2023年07月21日
【7月21日(金)】
自由民主党青年局有志研修会3日目。
午前7時にホテルを出立し、羅臼(らうす)町へ向かいました。
港に到着するや否やそそくさと船に乗り込み、ライフジャケットを着用するや否や船は出発しました。
所謂、参考ライン(中間線と表現すると『国境線』と受け取られかねず、北方領土は我が国固有の領土という姿勢に反するので)ギリギリまで船が進むとそれなりの霧がかかっていたものの国後島がぼんやりと目視できました。
見えないけれども大きくて高い『参考ライン』、何となく肌に感じるものがあります。
船上では、地元北海道第7選挙区選出の衆議院議員・鈴木貴子青年局政策広報部長よりロシアとの民間外交のあらましや地元事情等について詳細なご説明をいただきました。
港に戻り、羅臼漁業協同組合大会議室にて、湊屋稔羅臼町長始め議会、漁業、千島歯舞居住者連盟、後継者の会等、地元関係者の皆様との意見交換会に出席いたしました。
その後、羅臼町には70余名を一堂にお迎えできる食事処がないからということで、地元マダムの皆様による手作り弁当をいただきました。
もちろん美味しいお弁当でしたが、お気持ちが嬉しいですよね。
午後の便で中標津空港より羽田空港を経由し、夜、帰宅しました。
この度の研修会で初めて北海道の地を踏ませていただきましたが、『北方領土問題』に現地で触れたことは大変な刺激になりました。
机上だけでは学べない温度も感じました。
遠い北海道だけの問題ではなく、我が国全体の問題です。
これまで以上に温度を増して北方領土問題に鋭意取り組んでまいります。
本研修会におきまして、ご段取りや応接等、お関わりいただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
また、特に大阪府連の皆様には3日に亘り何かとご配慮いただきました。
本当にありがとうございました。
皆様、大変お疲れ様でした。








午前7時にホテルを出立し、羅臼(らうす)町へ向かいました。
港に到着するや否やそそくさと船に乗り込み、ライフジャケットを着用するや否や船は出発しました。
所謂、参考ライン(中間線と表現すると『国境線』と受け取られかねず、北方領土は我が国固有の領土という姿勢に反するので)ギリギリまで船が進むとそれなりの霧がかかっていたものの国後島がぼんやりと目視できました。
見えないけれども大きくて高い『参考ライン』、何となく肌に感じるものがあります。
船上では、地元北海道第7選挙区選出の衆議院議員・鈴木貴子青年局政策広報部長よりロシアとの民間外交のあらましや地元事情等について詳細なご説明をいただきました。
港に戻り、羅臼漁業協同組合大会議室にて、湊屋稔羅臼町長始め議会、漁業、千島歯舞居住者連盟、後継者の会等、地元関係者の皆様との意見交換会に出席いたしました。
その後、羅臼町には70余名を一堂にお迎えできる食事処がないからということで、地元マダムの皆様による手作り弁当をいただきました。
もちろん美味しいお弁当でしたが、お気持ちが嬉しいですよね。
午後の便で中標津空港より羽田空港を経由し、夜、帰宅しました。
この度の研修会で初めて北海道の地を踏ませていただきましたが、『北方領土問題』に現地で触れたことは大変な刺激になりました。
机上だけでは学べない温度も感じました。
遠い北海道だけの問題ではなく、我が国全体の問題です。
これまで以上に温度を増して北方領土問題に鋭意取り組んでまいります。
本研修会におきまして、ご段取りや応接等、お関わりいただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
また、特に大阪府連の皆様には3日に亘り何かとご配慮いただきました。
本当にありがとうございました。
皆様、大変お疲れ様でした。







