2019年11月15日

【11月15日(金)】

『和歌山県議会 半島振興・地方創生対策特別委員会』県内調査2日目。

早朝、ホテルを出立して北上し、日高振興局を訪問。
三浦振興局長始め各部長より管内の取り組みについてご説明いただき、その後は闊達な質疑や意見交換が行われました。
ワタクシも先陣を切って少子化対策等について質問させていただきました。

続いて美浜町へ向かい、築凡そ80年の旧野田邸を改装したカナダミュージアムを訪問。
この美浜町三尾より工野儀兵衛(くのぎへえ)たという方が1888年に困迫する三尾の皆様に活路を見出すべく海外渡航を志し、カナダはスティーブストンへ渡ってサケ漁を成功させたことから本県のカナダ移民への道が開かれたのです。
カナダミュージアムには、その当時の資料や衣装等のグッズが展示されています。
カナダから日本へ来られた方がご自身のルーツ探しの為に当館を訪れることも多々あるとのことです。
和歌山県の偉大なる先人の志にゼヒとも多くの方に触れていただきたいと思います。

午後、県議会へ帰庁。
この度の調査の道中では焦がれるウズベキスタンはサマルカンドとのご縁にも恵まれました。
お世話をいただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。

その後は地元へ戻り、『岩出小学校教育座談会』に出席。
考える機会・集う機会は大切ですが、加えまして各案を実現させることが極めて重要です。

夜は先輩と合流して感想会。
議題が賑わっています。
















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査地域活動