2020年04月20日

【4月20日(月)】

ウィルス対策スプレー的なグッズをご紹介いただきました。
近くのドラッグストアには、アルコール有無の違いがあるものの確かに『花粉・PM2.5・ウィルス』ブロック用のスプレーが売られていました。
そんな折、午後からはオンライン在所日を試験実施させていただきました。
アナログにご来所いただいた方もいらっしゃいましたが、遠方から、また失礼ながら意外な方からもZoomでのご来所をいただきました。
割合、安定して運営できたように思います。
メールや電話も良いですが、この時節に対面というのも乙なものです。
アンコールもいただきましたので、来週辺りにでも本格実施したいと思います。
ご興味お有りの方はこの機会にゼヒご参入下さい。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:35Comments(0)その他

2020年04月19日

【4月19日(日)】

備品購入の為に立ち寄ったお店で携帯用のアルコールハンドジェルを見付けました。
今日ならではの品並びですね。

昨日に続き、事務所にて事務作業に努めました。
心ある方々から色々なご指摘や情報提供のご連絡をいただきます。
有り難く承り、しっかり議員活動に反映させて参ります。

本日は、子供達も一緒に勉強していました。
分からない箇所の質問も受けました。
懐かしさ薫るゲームもしてみました。
さながら学童保育の様です。
ワタクシ的にもう少しだけキャパもありますので、いよいよ昨年来構想中の学童保育を立ち上げようかと思ったりします。
ご意見お持ちの方、ゼヒご教示下さい。

あと。
緊急小口資金や雇用調整助成金等、お尋ねいただくことも増えています。
明日、4月20日(月)は13時〜17時まで試験的にヴィデオ通話によるオンライン在所日とさせていただきます。
ZoomやLINE等、可能な限り対応致します。
勿論、これまで通りお電話等でも承ります。
まずはお気楽にご連絡下さい。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:31Comments(0)その他

2020年04月18日

【4月18日(土)】

全日、事務所にて時にはPCに向き合い、時には書物に向き合って書類作成及び確認等に没頭致しました。

今月のメールマガジンを配信させていただきました。
ご要望いただける方や不着の方はお手数をお掛けしますがご連絡いただけると幸いです。

お昼に免疫力を高めるべく事務所周辺を歩いていますと母校・岩出中学校へ通っていた際の所縁の小径に目が止まりました。
中学校へ入学してから本年で30年。
初心童心を振り返りつつ頑張りましょう。

因みに。
『布マスクの洗い方』について個人アカウントの方で纏めてみました。
家庭用洗剤等の活用や石鹸を混ぜた熱湯の活用が説かれています。
https://www.facebook.com/1000024789391…/…/2990962384329697/…

ワタクシのマスク事情は、過去に企画させていただいた事業の開催時等からストックしていた紙マスクに次亜塩素酸水を噴霧して干した後に数回再利用しています。
締めは、先月初旬くらいに某店頭で発見して衝動買いした『ハッカ油』をマスク前面に1〜2プッシュすると鼻腔が刺激され、時折涙も滲みますが甘美な香りと共にシャキッとして街と向き合えます。
逸品です。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2020年04月17日

【4月17日(金)】

和歌山県を含む全都道府県に『緊急事態宣言』が発出されてから一夜明けました。

前夜も何本か事業経営や日々の暮らしについて心配・不安のご連絡をいただきましたが、そのような想いで朝を迎えられた方は多いのではないでしょうか。

午前中、諸準備を整えた後に事務所入りして書類作成に没頭。
午後からは次亜塩素酸水のニーズ確認や配布準備、関係各所訪問や諸調査を経て夕刻は県議会へ登庁。
夜は事務所にて再び書類作成。
その折々に、電話や訪れました事業所、ご来客から苦しい現状についてお聞かせいただきます。
文字通り、悲鳴です。

当事務所のテーブル上には、東京五輪の公式グッズが並んでいます。
新型コロナウィルス感染症禍の一日も早い終息と東京五輪が来年こそ無事に開催されますことを切に願います。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:28Comments(0)その他

2020年04月16日

【4月16日(木)】

午前中、お預かりしていた次亜塩素酸水をご依頼いただきました事業所等へお届けし、その後は昨年度からの地域課題につき本年度の取り組み始めとして打ち合わせをさせていただきました。

そして。
今月初旬に『My City Report』アプリを使って整備を依頼していました箇所を急ぎ修繕していただいたとお聞きしましたので早速現場を確認しました。
早々にご対応いただきました那賀振興局建設部の皆様に心から感謝申し上げます。

午後からはドローンマスターにお誘いいただき、ドローンの操縦指南を受けました。
まだまだ実習が必要とのことです。

夜、連夜のZoom会合を試開催を何件か致しました。
また一つ課題が解決しました。
先輩方、お付き合いいただきありがとうございます。












  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:28Comments(0)地域活動

2020年04月15日

【4月15日(水)】

今月の在所日でした。
時節柄、自粛傾向を感じましたが、それでも要急の思いでご来所下さった方々もいらっしゃいます。
当事務所としましても、マスク・携帯用除菌ブロッカー・据置式除菌ブロッカー・アルコール系消毒液・次亜塩素酸水を設えてお迎えさせていただきました。
ご来所いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
来月は5月13日(水)午前9時〜午後5時までとさせていただきますのでどなた様でもお気楽にお越し下さい。

午後も半ばに差し掛かり、スタッフに留守番をお願いして現場確認に向かいました。
収穫直後の玉葱も現認しました。
合わせて、然るべき個所にお届けすべき次亜塩素酸水をお預かりもさせていただきました。
まだ当事務所でお預かりしている分もございます。
ご要り用の方はご連絡下さい。

そして。
今宵もZoom会合の試開催をしてみました。
某SNSのグループ・ヴィデオ通話の方が安定している気もしますが。
今しばらく調整が必要です。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:34Comments(0)地域活動

2020年04月14日

【4月14日(火)】

リフレッシュ休暇明けのワタクシ、3日振りの更新となります。
お待たせ致しました皆様にはお詫び申し上げます。

さて。
皆様は『フレイル』という言葉をご存知でしょうか。
『加齢による虚弱』ということで、県議会の場でも時折出て参ります。
『動かない』ことでフレイルは進行し、フレイルが進むことで体の回復力や抵抗力が低下するとのことです。
フレイル予防としては、適度な運動は勿論、栄養を摂ることや毎食ご及び寝る前の歯磨き、孤独を防ぐ為の家族や友人との支え合い、が重要だそうです。
時節柄、何かと自粛気味で公にご協力をいただいています皆様には心から感謝申し上げますとともに一方でフレイル予防にもどうぞお気を付けいただきたいと思います。

そんなことで。
ワタクシも先日来、Zoom会議を試開催させていただき、ようやく掴めて参りました。
今後はZoom会合やZoom茶話会等、適宜開催して外出自粛と向き合って参りたいと思います。
尚、Zoom会議にご興味お有りの方はお気楽にご連絡下さい。

午前中は和歌山市役所にて岩出市スケードボード協会の皆様とご一緒にスケードボードパークの設置が検討されている『つつじが丘総合公園』の事業計画等について意見交換をさせていただきました。
その後は、県議会へ登庁して現状及び今後の確認をした後、岩出市へ戻って諸事対応させていただきました。
また折に触れて事業者や企業家の皆様から新型コロナ禍の影響をお聞きしています。

JR岩出駅前の桜や濱口梧陵翁像前の桜は、いよいよ緑とハイブリッド化してきています。
頑張りましょう。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:05Comments(0)地域活動

2020年04月11日

【4月11日(土)】

免疫力を上げるべくサイクリングロードの現状確認も兼ねてフルコンテンツを装着したマイ・マシンを駆って岩出市内のサイクリングロードを走りました。
遂に、水筒も装填しました。
堤防の土手に座して英国風紅茶で小休止もしてみました。
ラグジュアリーな心持ちです。

夜、お通夜に参列致しましたが、式場内の椅子が広間隔で並べられたり、予定時刻より早期に式が始められたりと、密集感や緊密感が出ないよう配慮されていました。

全国各国で新型コロナウィルス感染症の感染拡大がまだ止まりません。
そんな折、中国武漢では都市封鎖が解かれたとか。
気を緩めず頑張りましょう。

ちなみに。
明日明後日と自己啓発並びに身心の涵養に努めるべく政務公務とも休ませていただきます。
当ページの更新は来週火曜日からとさせていただきます。
御用がお有りの方はご遠慮なくご連絡下さい。
皆様もどうぞご安全に。












  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:43Comments(0)その他

2020年04月10日

【4月10日(金)】

JR岩出駅前の桜も少しずつ緑が見受けられるようになってきました。

午前・午後と事務所にご来客数組をお迎え致しました。
本年度事業について詳細なご説明をいただいたり、転職後の近況をご報告いただいたり、経済緊急対応策についてのお問い合わせや申請のご報告等もいただきました。
勿論、ご要望やご提案もいただきました。

そんな折、東京都より休業要請の対象施設や『感染拡大防止協力金』が発表されました。
休業要請と補償はセットであるべきであり、加えて速やかな支給がなされることも望まれているはずです。

岐阜県は独自の『非常事態宣言』を発令されたとか。
兎に角、頑張りましょう。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:54Comments(0)その他

2020年04月09日

【4月9日(木)】

緊急事態期間2日目。
不要不急の訪問は自粛させていただいています。

とは言え、県政の動きを鈍化させる訳には行かず、また終息後或いは収束後すみやかに行動に移せるべく、ワタクシたちの活動一切を止める訳にはいかないとも思っています。
感染予防と感染拡大防止を旨にしっかり活動して参ります。

そんなことで。
ご相談いただきました池周りの現場視察、先日前線開通しました都市計画道路西脇山口線の視察。

そして岩出市近辺へのスケートボードパーク創設を目指す岩出市スケートボード協会役員と先月末に完成しました『わかやまスケートパーク』を視察。
スケートボードができる公園か競技者養成場か、安全確保の手法やその意識醸成の仕組み作り、設置されているコンテンツの使用率や費用対効果等々、様々な角度から見させていただきました。

あと。
合間を縫って電話やSNSにて緊急対応策の資料を手にご説明とご案内をさせていただきました。

夜、帰宅。
夜桜にちょっと癒されました。
















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動