2023年07月12日

【7月12日(水)】

昨日に上京し、今朝はいつもの岩井 弘次議員(和歌山市)、中西徹議員(海南市)と東京都内で政務調査を行いました。

まずは鳥取県東京本部へお伺いし、堀田晶子本部長にお迎えいただいた後、販路開拓・メディア連携・交流支援チームの河上一雄主幹と中井拓也副主幹より自治体初の『鳥取県メタバース課』及び日本初のAIアバター職員『YAKAMIHIME』について事業背景や現状、その効果等をご説明いただき、諸々意見交換させていただきました。
鳥取県では、NFTを活用したカードゲーム21,000枚を完売させる等、Web3.0領域で協力するXANA社と連携し、職員の皆様も試行錯誤されながら当該事業を進めてこられているようです。
人口最少県による『関係人口』創出事業、大いに参考とさせていただきます。

午後からは練馬区へ向かい、『こどもの森』を訪問させていただきました。
練馬区環境部みどり推進課の岩田潤氏及び佐々木准一氏より『こどもの森』実現に至るまでの経緯や事業規模等について練馬区としての取り組みをご説明いただいた後、業務委託をされている特定非営利活動法人PLAYTANKの中川奈緒美・代表理事より施設内をご案内いただきながら運営内容についてご説明いただきました。
施設内にはとにかく子供たちが自然に触れやすくなる工夫がふんだんに施されています。

中川代表理事の『自然が大切だと根拠なく言える大人になる』『非認知能力を学校の教育プログラムで育むことは難しい』とのお言葉には強く共感を覚えました。

現在は年末年始やメンテナンスのための臨時休園を除き、ほぼ毎日運営されているとのことです。
小学校区に自然遊びを体現できるこのような施設があると嬉しいですよね。

メタバースと自然、本日の視察では一見相反するもののこれからの子育てや暮らしに欠いてはならない二大要素について貴重な勉強をさせていただきました。
ご協力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。

#鳥取県メタバース課 #AIアバター職員 #YAKAMIHIME #NFTを活用したカードゲーム #Web3 #練馬区立こどもの森 #非認知能力







































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)政務調査