間を贅沢にも一日にしてお招きいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様の限りないお幸せと更なる充実した毎日をお祈り致します。









僭越ながら主賓挨拶を述べさせていただきました。
乾杯のご発声は我らが岸本健・第90代県議会議長でした。
お二人の弥栄とご両家の益々のご繁栄を心から祈念申し上げます。
岩出市へ戻り、ホテルいとうにて開催されていました『社会福祉法人 つくし会 創立50周年記念講演』に出席。
有田幹雄・和歌山県立医科大学名誉教授による『人生百年時代を迎えて』と題された講演を拝聴しました。
続いて紀の川市貴志川町へ向かい、『一般社団法人 那賀青年会議所 設立50周年記念祝賀会』に出席。
後輩たちのご奮闘に喜びを感じつつ、県内外各地からお集まりいただきました各メンバーとの再会を楽しみつつ過ごさせていただきました。
あと。
姉妹提携する済州JCのメンバーより貴重そうな香炉をいただきました。
夕刻より和歌山市入りし、オムニバスライヴを一本観賞。
久々にライヴハウスインしました。
出演されていた東京のバンド『ザ・ステファニーズ』と記録撮影していただきました。
益々のご活躍を祈念申し上げます。
披露宴・講演会・祝賀会・ライヴ。
ワタクシの大好きな空間を贅沢にも一日にしてお招きいただきました。
本当にありがとうございました。
皆様の限りないお幸せと更なる充実した毎日をお祈り致します。









タグ :TheStephanies
2019年11月15日
【11月15日(金)】
『和歌山県議会 半島振興・地方創生対策特別委員会』県内調査2日目。
早朝、ホテルを出立して北上し、日高振興局を訪問。
三浦振興局長始め各部長より管内の取り組みについてご説明いただき、その後は闊達な質疑や意見交換が行われました。
ワタクシも先陣を切って少子化対策等について質問させていただきました。
続いて美浜町へ向かい、築凡そ80年の旧野田邸を改装したカナダミュージアムを訪問。
この美浜町三尾より工野儀兵衛(くのぎへえ)たという方が1888年に困迫する三尾の皆様に活路を見出すべく海外渡航を志し、カナダはスティーブストンへ渡ってサケ漁を成功させたことから本県のカナダ移民への道が開かれたのです。
カナダミュージアムには、その当時の資料や衣装等のグッズが展示されています。
カナダから日本へ来られた方がご自身のルーツ探しの為に当館を訪れることも多々あるとのことです。
和歌山県の偉大なる先人の志にゼヒとも多くの方に触れていただきたいと思います。
午後、県議会へ帰庁。
この度の調査の道中では焦がれるウズベキスタンはサマルカンドとのご縁にも恵まれました。
お世話をいただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
その後は地元へ戻り、『岩出小学校教育座談会』に出席。
考える機会・集う機会は大切ですが、加えまして各案を実現させることが極めて重要です。
夜は先輩と合流して感想会。
議題が賑わっています。








早朝、ホテルを出立して北上し、日高振興局を訪問。
三浦振興局長始め各部長より管内の取り組みについてご説明いただき、その後は闊達な質疑や意見交換が行われました。
ワタクシも先陣を切って少子化対策等について質問させていただきました。
続いて美浜町へ向かい、築凡そ80年の旧野田邸を改装したカナダミュージアムを訪問。
この美浜町三尾より工野儀兵衛(くのぎへえ)たという方が1888年に困迫する三尾の皆様に活路を見出すべく海外渡航を志し、カナダはスティーブストンへ渡ってサケ漁を成功させたことから本県のカナダ移民への道が開かれたのです。
カナダミュージアムには、その当時の資料や衣装等のグッズが展示されています。
カナダから日本へ来られた方がご自身のルーツ探しの為に当館を訪れることも多々あるとのことです。
和歌山県の偉大なる先人の志にゼヒとも多くの方に触れていただきたいと思います。
午後、県議会へ帰庁。
この度の調査の道中では焦がれるウズベキスタンはサマルカンドとのご縁にも恵まれました。
お世話をいただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
その後は地元へ戻り、『岩出小学校教育座談会』に出席。
考える機会・集う機会は大切ですが、加えまして各案を実現させることが極めて重要です。
夜は先輩と合流して感想会。
議題が賑わっています。








2019年11月14日
【11月14日(木)】
『和歌山県議会 半島振興・地方創生対策特別委員会』県内調査初日。
バスで県議会を出発し、一路本州最南端の地へ。
今年7月27日に開館しました『紀州熊野ジオパークセンター』を訪問し、阪口室長・前氏より設立経緯及び運営状況をご説明いただき、館内をご案内いただきました。
『動く博物館』として大地のダイナミズムを五感で体験できる施設となっています。
本県が誇る一枚岩や橋杭岩等の紀南地方に大展開する大地の妙が、プレートの沈み込みによって生み出された経緯や美しい景観・多種多様な動植物・熊野信仰や独特の文化等、大人から子供まで存分に体感できて楽しめます。
多くの皆様にゼヒ訪れていただきたいと思います。
その後は、北上して白浜町入りし、町役場にて白浜町入魂の『ワーケーション』の取り組みについて詳細なご説明をいただきました。
『ワーケーション』とは、『ワーク』と『ヴァケーション』を組み合わせた生活態様を表します。
質疑応答後、実際に『白浜町ITビジネスオフィス』へ移動してNECソリューションイノベータ株式会社を訪問し、阪口センター長より活動状況や東京生活と白浜生活の違いについて等、聞かせていただきました。
白浜町に来られてテレワークを活用することにより、仕事の質量は変わらないままに他のやりたい事ができるようになったという実感をお話しいただきました。
時は流れていますね。














バスで県議会を出発し、一路本州最南端の地へ。
今年7月27日に開館しました『紀州熊野ジオパークセンター』を訪問し、阪口室長・前氏より設立経緯及び運営状況をご説明いただき、館内をご案内いただきました。
『動く博物館』として大地のダイナミズムを五感で体験できる施設となっています。
本県が誇る一枚岩や橋杭岩等の紀南地方に大展開する大地の妙が、プレートの沈み込みによって生み出された経緯や美しい景観・多種多様な動植物・熊野信仰や独特の文化等、大人から子供まで存分に体感できて楽しめます。
多くの皆様にゼヒ訪れていただきたいと思います。
その後は、北上して白浜町入りし、町役場にて白浜町入魂の『ワーケーション』の取り組みについて詳細なご説明をいただきました。
『ワーケーション』とは、『ワーク』と『ヴァケーション』を組み合わせた生活態様を表します。
質疑応答後、実際に『白浜町ITビジネスオフィス』へ移動してNECソリューションイノベータ株式会社を訪問し、阪口センター長より活動状況や東京生活と白浜生活の違いについて等、聞かせていただきました。
白浜町に来られてテレワークを活用することにより、仕事の質量は変わらないままに他のやりたい事ができるようになったという実感をお話しいただきました。
時は流れていますね。














2019年11月13日
【11月13日(水)】
今月の在所日でした。
午前〜午後と多くの皆様にご来所いただきました。
インターン生もご来所下さいました。
本日のご来所者はもれなく皆様が岩出市外からお越しいただきました。
それはそれで有り難いことです。
心から感謝申し上げます。
来月の在所日は12月4日(水)午前9時〜午後5時です。
どなた様でもお気楽にお越し下さい。
夕刻、お悔やみにお参りさせていただきました。
夜はNIT(Naga Idea Thon)を主催させていただきました。
主たるテーマは、『人生の筋道の通し方』と『きめ細やかな幸せ実現の為の財団設立について』でした。

午前〜午後と多くの皆様にご来所いただきました。
インターン生もご来所下さいました。
本日のご来所者はもれなく皆様が岩出市外からお越しいただきました。
それはそれで有り難いことです。
心から感謝申し上げます。
来月の在所日は12月4日(水)午前9時〜午後5時です。
どなた様でもお気楽にお越し下さい。
夕刻、お悔やみにお参りさせていただきました。
夜はNIT(Naga Idea Thon)を主催させていただきました。
主たるテーマは、『人生の筋道の通し方』と『きめ細やかな幸せ実現の為の財団設立について』でした。

2019年11月12日
【11月12日(火)】
『第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 あふれる情熱 はじける笑顔 総合閉会式』出席。
お陰をもちまして盛況裏に閉会しました。
各地各所でご尽力いただきました全ての皆様に心から慰労申し上げます。
60歳以上の皆様で大展開されたまさにスポーツと文化の祭典でした。
1期目初年は本県で国体が行われました。
2期目初年は本県でねんりんピックが行われました。
そして、今月下旬より『和歌山県人会世界大会』が行われます。
2期目は1期目以上に感慨深い初年となりそうです。
ちなみに。
岩出市内にかつて存在したと云う美味しい鮎寿司のお話をお聞きしました。
夜はTosaka Labo.会議。
『共助大作戦』の総括並びに今後の展開について話し合いました。






お陰をもちまして盛況裏に閉会しました。
各地各所でご尽力いただきました全ての皆様に心から慰労申し上げます。
60歳以上の皆様で大展開されたまさにスポーツと文化の祭典でした。
1期目初年は本県で国体が行われました。
2期目初年は本県でねんりんピックが行われました。
そして、今月下旬より『和歌山県人会世界大会』が行われます。
2期目は1期目以上に感慨深い初年となりそうです。
ちなみに。
岩出市内にかつて存在したと云う美味しい鮎寿司のお話をお聞きしました。
夜はTosaka Labo.会議。
『共助大作戦』の総括並びに今後の展開について話し合いました。






2019年11月11日
【11月11日(火)】
令和1年11月11日。
令和初の『ポッキーの日』。
そして『第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 あふれる情熱 はじける笑顔』3日目。
まずは県立近代美術館にて美術展の日本画を観覧。
続いて県民文化会館へ向かい美術展の洋画や工芸を観覧。
合間を縫って県議会へ登庁し、承っていた案件対応で各地を訪問。
そしてねんりんピック日程のトリは本日も地元岩出市の『ペタンク交流大会閉会式』出席。
優勝された岡山県の皆様、本当におめでとうございます。
また準優勝の千葉県の皆様には大変な折のご出場にして結果を出されたことに心から敬意を表します。
その後は来週主催します『外国人技能実習制度セミナー』のご説明等で何件か訪問。
結構な頻度でお問い合わせをいただいていますので改めて詳細をこちらでも掲載致します。
11月18日(月)
13時30分〜15時00分
ホテルいとう3階(岩出市宮83)
主催→ワタクシ
次第
1.開会挨拶
2.制度説明→監理団体より
3.治安等取組説明→岩出警察署より
4.送出機関及び受入企業紹介→ベトナム送出機関より
5.質疑応答
6.名刺交換会
入場は無料ですが、お席や資料準備の都合上、事前にご連絡いただけると嬉しいです。







令和初の『ポッキーの日』。
そして『第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 あふれる情熱 はじける笑顔』3日目。
まずは県立近代美術館にて美術展の日本画を観覧。
続いて県民文化会館へ向かい美術展の洋画や工芸を観覧。
合間を縫って県議会へ登庁し、承っていた案件対応で各地を訪問。
そしてねんりんピック日程のトリは本日も地元岩出市の『ペタンク交流大会閉会式』出席。
優勝された岡山県の皆様、本当におめでとうございます。
また準優勝の千葉県の皆様には大変な折のご出場にして結果を出されたことに心から敬意を表します。
その後は来週主催します『外国人技能実習制度セミナー』のご説明等で何件か訪問。
結構な頻度でお問い合わせをいただいていますので改めて詳細をこちらでも掲載致します。
11月18日(月)
13時30分〜15時00分
ホテルいとう3階(岩出市宮83)
主催→ワタクシ
次第
1.開会挨拶
2.制度説明→監理団体より
3.治安等取組説明→岩出警察署より
4.送出機関及び受入企業紹介→ベトナム送出機関より
5.質疑応答
6.名刺交換会
入場は無料ですが、お席や資料準備の都合上、事前にご連絡いただけると嬉しいです。






