2019年10月07日

【10月7日(月)】

午前5時、『道の学びに感謝を深める日朝起会』にお招きをいただきました。
終いにお時間をいただき、『機械やロボットの発展に際し、人として求められるもの。自分にとっての「この道」とは』という旨のご挨拶をさせていただきました。

午前中は事務所にご来客をお迎えし、お昼前には事務所を出発して『この道』を磨きに廻りました。
おやつ期、久々に高野山を目指していたところ、諸用でまさに電話を掛けようとしていた先輩とすれ違いました。
すぐさま踵を返して合流し、電話ではなく直接語らうことができました。

続いて矢立に差し掛かった際、ヒッチハイクを求める女性二人組に遭遇、聞けばイスラエル人で行先はワタクシの向かう先だとか。

驚くような偶然が重なり、また行く先々で突然の訪問ながらご本人にお会いでき、とお大師様のご加護を痛感した道程でした。

そんなことで。
訪問すべきながら廻り切れないまま日没を迎えましたのでこれよりはまたのご機会とさせていただきます。

夜はNIT(Naga Idea Thon)当月定例会開催。
議題は外国人技能実習生について。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動