2019年10月21日

【10月21日(月)】

キングコング・西野亮廣氏の『新世界』。
出張の際の移動時等で読了しました。
共感する部分や学びも多く、面白かったです。

さて。
電話が引っ切り無しに鳴る一日でしたが、午前中は県議会へ登庁して地中熱についてのミニ講義を受けました。

午後からは岩出市へ戻り、各地で打ち合わせ。
11月18日(月)13時半よりホテルいとうにて『外国人技能実習セミナー』を主催します。
ご興味お有りの皆様はゼヒご参集下さい。

夜は那賀高校100周年実行委員会事業部会に出席。
時にはプラネタリウム、観たいですよね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年10月20日

【10月20日(日)】

秋の陽気に恵まれました。
早朝より準備を整え、『第46回 堺まつり大パレード』に根来史研究会根来鉄砲隊の一員として参加させていただきました。
初めて体験する堺まつりは政令指定都市のメインストリートを歩行者天国化し、両沿道には多くの市民府民の皆様が集まられ、各々パレードを楽しまれていました。
鉄砲にも想いの深い方が多いのか、大歓声で迎えられ、パレード中も激励や何故か御礼の言葉まで掛けていただきました。

パレード、良いですね。

夜は自宅のTVでラグビー観戦。
手に汗握りました。
新しい感動に心から感謝です。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年10月19日

【10月19日(土)】

午前中、事務所へのご来客3組。
お昼は田辺市へ向かいお悔やみ参列。
遅い目のランチを食べて岩出市へ戻り、間も無く和歌山市入りして面談一件。
帰宅して態勢を立て直し、夜は堺市入り。
が。
諸事情あって再び岩出市へ戻り、最終は堺市入り。

兎に角、多くの出会いや会話に恵まれた一日でした。
『情』や『縁』について深く考えさせられた一日でもございました。
10代や20代の頃のことも想い出しました。

因みに。
スマートフォンの普及により交換日記は姿を消しているようです。
あの浪漫を令和において何か別のカタチに置き換える必要がありますね。
そんな折、夜食は『令和元年ヌードル』でした。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2019年10月18日

【10月18日(金)】

早朝より面談数件。
都合、和歌山市までで一往復。
岩出市へ戻り、ご相談いただきました箇所の現場確認。
ランチ時及び午後も面談・打ち合わせ数件。

出張明けっぽい日程となりました。
夕刻には再び和歌山市入りし、アバローム紀の国にて開催されました『憲法を考える県民集会』に出席。
自民党両院幹事長を始め、県選出国会議員全員が出席される中、会場が溢れかえる程の多くの皆様にお集まりいただき、下村博文・自民党選挙対策委員長の熱のこもったご講演が行われました。
①(条文新設による)自衛隊の明記、②(条文新設による)緊急事態対応、③(条文拡充による)合区解消・地方公共団体、④(条文拡充による)教育充実の4項目を掲げ、与野党を超えた議論を加速させて参りましょう。
その為にも丁寧な主張構築と議論の場の設定が大切です。

この度の県民集会は全国に先駆けて本県で開催されました。
これより憲法論議が全国に広がり、令和の時代にあるべき我が国の憲法の姿を令和に生きるワタクシ達の想いや言葉によって創られることをご期待申し上げます。
ワタクシも頑張ります。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年10月17日

【10月17日(木)】

午前8時半、ホテルを出立し、山東国際空港より関西国際空港を経て午後4時頃に県議会へ帰って参りました。
山東省にはまだまだご一緒していただいていた企業関係の皆様が商談等で残られていますが、ひとまずこの度の訪問でご段取り等お世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。
両県省の益々の発展に繋がる訪問であったことと祈念致します。

さて。
県議会にて数件打ち合わせた後、事務所へ戻りご来客をお迎えし、夜は岩出小学校PTA役員会に出席。
今回は岩出署より護身術等の講演が行われました。

終了後、某懇親会に飛び入りでお邪魔しました。
いつもご愛顧ありがとうございます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年10月16日

【10月16日(水)】

山東省訪問3日目。
訪問中のハイライト日は怒涛の日程となりました。

まず午前9時より『山東国際友好都市大会 開幕式』に出席。
劉家義・中国共産党山東省委員会書記より山東省の景況説明と『①民間融合(理解し合おう)、②情報・通信・学校・病院等への投資、③友好都市も一帯一路の延長』への呼び掛け及び理解を求めるご挨拶をされました。

続いてバスにて移動し、『山東省人民代表大会表敬訪問』。
干曉明・山東省人大副主任と岸本健議長の会談前には素晴らしい庭をご案内いただきました。
会談では、初めて和歌山県議会より山東省への訪問団が組織された際に、岸本議長のお父様・岸本光造元議長(後、衆議院議員)が訪問されたエピソードもご紹介されました。

会場へ戻り、『山東国際友好都市大会 企業商談会開会式』に出席。
ガーナやナイジェリアの代表が、中国(企業)への投資を熱心に呼び掛けていらっしゃいました。

中座してバスへ乗り込み、山東博物館へ。
郭映雪・山東博物館職員より先史時代〜明朝を中心に館内をご丁寧にご案内いただきました。

そして。
またもや会場へ戻り、『和歌山県・山東省友好提携35周年記念祝賀会』に和歌山から159名に及ぶ和歌山県関係交流団の皆様とご一緒に出席。
盛大に友好提携35周年がお祝いされました。
ワタクシも同席させていただいた山東省関係の皆様と大いに意見交換をさせていただきました。

訪問中、兎に角、『文化交流の更なる深化により山東省を産業革新のプラットフォームに』という趣旨のメッセージを何度も受け取りました。

文化交流、大切です。
ワタクシの持論でもございます。
その意味から異文化多様性のある都市間の姉妹・友好提携は極めて意義があると思いますが、この度の訪問ではその在り方につきまして随分考える機会ともなりました。
持ち帰って和歌山県勢の更なる発展の為に精査して参りたいと思います。





















































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年10月15日

【10月15日(火)】

山東省訪問2日目。

早朝、7時15分にホテルを出立して世界遺産・泰山へ。
泰山は、標高1545mの玉皇頂を主峰とする華北平原に壮大に聳える中国道教の聖地でございます。
秦の始皇帝が天子最高の儀礼である天地の祭りの封禅を行なって後、漢の武帝・後漢の光武帝等が倣い、杜甫・李白等の文人墨客を誘う等、人々から崇敬されてきました。
泰山に登って夢を念じると必ず叶う、とアテンドスタッフから何度も言われましたが、なるほど確かに登ってみますと霊験新たかにして集う大勢の皆様の篤い信仰心を感じます。
まさに山東省が世界に誇る泰山には、友好提携する和歌山県の皆様にもゼヒ訪れていただきたいと思います。

夕刻より『山東国際友好都市大会夕食会』及び『文芸演出』が開かれ、奉祝団の一員として出席させていただきました。
世界各国から山東省や省内各市とご縁のある関係者が一堂に会する本大会は圧巻のスケールで展開されます。
夜の『文芸演出』も雑技等、とてつもない迫力でゲストを魅了していました。

明日、いよいよ開幕式を迎えます。









































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年10月14日

【10月14日(祝・月)】

午前8時50分より開催されました『祝・令和元年度 第14回岩出市民運動会』に出席させていただきました。
のっけから畳み掛ける各種のリレーに会場内は大盛り上がりとなりました。
地域力や組織力・団結力の構築にはリレーが最も分かりやすくて効果的かと思います。
例年想いを述べていますが、各小学校単位で地区対抗リレーを実施していくことが地縁を深め、ひいては共助力向上へと繋がるのでないでしょうか。

さて。
会場を後にして一旦帰宅し、態勢を立て直して一路県議会へ。
そして皆様と合流して県議会を出発し、関西国際空港より『山東国際友好都市大会』並びに『和歌山県・山東省友好提携35周年記念祝賀会』に奉祝団の一員として出席すべく、中国山東省は済南遥墻国際空港へ。
街はすっかり夜模様となっていましたが、静かながら物凄く煌びやかです。

初めて訪れた山東省済南市は凡そ883万人を擁する大都市で、1億人超の山東省の省都でございます。
山東省とは、両県省の友好関係を深めるべく環境・経済貿易・農業・文化芸術スポーツ・観光・人的交流の6項目について実質的な交流プロジェクトを展開してきています。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:54Comments(0)政務調査地域活動

2019年10月13日

【10月13日(日)】

早朝、名古屋市内のホテルを出立し、JR名古屋駅より新幹線と特急と乗り継いで関西国際空港へ到着し、マイカーに乗り換えて岩出市へ。

まずは古民家アートスペース紀の川で開かれている『忠龍のだるま画展』を観覧。
続いて紀の川市貴志川生涯学習センターへ向かい『音楽の旅 中川知保 ピアノコンサート』を観賞。
風雅ですね。

まもなく岩出市・若もの広場へ向かい、『スポーツ少年団軟式野球那賀支部学童部 A級お別れ大会 B級C級新人大会 合同開会式』に出席させていただきました。
指導者や保護者の皆様にとっても大切な大会です。
選手の皆様にはゼヒそんな意も汲み取りながら最後まで全力で頑張っていただきたいと思います。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年10月12日

【10月12日(土)】

名古屋泊。
前夜遅くに1時間遅れの新幹線で何とか名古屋まで辿り着き、タクシー乗り場で長蛇の列に並び、這々の体でホテルに入り、日が明けました。

早朝よりモーニングに名古屋名物の小倉トーストを探したものの見渡す限りほとんどのお店が臨時休業。
名古屋駅構内には移動できず途方に暮れている人々の群れができていました。

仕方がないので映画館に入り、『記憶にございません!』を観覧。
この映画、素晴らしいです。
ワタクシたちが言うべきことや言いたいことを的確にセリフ化し、見事に表現されています。
感動しました。
ゼヒお一人でも多くの方にご覧いただきたいと思います。

そんなことで。
名古屋でもう一泊。
部屋での映画鑑賞に読書に『芸術の秋』な1日でした。

台風の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他