2021年07月22日

【7月22日(木・祝)】

本日も暑かったですね。
時折、危険な暑さでした。
皆様は大事なかったでしょうか。
午前中、事務所で執務をした後、県営紀三井寺球場へ向かい、イワディアンも多く在籍されている粉河高校のベスト4をかけた熱戦を見守らせていただきました。
残念でしたが、白熱したナイスゲームでした。
夕刻は、TVにて種部恭子・富山県議の『緊急避妊』に関するコメントを拝聴しました。
夜は当事務所隣のプチ・ツール内特設オリンピック・パブリック・ビューイング・ルームにてサッカー日本代表の試合を見守らせていただきました。
初戦の勝利、誠におめでとうございます。












  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:19Comments(0)その他

2021年07月21日

【7月21日(水)】

『東京2020オリンピック』始まりました。
早朝よりTVの前で女子ソフトボールの極序盤を観戦しました。
(初戦のゴールド勝ち、おめでとうございました。)
まもなく出立して県議会へ登庁し、立て続けに打ち合わせを重ね、昼休憩時に退庁。
岩出市へ戻り事務所入りして事務作業をこなし、夕刻には再度和歌山市入りして会合に出席。
明日は備前にてパブリック・ビューイングに努めます。
頑張れ、日本。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2021年07月20日

【7月20日(火)】

我らがプチ・ツール内のオリンピック観戦用パブリック・ビューイング・ルームが日に日に整えられてきています。
開放日が楽しみですね。
そんな折、今月7日より『和歌山県飲食・宿泊・サービス業等支援金』(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00207848.html)の申請受付が始まっています。
対象事業者の皆様には大いにご活用いただければ嬉しいです。
申請締め切りは、8月31日となっていますのでどうぞお早い目に。
ということで。
午前中は事務所にご来客をお迎えし、パワーランチを経て午後からは事業所等周り。
夜は会合一件に出席して医療従事者より現場のご意見や専門家の見識を拝聴しました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:38Comments(0)その他

2021年07月19日

【7月19日(月)】

母校にして子供たちもお世話になっている小学校の個人懇談会が行われ、PTAとして本年度から取り組む『椅子ポケット』の販売会を開催しました。
『椅子ポケット』とはその名の通り、椅子の背中に被せて使用するポケットのことで、児童数の多い岩出市内の小学校では6校中5校で大活用されていることと思います。
『椅子ポケット』の入手先がなくてお困りの保護者の皆様向けにPTA内に設立したミシン部により丈夫な頒布で製作した『椅子ポケット』を販売し、PTAの活動費を賄いつつミシン部員の内職にも充てるプロジェクトです。
結果、多くの皆様にお買い求めいただき、内凡そ10%はラグジュアリーな特別オーダーヴァージョンでございました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
即売会をやってみますと、時のトレンドが的面に分かります。
更なる繁盛に向けてしっかり取り組んでまいります。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:43Comments(0)地域活動

2021年07月18日

【7月18日(日)】

朝、自宅を出発し、加太へ向かい、友ヶ島汽船に乗船して友ヶ島へ。
近年、ラピュタ感を高めつつ『サマータイムレンダ』の舞台ともなった友ヶ島。
コロナ禍により訪問者数は減っているとのことながら、日曜日ということもあってかなかなかの人出でした。
島へ到着してから海岸線を歩くこと凡そ30分。
今回の主たる目的たる『子午線広場』へ着きました。
我が国の標準時を表す東経135度の最南端となります友ヶ島のその地に『土地家屋調査士制度制定70周年』を記念して和歌山県土地家屋調査士会の皆様が和歌山市に寄贈された『日本最南端子午線塔』が煌めいています。
我が国の時間は、この地を標準と定めている証です。
和歌山県土地家屋調査士会の皆様に深甚なる敬意を表しますとともに和歌山県内外の多くの皆様に親しんでいただける塔となりますことを心より祈念致します。
ちなみに。
ワタクシ、測量士補の資格を取得しています。
この日は、第1〜第3砲台跡を巡り、途中、孝助松海岸手前の広場にて昼食を採り、小雨に打たれながら大小の展望台を臨み、沖ノ島の西半分を巡って帰途に着きました。
ご一緒いただきましたパーティーの皆様にも感謝申し上げます。


































  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:34Comments(0)政務調査

2021年07月17日

【7月17日(土)】

本日は感動することが幾つも重なりました。
まず、林晃汰選手の初打点・初本塁打記録Tシャツをサイン入りでいただきました。
今後益々のご活躍を心より祈念致します。
続いて、待ちに待った『キングダム』最新巻を読みました。
羗隗・羗礼・羗識の想い、涙が滲みます。
良いですよね、『キングダム』。
そして、午後からは母校・那賀高等学校へ向かい、『令和3年度100周年実行委員会全員協議会』に事業部副部会長として出席し、終了後は、【令和3年度那賀同窓会総会】に那賀同窓会副会長として出席。
勢い余って夜は会合の後、『恋を止めないで』を二度熱唱させていただきました。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)地域活動

2021年07月16日

【7月16日(金)】

午前中、岩出憩い園を訪れ、笠原理事長より嚥下力向上への取り組みについてお話を聞かせていただきました。
ワタクシ主催のセミナーへもお招きできればと思います。
午後からは那賀振興局にて開催されました『令和3年度紀の川エリア観光サイクリング推進協議会総会』にNPO法人サイクリング王国わかやま推進協議会顧問として出席し、この度、皆様よりご推戴いただきまして会長を仰せつかりました。
浅学非才の身ではございますが、サイクリングを通じた当地域の更なる振興に向けて全力で取り組んでまいります。
その後、県営紀三井寺球場へ向かい、お隣は粉河高校の試合を観戦。
観戦後のレモンスカッシュは美味です。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:29Comments(0)政務調査地域活動

2021年07月15日

【7月15日(木)】

午後4時より岩出市のホテルいとうにて。
『県政報告トークサロン』開催させていただきました。
定番となりましたZoomで繋ぐハイブリッド開催でございました。
ゲストスピーカーには、FMはしもと株式会社・向井景子代表取締役をお迎えし、地域におけるFMの役割や四方山話をお話いただきました。
ワタクシからは『ヤングケアラー』『里親制度・特別養子縁組制度』等、先の定例会での質問や提案等についてご報告申し上げました。
直前には大変な雷雨が轟く荒天にも関わりませず、会場へお越しいただきました皆様及びオンラインでご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
夜は那賀高校100周年実行委員会の常任委員会に出席。
今週土曜日午後より毎年恒例の那賀同窓会総会が那賀高校にて開催されます。
卒業生の皆様はゼヒご参集下さい。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:41Comments(0)地域活動

2021年07月14日

【7月14日(水)】

久々にお隣の紀の川市役所を訪れました。
大変ご無沙汰して失礼していました。
お会いできなかった方々、すみません。
またお伺いします。
那賀地域が2市になって15年程になりますが、やはり当地域の結び付きの強さを感じます。
引き続きご一緒に頑張ってまいりましょう。
オリンピックでのハンドボール・吉田選手のご活躍を心より祈念致します。
その後、これまた久々に桃山地域を訪れました。
桃、ハイシーズンを迎えていますね。
たわわに実るアロエ群を眺めつつ、夕刻より会合2件に出席。
本日は訪問先にて込み入った教育論をお聞きしました。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:04Comments(0)その他

2021年07月13日

【7月13日(火)】

当事務所前のプランター内で千日紅が花をつけ始めました。
楽しみですね。
そんな本日、9月に開催予定の自民党和歌山県連主催セミナーへのご協力依頼に岩出市内所縁の自民党関係者一丸となって岩出市内を回らせていただきました。
景況の厳しい折、ご理解いただきました企業・事業所の皆様に心より感謝申し上げます。
KPIの具合もあり、引き続き回らせていただくことになりますが、どうぞご寛容下さい。
夜は事務所にて執務の後、毎月第2火曜日恒例となりましたClubhouseをちょろっと開催。
明後日はいよいよワタクシの県政報告トークサロンでございます。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:27Comments(0)その他