2018年07月10日

【7月10日(火)】

『何と何と、な、な、何との日』でした。
皆様はどのようなプチ驚きに遭遇されたでしょうか。

早朝より西日本豪雨被害の状況や支援体制についての調査・調整をし、日中はなかなかの陽射しの下で地元の企業・事業所周りをし、夕刻は県庁にて打ち合わせ。
そして。
夜は桃農家を訪問し、景況等を調査。
7月初めまでは例年より涼しく、突然の豪雨があって近日の急激な夏日が続き、これらが桃にどのような影響を及ぼすか。
またイノシシ被害からどのように農地を守っていくか。
ご意見いただきました。

農林水産委員長、まだまだ勉強です。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2018年07月09日

【7月9日(月)】

週が明け、めくるめく西日本豪雨被害の状況が上書きされていきます。
改めて自然災害の恐ろしさを感じ、気候変動による意識や防災設備の再編を思います。
亡くなられた方々には心からご冥福をお祈り申し上げますとともに被災された皆様には1日でも早く平常が訪れますことを願います。

今月の在所日でした。
ご来所いただきました皆様より様々なご報告やご提案及びご相談をいただきました。
来月の在所日は8日(水)9時より17時とさせていただきます。
どなた様もお気楽にお立ち寄り下さいませ。

夜は市政懇談会に出席。
今年も岩出市内18ヶ所及び3団体との懇談会が始まりました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2018年07月08日

【7月8日(日)】

昨夜、彦星と織姫は無事に逢えたのでしょうか。
逢えた全身全霊の感激か会えなかった痛恨の無念か。
いずれにしましても七夕とはロマンティックなお話です。

さて。
『自民党和歌山県連 第15回政経文化パーティー』が華々しく開催されました。
ワタクシたちは主催側を表す白バラを着けての参加です。ご参加並びにご協力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
会場内では、岩出市より売り出し中の黒あわび茸を使ったペンネも出されていました。ご参加いただきました皆様、ご賞味いただけたでしょうか。

パーティー閉幕後は地元へ戻り、根来史研究会根来鉄砲隊の公開演舞練習会に参加し、根来の空に三発放ってみました。

夜は紀の川市商工会館にて開催されましたイヴェントにお招きいただきました『おとナガール』のステージ出演にTosaka Labo.代表としてアテンド。
4組が出演するオムニバスライヴでしたが、やはりライヴは良いですね。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:48Comments(0)政党活動地域活動

2018年07月07日

【7月7日(土)】

昨日夕刊から本日の朝刊に掛けて、オウム真理教の麻原死刑囚他6名の死刑執行が為されたとの記事が大きく掲載されていました。
不肖ワタクシも専攻は憲法でしたが法学士の端くれでございまして。
学生の頃は死刑廃止論者でございました。
つまり、どなたにでも更生の機会は与えられるべきで加害者にも人権はあり、が論拠でしたが、それなりに社会経験を積む中で死刑執行も無しでは無いと考えるようになりました。
建物に例えるなら、耐震工事を施すのか新築建て替え工事を施すのか選択肢があるべき、ということです。

それはそれとしまして。
大雨被害伺いな1日となりました。
また国外からご心配をいただくメール等もいただきました。
皆様のご安全と被災されました皆様の1日も早い復興を引き続き心から祈念致します。

そして。
お伺い先で今年の初桃をいただきました。
和歌山の桃は絶品です。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:37Comments(0)その他

2018年07月06日

【7月6日(金)】

前夜から降り続ける大雨で県内各地にも大変な被害が出ています。
岩出市境谷では、普通乗用車が唯一通れる境谷区への進入路が崩落して封鎖されたとのことでしたが、早々に復旧していただいていました。
他の被害箇所も復旧に向けて頑張っていただいています。

大雨の影響で大幅な日程変更等が生じる中、午後からは県議会へ登庁して出張報告及び打ち合わせ数件。
通勤できなかった方も多いとか。
もうしばらく雨が続くようです。
皆様のご無事を心から祈念致します。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2018年07月05日

【7月5日(木)】

岩出市ゴルフ協会主催『第35回岩出市民ゴルフ大会』にお声掛けいただき参加させていただきました。
天気がとてつもなく心配されましたが、時折強かったものの悩まされる程ではないほどほどの雨とマジカルな方向にボールを運んでくれる強風の中で、無事ホールアウトすることができました。
協会の皆様やパーティーの皆様には何かとお気遣いいただきお世話になりました。

健康的で食事等も共にし、少人数から楽しめるゴルフは生涯スポーツとしても最適なスポーツのひとつではないでしょうか。
この度もゴルフ場では懐かしい再会も含めて多くの方にお会いできました。
あとはもう少しスコアが整うように頑張ります。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2018年07月04日

【7月4日(水)】

シンガポール滞在最終日。
午前中、出発までの間に年間880万人(2015年及び16年)が訪れるという巨大植物園『ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ』を視察。
2つあるドームも入ってみましたが、『FLOWER DOME』は一部改装していたこともありほどほどに感動。
圧巻の滝から始まる『CLOUD FOREST』には随分惹かれました。まさに息を飲み込みます。ドーム内には幾つものスリルやドラマが散りばめられ、婚礼用の撮影も行われていました。

クロアチアのプリトヴィッツェ湖群国立公園を訪れた際にも大感動しましたが、こちらには人工的色の強い迫力があります。

さて。
お昼前には空港に到着。
ガイドによりますと、年間7,000万人というトランジット客用にあらゆるエンターテイメントやレストラン街を有する施設『JEWEL』を空港に直結させて建設中とのことでした。
観光産業とはこういうことなのですね。

そんなことで。
午後10時前に関空より入国。
皆様大変お疲れ様でございました。































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2018年07月03日

【7月3日(水)】

午前8時半にホテルを出発し、まずはシンガポール日本人学校小学部チャンギ校を訪問。
池端弘久校長より校風や教育プログラム等の詳細なご説明をいただき様々な質問にもご対応いただきました。
ワタクシからも保護者会の活動や児童達の課外活動について等、質問させていただきました。
その後、広い校舎や体育館等の施設を視察。
910名の児童が能力別の英語授業を受けたりドッヂボールをしたりとまさに活況に満ちていました。
続いて太平洋戦争時に戦死された現地の方々を悼む慰霊塔に参拝。
今日を生きるワタクシたちが歴史を真正面から理解して如何に活かすかということでしょう。

午後からは、JETROシンガポールを訪問して石井淳子所長よりシンガポールの国勢についてご説明を受け、和歌山の県産品輸出についてアドヴァイスをいただきました。
続いてNTTドコモ・アジアを訪問して斉藤直哉社長より、アジアにおける取り組みについてご説明をいただきながらキャッシュレス化について等の有意義な意見交換をさせていただきました。

そして。
最後の調査先はマリーナ・ベイ・サンズ。
クリス・ブー・アジアコミュニケーション本部長より極めて丁寧かつ詳細なご説明と広大な施設内のご案内をしていただきました。
ちらりと覗いたボールルーム(ホール)では、セリーヌディオンが夜のコンサートに向けたリハーサル中でした。6,000人の観客が来られる予定とか。
主眼でしたミュージアム調査では、最新技術を駆使した科学的な体験型展示に多くの子供達が目を輝かせて楽しんでいました。常に2〜3の展示がされていてミュージアムだけで年間50万人が訪れるとのことです。
その他、ショッピングエリアやカジノ、スカイパーク等も視察しましたが、兎に角、大盛況でした。
カジノに関しましては、徹底した入場規制を行うことでギャンブル依存症が開園前の2.9%から昨年度は0.9%に減少したとのこと。
またIR建設には賛否半々であったものの①国外へ流れている資金を食い止める、②依存症が国内なら把握できる、③海外からの誘客効果等から開園し、5年半で49億USドルの納税や7年間で46,000人の雇用創出等、莫大な成果を挙げています。
まさに夢を体現できる施設と言えるでしょう。

この度は、教育・経済・社会インフラ・IRについて非常に稀有な調査となりました。今後の県政にしっかりと活かして参ります。
ご協力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。









































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2018年07月02日

【7月2日(月)】

早朝、通学路に立ってのあいさつ運動実施。
真夏日が続き、朝から早くもくたくたの児童もいます。

態勢を整えて関空へ向かい、政務調査の為に一路シンガポールへ。
チャンギ国際空港を象徴する巨大なモニュメントを臨みながら無事入国。

シンガポールは日本からの時差はマイナス1時間。小雨気味だったこともあって現地時間の午後5時半頃にして気温は26℃ながら、平均は32℃前後。
四季なし、地震台風等の天災なし、山なしのシンガポールは、淡路島程度の大きさに人口561万人。原材料に乏しい為、主要産業は金融・通信・観光等。日本を訪れる外国人観光客が昨年度凡そ2,800万人に対してシンガポールを訪れる外国人観光客は昨年度凡そ1,800万人。
3ヶ月後にナイトレースで開催されるF1に向けて市内のコース予定道路には電飾が施されています。3日間の観客動員数は約10万人だとか。
小さくて巨大な国です。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:33Comments(0)その他

2018年07月01日

【7月1日(日)】

日高川町の皆様に大変お世話をいただき、南山スポーツ公園にアーチェリーの射場が移設及び整備されました。
そんなことで、『和歌山県アーチェリー協会主催 射場開きを喜ぶ会』に協会監事として出席し、アーチェリー体験までしてしまいました。
ご段取りいただきました貴志川高校アーチェリー部を始めとする会員の皆様、本当にお疲れ様でござきました。
ご出席いただきました皆様にも心から感謝申し上げます。

アーチェリー体験は3度目でしようか。
矢が的に刺さる瞬間に何とも言えない快感を覚えます。
アーチェリー界の更なるご発展を祈念致します。  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動