2023年05月11日

【5月11日(木)】

幼稚園以来の幼馴染が社長の株式会社アドヴァンス主催『第13回アドヴァンスゴルフコンペ』にお招きいただき、昨年12月以来のゴルフに興じさせていただきました。

ワタクシの名誉と議員秘密のためにスコアを明かせないことは心持ち悔しいですが、稀少なドライヴァーのスマッシュヒットがドラコン対象ホールで炸裂してしまい、見事にドラコン賞をいただけたことで面目が保たれましたのはパーティーに恵まれたお陰です。

皆様、本当にありがとうございました。
榎本 潤一社長始め段取りされた皆様に心より慰労申し上げます。

ちなみに。
ゴルフ場でのランチは基本的にカレーです。
ワタクシ、ターメリック研究会の会長ですので。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:03Comments(0)その他

2023年05月10日

【5月10日(水)】

実は。
事ここに至っては激白する外致し方なし、との境地に達しましたので記しますが。
ワタクシ、蜂蜜が相当好きで、近頃は紅茶に蜂蜜をふんだんに入れて飲んだりしています。
イワディアン蜂蜜はもちろん、県内県外問わず様々な蜂蜜を食してきました。
そんなワタクシの直近のマイ・ブーム・蜂蜜がキルギス共和国産の『白いはちみつ』です。
世の中には色々な特産品がありますね。

それはそうと。
本日こそ本物の『五十日』でした。
加えて今月の在所日で、午前・午後と多くの皆様にご来所いただきました。
ドローン活用へのご提案から目から鱗な業界情報まで様々な情報提供をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

来月の在所日は、
6月7日(水)9時00分〜17時00分
とさせていただきます。
どなた様もお気楽にお越し下さい。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:24Comments(0)その他

2023年05月09日

【5月9日(火)】

お待たせしました。
リクエストいただきました皆様の想いにお応えして、先日、大好物のドライ・ミールワームをあげた際に激写したトリニティーの近影をiOS16の技術を駆使した切り抜きヴァージョンでお届けします。
いかがでしょうか。
どことなく嬉しそうな表情です。

さて。
本日の午前中は今期のかかりにおける諸々につき、重なっていただきました電話にて意見交換させていただきました。
3期目なりの重みをひしひしと感じます。

午後からは県議会へ登庁し、打ち合わせ数件。
夕刻に退庁し、地元にて打ち合わせや会合数件。
一日における寒暖差の相当な時期もやって来ましたね。
皆様もどうぞご自愛下さい。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:29Comments(0)その他

2023年05月08日

【5月8日(月)】

GWが明けましたね。
同時にコロナ禍も明けたと言えるでしょう。
人の交流も一挙に戻ってきている感があります。

そんな折、昨夜からの大変な降雨も上がった今朝、今月の街頭挨拶をさせていただきました。
曇り空ですと車内がよく見えないのですが、パッシング始めリアクションいただきました皆様、ありがとうございました。

近頃、事務所内の断捨離に努めています。
まだまだ道は半ばですが、心機一転して6月定例会を迎えられるように鋭意頑張ります。
6月の在所日にはリニューアル感を高くして皆様をお迎えできればと思います。

夕刻よりご来客をお迎えし、密に意見交換させていただきました。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:56Comments(0)その他

2023年05月07日

【5月7日(日)】

GW千秋楽でしたね。
県内各地は大雨に見舞われました。
皆様、大事はなかったでしょうか。

この連休中、合間を見付けては本県出身さいとう・たかを氏の『大宰相』を読み進めました。
戦後から近年に至るまで、国政では本当に様々なドラマがあったようですね。
まだまだ完読には至りませんが、歴代国会議員の皆様の悲喜交々至る想いに触れています。

不肖ワタクシも大いに参考にさせていただきながら引き続きふるさとの更なる発展に向けて微力を尽くしてまいります。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2023年05月06日

【5月6日(土)】

ワタクシの母園にして子供たちもお世話になりました幼稚園の父親会総会に顧問としてお招きいただきました。
ワタクシたちが有志で立ち上げた父親会がオフィシャルな会となって早や8年目となりました。
引き継いで運営に努められ、コロナ禍を乗り越えて本日をお迎えいただきましたメンバーの皆様に心から感謝を申し上げます。

コロナ禍がまもなく明けます。
本年度は様々な催し事をフルスペックで行えますね。
新入会員を迎えられた父親会の益々のご発展をご期待申し上げます。

それはそうと。
園内のポスト、随分年季が入ってきていますね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:48Comments(0)地域活動

2023年05月05日

【5月5日(祝・金)】

『こどもの日』にして『端午の節句』でしたね。
県庁にも鯉のぼりが掲げられていました。
粽は西日本、柏餅は東日本で食されることが多いとのことですが、皆様はどちらかを食されたのでしょうか。

さて。
毎年恒例となる『和歌山県戦没者追悼式』が和歌山県民文化会館にて挙行され、白バラを着けて参列しました。
和歌山県遺族連合会会長より『青年部を充実させて後世に伝えていく』とのお言葉も捧げられました。

県内でも地域によっては担い手不足により解散した遺族会もあるとお聞きしています。
少子高齢化・人口減少の現代においては致し方がない面もあるとは思います。
とは言え、我が国の歴史を真正面から受け止めるためにも、また不戦の決意をできる限り温度差なく後世に伝えていく平和学習の充実のためにも、ワタクシは行政が主導してでも追悼式や慰霊祭の運営及び遺族関連団体の維持に努めていくべきと思います。
自国の歴史認識力が弱いと国際人としては大成しないでしょうし。

式後、国家・県民歌を始め素晴らしい歌を式中に捧げて下さいましたソプラノ歌手の瑞樹比美香さんとピアニストの香川紀恵さんの楽屋へご挨拶に向かわれる藤本眞利子(和歌山市)・中西徹(海南市)両県議と通路でばったり出会しましたのでそのままワタクシもご一緒させていただき、楽屋前にて記念撮影をさせていただきました。
お二方の今後更なるご活躍を心より祈念いたします。

◆Webサイト
https://kawabata-tetsuya.jp/

◇Instagram
https://www.instagram.com/t2ykawabata/

◆LINE
https://lin.ee/ZbXCVeF

◇Twitter
https://twitter.com/t2yKawabata/

◆YouTube
https://youtube.com/@kawabatatetsuya9051







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:38Comments(0)公務

2023年05月04日

【5月4日(祝・木)】

岩出市出身にして我らが少年野球チームの後輩でもある広島東洋カープ・林晃汰選手の3年前に立ち上がりました応援チーム有志で堺市はくら寿司スタジアム堺へウエスタンリーグ公式戦『オリックス・バッファローズVS広島東洋カープ』の応援に駆け付けました。

天候にも恵まれ、序盤の大量ビハインドを後半ぐいぐいと追い上げ、あわや大逆転かと期待をそそられ、最後の最後まで手に汗を握る好ゲームでした。
林選手も2安打と大活躍され、当チームとしても明るい帰路となりました。

それにしても。
当球場は堺市立原池公園内にあり、指定管理やネーミングライツを駆使された運営もさることながら、ナイター設備のある先鋭的なスケートボードパークとして過去にワタクシも視察に来させていただいたことがあります。
GW真っ只中の本日、各施設での競技や観戦に興じる方々を始め芝生広場にテントを張ってリフレッシュされている方々、またキッチンカー数台の出店等、集い感及び憩い感が凄いですね。
地元にもこんな公園があれば良いなと改めて思います。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:30Comments(0)その他

2023年05月03日

【5月3日(祝・水)】

『憲法記念日』でしたね。
午後1時よりJR和歌山駅前にて、自民党和歌山県連による『憲法改正県民集会』に出席し、青年局次長として街頭より憲法改正についてお訴え申し上げました。

憲法とは国のあり方や国民の暮らしのあらましを規定する最高法規です。
日本国憲法の施行より76年。

制定当初にはとうてい予想できなかったことが、今般見えてきています。
『自衛隊を憲法に明記』『緊急事態条項の追記』『参議院選挙の合区解消』『教育の充実』の4項目が自民党改正案です。

皆様もゼヒご一緒にお考えいただけると嬉しいです。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政党活動

2023年05月02日

【5月2日(火)】

何を隠しましょうか、我が家(正確には『倉庫』)には、エジプトはルクソールを訪れた際に購入したシーシャ(水タバコ)があります。
あれは2003年3月のことでしたので、丸20年になりますね。

大阪市内での下宿歴7年1ヶ月を誇るワタクシですが、その最終盤にアーティストとしての憧れの地・イギリスとワタクシのアラブ文化への憧憬発祥のきっかけとなったエジプトを相次いで訪れました。
時はまさにフセイン政権時のイラク情勢が悪化していましたので、我が国からアラブ方面の団体旅行はほぼ全て中止となり、エジプト訪問は個人手配で敢行したのでした。
結果、広いエジプトを効率良く回ることは断念せざるを得ませんでしたが、厳選した行き先で深い記憶を残せる旅ができたと思っています。
いつの日か沢木耕太郎氏の『深夜特急』のような紀行小説を著すことがワタクシの夢の一つです。

そのエジプト訪問の中日、苦労して手配したナイル川クルーズのクルーズ船に揺られる船内のテレヴィでアメリカによるイラク侵攻が開始されたことを知りました。
不穏な情勢下での渡航を殊更案じていた母に旅先から必ず電話すると約束していたまさにその日のことでした。
クルーズ船から国際電話が家につながるや否や、母からは『もちろんすぐに帰ってくるのよね??』的な問いかけがありましたが、船の上では帰国の術もなく、いかにエジプトは治安が落ち着いているかを訴えて旅の続行を認めてもらったものでした。
そのクルーズ船を降りた地が、古代エジプトの都テーベがあった都市・ルクソールです。
そのルクソールの駅構内で話しかけてきたエジプト人が経営するゲストハウスで行きがかり上一泊することになり、そのスカイバルコニーにて人生初のシーシャを体験し、そのエジプト人の友人が地元のお店でワタクシのお土産用にシーシャ一式を買って来て下さったのです。
もちろんそのエジプト人の友人にはシーシャ一式代とチップを支払ったのですが。

帰国後、シーシャカッフェーをいつの日か開業しようとインターネットでもう一式シーシャを取り寄せました。
結局今も後から取り寄せたシーシャの段ボールは封じられたままですが、この20年の内に電子シーシャ及び携帯シーシャが誕生しているようですね。

それはそれとしまして。
想い出の濃いエジプト一人旅でしたが、二つある心残りの一つは、南部のアブ・シンベル神殿訪問が叶わなかったことです。
その近くにある国境を越えると、そこはもうスーダン共和国となります。

スーダン共和国にて武力衝突が起こり、スーダン共和国内にて母子保健の推進に努められている認定NPO法人ロシナンテスの川原尚行理事長の国外退避を振り返る動画レポートには身につまされました。
https://youtu.be/FyWCYChC6OA
活動家として尊敬し、また帰国時には親しくお付き合いいただきました川原理事長のご無事に心から安堵しましたが、自衛隊の輸送機にて救出されたことに重ねて安堵しました。
1985年のイランイラク戦争時には、憲法9条や自衛隊の海外派遣不可、ひいては集団的自衛権行使の解釈等の議論により自衛隊機を飛ばせなかったのですから。
結局は『海難1890』のモデルとなる国際美談によりイラン国内に取り残された500名余の日本人はトルコ機にて救出されるのですが。

本稿執筆中に日付が変わってしまいましたが、5月3日は『憲法記念日』。
日本国憲法が施行された日です。
そして、これからの我が国における憲法のあり方を真剣に考える日でもあります。
午後1時よりJR和歌山駅前にて毎年恒例の自民党和歌山県連主催『憲法を考える県民集会』を開催させていただきます。
お一人でも多くの皆様にお集まりいただけますと嬉しいです。

ものすごい長文となり失礼しました。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政党活動その他