2017年01月20日

【1月20日(金)】

朝8時、企業訪問。
特区創設や人材育成について意見交換させていただきました。
その後、一路京都へ。
いよいよ最後の機会となりました。
『2017年度京都会議』
出向するシンギュラリティ研究委員会の第1回会議に副委員長として出席し、経済再生について政府の取り組みや「第4次産業革命(Society5.0)」等についてお話をさせていただきました。
夜の懇親会では、全国より出向されているメンバーの皆様からご職業や経営信念等聞かせていただき大いに刺激を受けました。
「百聞は一見に如かず」
キャリアに勝るものはございません。
今年も全国・世界を回りたいと思います。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年01月19日

【1月19日(木)】

京奈和自動車道紀北西道路。
3月の開通に向けて順調に工事を住めていただいております。

午前中、打ち合わせ一件。
午後からは岩出市議選対応。
自民党和歌山県連を経由して県庁へ。
県庁にて打ち合わせ数件。

夜は近況報告会を催していただきました。
出会いの場をお作りいただき感謝感謝です。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:12Comments(0)その他

2017年01月18日

【1月18日(水)】

お昼の飛行機で自由民主党県議団県外調査から戻って参りました。
そのまま県庁入りし、打ち合わせ及びレク数件。
どのような行政課題も簡単に解決する案件は多くございません。

夜は(一社)那賀青年会議所1月理事会及び1月通常総会に出席。
手続き的にも総会をもって理事長職の任期を全うさせていただきました。
お支えいただいた皆様、本当にありがとうございました。

『去華就実』という話をさせていただきました。
田中角栄歴代総理大臣がご卒業された尋常小学校の校訓だそうです。
『花を捨てて実を取る』という意味です。
理事長時代は随分花を持たせていただきました。
これ以降は、直前理事長として当法人が実を取れるような道造りに取り組んで参りたいと思います。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2017年01月17日

【1月17日(火)】

自由民主党県議団県外調査2日目。
まずは千葉市のコマツIoTセンタ東京を訪問。
スマートコンストラクションの概要についてご説明をお聞きした後、ドローン・ICT建設機械のデモンストレーションを見学、ICT建設機械試乗を行いました。
深刻な労働者不足をカバーする為に一人当たりの生産性を向上させることを目指す国土交通省提唱のi-construction(アイコンストラクション)です。
現場に未来が広がります。
続いて東京都へ入り、江東区有明は東京臨海広域防災公園にて、有明の丘基幹的広域防災拠点施設の概要説明をお聞きし、防災体験学習施設『そなエリア東京』を見学。
防災体験学習では100点をいただきました。
喜んでいる終わることなく災害発生直後の対応についてしっかり学びました。
最後の日程は、豊洲にある東京ガス『がすてなーに』ガスの科学館を訪問。
ガス関連の省エネ設備の概要説明をお聞きし、施設や屋上緑化を見学致しました。
防災公園とガスの科学館は、両館とも年間25万人が訪れるとのことです。
ゼヒ和歌山の皆様もご家族でも訪れていただきたいと思います。




























  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年01月16日

【1月16日(月)】

2017年の初出張です。
自由民主党県議団の県外調査初日。
千葉県は国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所を訪問し、重粒子線がん治療について詳細なご説明をいただきました。
また、最新にして最先端の重粒子線治療施設(HIMAC)を見学させていただきました。
大きな施設かと思いましたが、ドイツにある施設よりも随分コンパクトになっているとのことです。
全国のがん患者の為に広く重粒子線治療施設を普及させる要件である低コスト化及びコンパクト化の研究もされているとお聞きしました。
改めて日本の研究開発技術の高さを痛感しました。


















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年01月15日

【1月15日(日)】

なかなかの1日でした。
午前中は、岩出市食生活改善推進協議会の皆様主催による『男の料理教室』に今年も参加させていただきました。
カリフラワーを解し、人参を切り、餃子を結い、ミッション完成です。
午後からはミニ集会に応援弁士として出席させていただきました。
その後は事務所にて資料作成し、夜はスポ少保護者会の新年会にお邪魔しました。
色々と現場のお話を聞かせていただきました。
今年も一年よろしくお願い申し上げます。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2017年01月14日

【1月14日(土)】

いよいよ期間中最後の週末となり、2度目の観覧をさせていただきました。
『動き出す!絵画』
和歌山県立近代美術館が開催する入魂の展覧会です。
のっけからファン・ゴッホやゴーギャンの名画が並び、モネやピカソ等も登場するラグジュアリーな展覧会ですが、これ程のハイスペックな空間をゆっくり歩いて回れるのは和歌山県立近代美術館だけでしょう。
残すは15日のみとなりました。
まだご覧いただいていない方はゼヒ。
午後からは、和歌山県民文化会館で開催されました『りら創造芸術学園創立10周年記念式典』にお招きをいただきました。
ワタクシが秘書を始めた平成18年に校長先生とお会いしてから早10年以上経ちました。
その間、和歌山の教育界・芸術界において大変なご活躍をされています。
ご当地アイドル【ナガール】も振り付け指導等随分お世話になりました。
この度は本当におめでとうございます。
夜は吹雪の中、高速を駆って松原市へ。
シンギュラリティ研究委員会のスタッフ会議です。
陣容も固まり、本格的に委員会が動き出します。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2017年01月13日

【1月13日(金)】

随分冷たい風が吹きましたね。
13日の金曜日でした。
午前中は企業訪問数軒。
岩出市の観光業について意見交換しました。
楽しみです。
事務所にて執務。
夕方、松原市へ。
『(一社)松原青年会議所 新年互礼会』に出席。
とてつもなく盛大に開催されました。
オープニングアトラクションは地元高校の書道部による書道アート。
主流ですね。
岩出市へ戻り、那賀JC事務局での(公社)日本青年会議所 近畿地区 和歌山ブロック協議会 臨時財政審査会議に監査担当役員として遅れて出席。
この土日は積雪の天気予報ですね。
皆様、どうぞお気を付け下さい。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2017年01月12日

【1月12日(木)】

ワタクシが事務所をお借りしていますプチ・ツール二階のレンタル・スペースが、この程リニューアルしています。
講演会や催し事でゼヒご活用下さい。
いつの日か開催予定のワタクシのトークショーにもゼヒお越し下さいませ。
さて、友引のこの日。
朝9時に事務所を出発。
当後援会三役と共に来たる岩出市議選出陣式用のメッセージを各候補予定者にお届けさせていただきました。
皆様のご健闘を心からお祈り申し上げます。
夜はミニ集会に出席させていただきました。
出陣式まであと10日です。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2017年01月11日

【1月11日(水)】

朝8時、事務所にて始動。
ご来客数組。
教育環境問題についてのご相談及び対応。
インフラ整備についてのご相談及び対応。
地域活性化事業についてのご相談及び対応。
後援会活動についてのご相談及び対応。
ご近所ランチミーティング。
資料作成。
和歌山産魚の輸出及び販路拡大についての意見交換会。
絵画展観覧。
先輩の慰労会出席。

本日も学びあり感動ありの佳き一日でした。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他