2022年01月21日
【1月21日(金)】
ワタクシのPCR検査による陰性が確認されて2日目。
リモートワーク4日目。
流石に運動不足感が募り、とは言え、原っぱへ自主トレに行く訳にも行かず、ワタクシの執務室兼音楽スタジオとしているスペースにて機材等を隅に寄せ、縄跳びを敢行しました。
3度のチャレンジを経てのべ100回程も跳ねると、膝ならぬ腿が笑い出したので初日としては上々と自己満足に浸って執務に戻りました。
本日も携帯の充電がクタクタになる程、皆様からお電話をいただきました。
激励を始め、買い物代行等のご提案をいただいたり不意にお気遣いをいただいたり、皆様のご厚情に心を打たれます。
社会復帰した暁にはしっかり頑張ります。
夜は先日受講し損ねた『第29回ChirdrenFirstのこども行政のあり方勉強会』を録画受講。
補講みたいものですか。
公益社団法人セーブザチルドレンの皆様が3,000人の子供たちに実施されたアンケートによりますと、子供たちの約6割が政治家と話す機会がないと答え、また機会がないことや言っても何も変わらないという想いから政治家に意見を言わない・言いにくいと感じているとのこと。
解決の方法としては、学校での紙・タブレットによるアンケート或いは学校以外でのインターネットでのアンケート等がご提案されています。
しっかり検討してまいりましょう。




リモートワーク4日目。
流石に運動不足感が募り、とは言え、原っぱへ自主トレに行く訳にも行かず、ワタクシの執務室兼音楽スタジオとしているスペースにて機材等を隅に寄せ、縄跳びを敢行しました。
3度のチャレンジを経てのべ100回程も跳ねると、膝ならぬ腿が笑い出したので初日としては上々と自己満足に浸って執務に戻りました。
本日も携帯の充電がクタクタになる程、皆様からお電話をいただきました。
激励を始め、買い物代行等のご提案をいただいたり不意にお気遣いをいただいたり、皆様のご厚情に心を打たれます。
社会復帰した暁にはしっかり頑張ります。
夜は先日受講し損ねた『第29回ChirdrenFirstのこども行政のあり方勉強会』を録画受講。
補講みたいものですか。
公益社団法人セーブザチルドレンの皆様が3,000人の子供たちに実施されたアンケートによりますと、子供たちの約6割が政治家と話す機会がないと答え、また機会がないことや言っても何も変わらないという想いから政治家に意見を言わない・言いにくいと感じているとのこと。
解決の方法としては、学校での紙・タブレットによるアンケート或いは学校以外でのインターネットでのアンケート等がご提案されています。
しっかり検討してまいりましょう。




2022年01月20日
【1月20日(木)】
リモートワーク3日目。
本日午前中、ワタクシの陰性が確認されたと保健所よりご連絡いただきました。
皆様には大変ご心配をおかけしました。
激励や慰労をしていただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
とは言え、27日まで自宅待機とのことですのでまだまだリモートワーク生活が続きます。
しっかり努めてまいります。
さて。
そんな本日は『紀の川エリア観光サイクリング推進協議会』のオンラインによる担当者会議への出席から始まりました。
終了後、保健所からのご連絡を封切りに怒濤の如く各方面よりご相談やお問い合わせのご連絡をいただきました。
家食ランチを挟みつつ全力で対応させていただき、勿論、居場所に変化はないもののおやつ期には本日の対応分がひと段落しました。
ということで、午後3時過ぎより小一時間ほど無観客ソロライヴを敢行させていただきました。
数曲を録音しましたので、夜にはその音源を使用した駆け出し感の高いショートムーヴィーを作成してみました。
ご興味お持ちいただけた方向けに↓で公開中です。
https://www.instagram.com/reel/CY9G5K2KQht/...
昨日に続き、一歩も外出していませんので天候や気温等は分かりませんが、引き続き皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。

本日午前中、ワタクシの陰性が確認されたと保健所よりご連絡いただきました。
皆様には大変ご心配をおかけしました。
激励や慰労をしていただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
とは言え、27日まで自宅待機とのことですのでまだまだリモートワーク生活が続きます。
しっかり努めてまいります。
さて。
そんな本日は『紀の川エリア観光サイクリング推進協議会』のオンラインによる担当者会議への出席から始まりました。
終了後、保健所からのご連絡を封切りに怒濤の如く各方面よりご相談やお問い合わせのご連絡をいただきました。
家食ランチを挟みつつ全力で対応させていただき、勿論、居場所に変化はないもののおやつ期には本日の対応分がひと段落しました。
ということで、午後3時過ぎより小一時間ほど無観客ソロライヴを敢行させていただきました。
数曲を録音しましたので、夜にはその音源を使用した駆け出し感の高いショートムーヴィーを作成してみました。
ご興味お持ちいただけた方向けに↓で公開中です。
https://www.instagram.com/reel/CY9G5K2KQht/...
昨日に続き、一歩も外出していませんので天候や気温等は分かりませんが、引き続き皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。

2022年01月19日
【1月19日(水)】
リモートワーク2日目。
家庭内各々独居生活も2日目となり、本日よりメンバー間でトランシーバーを活用することにしました。
アナログ感は高いですが、通話開始までのアドレスが短い上に一堂で話せますね。
子供たちにとっては初めてのトランシーバー体験とのことです。
さて。
午前・午後と多くの皆様と電話やSNSで会話をさせていただきました。
とてつもなく陽性反応者が増えています。
思わぬ感染により人生の節目となるステージに立つことすら叶わなくなった事案もお寄せいただきました。
想定外の事態が発生している一方で、『想定外』で済ませることができるものなのか煩悶します。
読書に耽るつもりの本日でしたが、深く考察する一日となりました。
一歩も外出していませんので外の気温や天候すら把握できませんでしたが、ワタクシ、元気です。
お気にかけていただいている皆様、ありがとうございます。

家庭内各々独居生活も2日目となり、本日よりメンバー間でトランシーバーを活用することにしました。
アナログ感は高いですが、通話開始までのアドレスが短い上に一堂で話せますね。
子供たちにとっては初めてのトランシーバー体験とのことです。
さて。
午前・午後と多くの皆様と電話やSNSで会話をさせていただきました。
とてつもなく陽性反応者が増えています。
思わぬ感染により人生の節目となるステージに立つことすら叶わなくなった事案もお寄せいただきました。
想定外の事態が発生している一方で、『想定外』で済ませることができるものなのか煩悶します。
読書に耽るつもりの本日でしたが、深く考察する一日となりました。
一歩も外出していませんので外の気温や天候すら把握できませんでしたが、ワタクシ、元気です。
お気にかけていただいている皆様、ありがとうございます。

2022年01月18日
【1月18日(火)】
リモートワーク初日。
前夜より家庭内各々独居生活に入りました。
数少ない部屋をメンバーに割り当て、ワタクシは普段ワタクシのクローク状に使用している部屋にて床に就き、物置(時に音楽スタジオ)状に使用している空間で執務をすることにしました。
ちなみに、愚娘がトリニティーと同居します。
ワタクシの就寝部屋ですが、エアコンが故障していることに気付き、かつ我が家の暖炉系設備の不足に相まって陽光をより採り入れるべく襖等を外してしまっているが故に相当な寒冷部屋と化していますので、いつぞや有閑なマダムからお聞きした空のペットボトルに白湯を入れて湯たんぽ状にし、暖を取ることとしました。
さて。
午前中はお問い合わせやご相談ごとの対応をさせていただき、午後からは保健所へ向かい、ドライヴスルー形式で設えられたPCR検査を受検。
寒風吹き荒ぶ中、屋外で作業に従事される保健所職員の皆様には本当に頭が下がります。
念のためにPCR検査の前後で抗原検査も実施、違う種類のキットを使用したもののどちらも陰性。
夕刻はオンラインにて紀の川エリア観光サイクリング推進協議会の打ち合わせ。
事務局の皆様には大変お世話をおかけしています。
夜もオンラインにて面談一件。
後は諸々の調べごとや資料作成等。
どなたかの手に渡る可能性のあるモノはマスク・手袋着用にて作業。
本日の記録を県民手帳に記載。
それなりに時が経ていきます。
県民の皆様へのお願い『不要不急の外出を控える』
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207335.html




前夜より家庭内各々独居生活に入りました。
数少ない部屋をメンバーに割り当て、ワタクシは普段ワタクシのクローク状に使用している部屋にて床に就き、物置(時に音楽スタジオ)状に使用している空間で執務をすることにしました。
ちなみに、愚娘がトリニティーと同居します。
ワタクシの就寝部屋ですが、エアコンが故障していることに気付き、かつ我が家の暖炉系設備の不足に相まって陽光をより採り入れるべく襖等を外してしまっているが故に相当な寒冷部屋と化していますので、いつぞや有閑なマダムからお聞きした空のペットボトルに白湯を入れて湯たんぽ状にし、暖を取ることとしました。
さて。
午前中はお問い合わせやご相談ごとの対応をさせていただき、午後からは保健所へ向かい、ドライヴスルー形式で設えられたPCR検査を受検。
寒風吹き荒ぶ中、屋外で作業に従事される保健所職員の皆様には本当に頭が下がります。
念のためにPCR検査の前後で抗原検査も実施、違う種類のキットを使用したもののどちらも陰性。
夕刻はオンラインにて紀の川エリア観光サイクリング推進協議会の打ち合わせ。
事務局の皆様には大変お世話をおかけしています。
夜もオンラインにて面談一件。
後は諸々の調べごとや資料作成等。
どなたかの手に渡る可能性のあるモノはマスク・手袋着用にて作業。
本日の記録を県民手帳に記載。
それなりに時が経ていきます。
県民の皆様へのお願い『不要不急の外出を控える』
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207335.html




2022年01月17日
【1月17日(月)】
心ある方からカブトムシの幼虫群をいただきました。
今夏に向けて大いに成長してくれることを楽しみにしています。
午前中、物想うことがあり、墓参りをしました。
お昼には抗原検査を行い、4日連続の陰性を確認。
午後からは本日より岩出市内の小学校一斉休校を受けて、ドライヴスルー方式による休校中の課題や教材を受け取りに小学校へ代理登校。
そして、夜。
保健所よりご連絡いただき、ワタクシが濃厚接触者になったことを聞かされました。
近日、ご一緒いただきました方々には可能な限りお詫びとご報告のご連絡をさせていただきましたが、充分ではないかも知れません。
お心当たりをお持ちの方、どうぞご留意下さい。
夜遅くまで職務に励まれている保健所の皆様に心から敬意を表しご慰労申し上げますとともに、明日からは外出を自粛し、リモートワークに努めさせていただきます。



今夏に向けて大いに成長してくれることを楽しみにしています。
午前中、物想うことがあり、墓参りをしました。
お昼には抗原検査を行い、4日連続の陰性を確認。
午後からは本日より岩出市内の小学校一斉休校を受けて、ドライヴスルー方式による休校中の課題や教材を受け取りに小学校へ代理登校。
そして、夜。
保健所よりご連絡いただき、ワタクシが濃厚接触者になったことを聞かされました。
近日、ご一緒いただきました方々には可能な限りお詫びとご報告のご連絡をさせていただきましたが、充分ではないかも知れません。
お心当たりをお持ちの方、どうぞご留意下さい。
夜遅くまで職務に励まれている保健所の皆様に心から敬意を表しご慰労申し上げますとともに、明日からは外出を自粛し、リモートワークに努めさせていただきます。



2022年01月15日
【1月15日(土)】
タロとジロの生存が確認された日に因んだ『愛と希望と勇気の日』の1月14日から一夜明け、小正月を迎えました。
全国で一斉に大学入学共通テストが行われ、痛ましい事件も発生したとのことですが、折りしも愚娘のお受験の日でもございました。
夜はNHKの『ブラタモリ』にて和歌山市が舞台となり、この近年ワタクシが追いかけているテーマ『なぜ和歌山が御三家筆頭となったのか』に限りなく近付く内容となっていました。
大変勉強になりました。
引き続きワタクシも研究し、その成果をまた何かの機会にご紹介させていただきます。
この日も抗原検査を行い、陰性を確認。
皆様どうぞご安全に。
明日は少し遅い目の年始休みをいただきます。




全国で一斉に大学入学共通テストが行われ、痛ましい事件も発生したとのことですが、折りしも愚娘のお受験の日でもございました。
夜はNHKの『ブラタモリ』にて和歌山市が舞台となり、この近年ワタクシが追いかけているテーマ『なぜ和歌山が御三家筆頭となったのか』に限りなく近付く内容となっていました。
大変勉強になりました。
引き続きワタクシも研究し、その成果をまた何かの機会にご紹介させていただきます。
この日も抗原検査を行い、陰性を確認。
皆様どうぞご安全に。
明日は少し遅い目の年始休みをいただきます。




2022年01月14日
【1月14日(金)】
早朝、毎日新聞朝刊の曽野洋・四天王寺大学教授のご寄稿『範は紀州史にあり』を熟読。
『篤志家』というワードに妙に憧れを抱き、心惹かれる年代となってまいりました。
その後、事務所入りし、昨日より生けられているお花の水を替えてみました。
そんな折、本日の新型コロナウィルス感染症陽性反応者数が149名と発表されました。
『県民の皆様へのお願い』も変更され、『大人数・集団での会食は控える』等とされました。
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207335.html
県内でもクラスターが多発し、各保健所のマンパワーも逼迫してきているように感じます。
ワタクシも当事務所の福利厚生として備えていたキットを使い、念のために人生初となります抗原検査を行いました。
結果、陰性を確認。
感染が疑われたり不安のある方は↓もご利用できます。
和歌山県 PCR検査等無料化事業 実施拠点
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../d0020.../fil/ichiran.pdf
皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。




『篤志家』というワードに妙に憧れを抱き、心惹かれる年代となってまいりました。
その後、事務所入りし、昨日より生けられているお花の水を替えてみました。
そんな折、本日の新型コロナウィルス感染症陽性反応者数が149名と発表されました。
『県民の皆様へのお願い』も変更され、『大人数・集団での会食は控える』等とされました。
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207335.html
県内でもクラスターが多発し、各保健所のマンパワーも逼迫してきているように感じます。
ワタクシも当事務所の福利厚生として備えていたキットを使い、念のために人生初となります抗原検査を行いました。
結果、陰性を確認。
感染が疑われたり不安のある方は↓もご利用できます。
和歌山県 PCR検査等無料化事業 実施拠点
→ https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../d0020.../fil/ichiran.pdf
皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。




2022年01月13日
【1月13日(木)】
完全にワタクシごとですが。
想うところがあり、数年ぶりにリンゴを剥いてみました。
よく熟れていて美味しかったです。
隣市・中村愼司市長の訃報をお聞きし、騒然としました。
世耕事務所の秘書として初めてお会いした際に受けた圧倒的な存在感を改めて思い出します。
謹んでお悔やみ申し上げます。
時に雪も舞う冷たい風が吹く1日でした。
午後からは事務所にてご来客をお迎えし、諸々の対応をさせていただきました。
本日の新型コロナウィルス感染症陽性反応者数は過去最高となり、遂に100名を越しました。
心よりお見舞い申し上げます。
皆様どうぞご安全に。

想うところがあり、数年ぶりにリンゴを剥いてみました。
よく熟れていて美味しかったです。
隣市・中村愼司市長の訃報をお聞きし、騒然としました。
世耕事務所の秘書として初めてお会いした際に受けた圧倒的な存在感を改めて思い出します。
謹んでお悔やみ申し上げます。
時に雪も舞う冷たい風が吹く1日でした。
午後からは事務所にてご来客をお迎えし、諸々の対応をさせていただきました。
本日の新型コロナウィルス感染症陽性反応者数は過去最高となり、遂に100名を越しました。
心よりお見舞い申し上げます。
皆様どうぞご安全に。

2022年01月12日
【1月12日(水)】
今年初の在所日でした。
本日はジョセフ号で事務所入りし、午前・午後と多くのご来客にお越しいただき、様々な意見交換をさせていただきました。
中でも新年行事のあり方について深く考察する機会となりました。
時折粉雪の舞う天候にも関わりませずご来所いただきました皆様、ありがとうございました。
来月の在所日は、2月9日(水)午前9時より午後5時までとなります。
どなた様もお気楽にお越し下さい。
合間に年末届きました『近畿大学 校友会報』を勉強させていただきました。

本日はジョセフ号で事務所入りし、午前・午後と多くのご来客にお越しいただき、様々な意見交換をさせていただきました。
中でも新年行事のあり方について深く考察する機会となりました。
時折粉雪の舞う天候にも関わりませずご来所いただきました皆様、ありがとうございました。
来月の在所日は、2月9日(水)午前9時より午後5時までとなります。
どなた様もお気楽にお越し下さい。
合間に年末届きました『近畿大学 校友会報』を勉強させていただきました。

2022年01月11日
【1月11日(火)】
『残り福』。
大宮神社は残り戎を参拝しました。
冷たい小雨の降る1日でしたが、参拝時はちょうど雨が上がり、例年にならって末広を授かった後に境内を隈なく巡り、諸々を願い上げました。
平年ですと3日間で凡そ3万人が参拝される我らが氏神様。
今年は春の例大祭や秋のよみさし祭りが存分に催行されますことを祈念いたします。
夜は本年初Clubhouse会合でした。
大阪府と株式会社読売新聞大阪本社との包括連携協定や接待産業の新展開等について議論されました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




大宮神社は残り戎を参拝しました。
冷たい小雨の降る1日でしたが、参拝時はちょうど雨が上がり、例年にならって末広を授かった後に境内を隈なく巡り、諸々を願い上げました。
平年ですと3日間で凡そ3万人が参拝される我らが氏神様。
今年は春の例大祭や秋のよみさし祭りが存分に催行されますことを祈念いたします。
夜は本年初Clubhouse会合でした。
大阪府と株式会社読売新聞大阪本社との包括連携協定や接待産業の新展開等について議論されました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



