2022年01月21日

【1月21日(金)】

ワタクシのPCR検査による陰性が確認されて2日目。
リモートワーク4日目。
流石に運動不足感が募り、とは言え、原っぱへ自主トレに行く訳にも行かず、ワタクシの執務室兼音楽スタジオとしているスペースにて機材等を隅に寄せ、縄跳びを敢行しました。
3度のチャレンジを経てのべ100回程も跳ねると、膝ならぬ腿が笑い出したので初日としては上々と自己満足に浸って執務に戻りました。
本日も携帯の充電がクタクタになる程、皆様からお電話をいただきました。
激励を始め、買い物代行等のご提案をいただいたり不意にお気遣いをいただいたり、皆様のご厚情に心を打たれます。
社会復帰した暁にはしっかり頑張ります。
夜は先日受講し損ねた『第29回ChirdrenFirstのこども行政のあり方勉強会』を録画受講。
補講みたいものですか。
公益社団法人セーブザチルドレンの皆様が3,000人の子供たちに実施されたアンケートによりますと、子供たちの約6割が政治家と話す機会がないと答え、また機会がないことや言っても何も変わらないという想いから政治家に意見を言わない・言いにくいと感じているとのこと。
解決の方法としては、学校での紙・タブレットによるアンケート或いは学校以外でのインターネットでのアンケート等がご提案されています。
しっかり検討してまいりましょう。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)その他