2021年12月20日

【12月20日(月)】

当事務所前のプランター内で栽培中の月形メロンですが、また新しい芽が出てきています。
健やかに育ってくれているようで嬉しいですが、和歌山の冬を屋外で越せるものでしょうか。
さて。
午前中は事務所にご来客をお迎えして次世代の成長に対する期待と不安とについて議論させていただきました。
午後からは『産科の在り方』について勉強させていただき、有力なご提言もいただきました。
那賀保健医療圏でも産科は現在0です。
短中長期的な取り組みが必要です。
その後も各地各所でご相談事やご提言を承り、夜は会合一件に出席。
クリスマス前の高揚感とともにトークショーを展開してしまい、居合わせた皆様にもご迷惑をお掛けしました。
更に精進します。
娘の『お受験』につきまして各方面より思いもよらぬ激励等をいただきました。
ありがとうございます。
どうなるのでしょうね。
ワタクシも頑張ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2021年12月19日

【12月19日(日)】

愚娘を伴い、『お受験』するかも知れない学校の個別相談会にお伺いしました。
『傾向と対策』とか『過去問』とかそんなワードをお聞きしていると塾講師時代を思い出します。
はい、ワタクシ、学生時代より凡そ9年程、塾講師をしていました。
当時、僭越にも指導させていただいた塾生の皆様は如何お過ごしでしょうか。
時節が落ち着いた暁には大同窓会なんてのも無しではないですか。
あれから16年程経ちますが、受験に際しての準備で大切なことはあまり変わっていませんね。
受験するのかしないのかは本人が決めることと心得ていますが、兎に角、自分で目標を立てて頑張るという経験をすることが大切だと思います。
目標や夢に向かってご奮闘されている皆様のご武運を心より祈念致します。
午後からは事務所へ籠り、ひたすら活動報告書を整えていました。
今年もあと2週間を切っていますね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:39Comments(0)その他

2021年12月18日

【12月18日(土)】

とてつもなく寒くなりました。
朝は雹らしきものも降りました。
早朝より電気ストーブにあたりながら『キングダム』を読み返してみました。
そんな午前中、地元子供会のクリスマスパーティーを覗かせていただき、午後からはかつらぎ町入りして『令和3年度 和歌山県花を愛する県民の集い総会』及び『大会』に出席させていただきました。
今年で41回目を迎えるとか。
県議会の大先輩方がヨーロッパを視察された際に、あちらではどの家も訪れる方向けに花を飾られている様子に感銘を受けられて当事業を起ち上げられたとのことです。
『継続は力なり』、当事務所前のプランターも更に充実させてまいりたいと思います。
夜は忘年会一件に出席。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2021年12月17日

【12月17日(金)】

和歌山県議会12月定例会が閉会しました。
午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩となって自民党県議団の会派会合が開かれました。
諸々の打ち合わせ等を経て、午後1時30分に本会議が再開。
各常任委員会の委員長報告が行われた後に反対討論を経て採決に至りました。
結果、補正予算議案3件を始め条例議案5件、その他の議案26件の合計34件を可決しました。
またワタクシが起案等手掛けさせていただきました『定期接種の機会を逸した女性に対するヒトパピローマウイルスワクチン接種機会の確保及びより効果の高いがん予防対策を求める意見書』を含む8件の意見書及び1件の決議を可決し、19日間に亘る会期を終えました。
散会後は地元へ戻り、夜は小学校のPTA役員会に会長として出席し、第1部では議事進行を司らせていただきました。
第2部では講師先生をお迎えし、『免疫力向上セミナー』を開催させていただきました。
『亜鉛不足は味覚異常になりやすい。亜鉛を摂るには牡蠣・大豆・玄米・種子類』とか。
大変勉強になりました。
寒風吹き荒ぶ、とはまさに今宵のようなことでしょうか。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:10Comments(0)定例会日程地域活動

2021年12月16日

【12月16日(木)】

県産品のお寿司用の酢です。
赤酢使用とのこと。
とは言え、キャップはスムーズに開きます。
さて。
午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩に入りました。
午前11時、本会議が再開し、決算委員会の委員長報告の後、反対討論を経て採決を行い、令和2年度の県歳入歳出決算及び公営企業決算の2議案について、認定すべきものと決しました。
17日、最終日を迎えます。
夜は忘年会一件に出席。
雨が降り始めました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2021年12月15日

【12月15日(水)】

朝、JR岩出駅より折り畳み自転車を所謂『輪行』にて粉河駅まで乗車し、紀の川エリア観光サイクリング推進協議会として事務局や会員の皆様と那賀管内の試走及び『おもてなしスポット』への激励訪問に廻らせていただきました。
途中、『粉河寺縁起』の碑や西行法師及び明算聖人生誕地、餓死人塚の碑や美福門院のお墓等を訪れました。
立ち寄らせていただきましたおもてなしスポットでは時に温かく時に賑わいの中でお迎えいただきました。
自転車で巡る旅も良いですね。
ただ今、『KINOKAWAリフレッシュ♪ラリー with 宝さがし2nd』開催中です。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../rental.../d00156084.html
どのような自転車でもOKですのでサイクリングをしながら那賀地域を巡ってみましょう。
シールを集めると抽選で豪華賞品が当たります。
(1月21日まで)
夜は忘年会一件に出席。






























  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2021年12月14日

【12月14日(火)】

午前10時、各常任委員会が一斉に開かれ、ワタクシは副委員長として総務委員会に出席。
都合、午後までに亘り、会計局・人事委員会・監査委員・選挙管理委員会・知事室・企画部・総務部と順に審査をし、質疑が行われました。
ワタクシも企画部に対し、私立幼稚園の教員給与を増額する園に助成を行う私学振興及び『紀の国わかやま文化祭2021』について質問等の発言を致しました。
その後、採決が行われ、議案1件を賛成多数、他を賛成全員にて適当と決しました。
夕刻より忘年会兼意見交換会に出席。
明日は常任委員会の予備日であり、休会となります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:30Comments(0)定例会日程

2021年12月13日

【12月13日(月)】

締めはお蕎麦ですか。
うどんですか。
それともおにぎりですか。
ワタクシ、全部いただきました。
さて。
質疑及び一般質問4日目。
4名の先輩同僚議員がご登壇され、『人権課題としての北朝鮮当局による日本人拉致問題について』『特別支援学校設置基準にもとづく対応について』『県営住宅について』『和歌山県のブランディングについて』等のご質問やご提案をされました。
夜は忘年会一件に出席させていただきました。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2021年12月12日

【12月12日(日)】

我が家にクロスバイク『ジョセフ号』が届きました。
『ジョナサン号』よりもフィット感があり、しかも軽いです。
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会会長として鋭意頑張ります。
『KINOKAWAリフレッシュ♪ラリー with 宝さがし2nd』もどうぞよろしくお願い致します。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../rental.../d00156084.html
午後からは顧問を仰せつかっている少年野球チームの卒団式に出席。
『チームワークを高める方法』についてお話させていただきました。
個々の実力を高めつつ、チームで強さを増していく時代です。
ご卒団された皆様の前途洋々たれと心より願い上げます。
夜は年末ライヴに向けた最後のリハーサルを行いました。
初めて入るスタジオでしたがなかなか良い設備とレイアウトで課題がよく見え(聴こえ)ました。
年末ライヴは12月26日(日)那賀高校前の富永楽器様3階にて14時00分よりスタートさせていただきます。
入場無料ですのでどなた様もお気楽にお越し下さい。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:57Comments(0)地域活動

2021年12月11日

【12月11日(土)】

午前9時過ぎに紀三井寺公園野球場入り。
『第7回日本少年野球和歌山岩出大会』に大会会長として出席。
準決勝第1試合の岩出ボーイズVS和歌山南紀ボーイズ戦を観戦。
試合終了後は県外からのお客様をお迎えしての面談一件、国際経済情勢について貴重な情報提供をいただきました。
球場へ戻り、決勝戦を観戦。
結果、優勝は名古屋ボーイズ、準優勝は和歌山南紀ボーイズがその栄誉を手にされました。
おめでとうございました。
閉会式に出席して講評を述べさせていただき、選手たちのダイヤモンド一周を見守らせていただきました。
大会開催に際しましてご尽力いただきました全てのご関係の皆様に深甚なる敬意を表し、感謝申し上げます。
夜、岩出市商工会青年部の皆様が昨年に続き主催されました『Drive in Theater JAPAN TOUR IN いわで』に参加させていただきました。
第2部『グリンチ』、名作ですね。
お手伝いされた皆様、大変お疲れ様でございました。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動