2017年11月18日

【11月18日(土)】

午前9時半。
和歌山県農業試験場にて開催されました『平成29年「ふれあいデーin農業試験場」本場移転50周年』に出席致し、鍬入れ式に参列致しました。
半世紀に亘り、本県の農業研究に取り組まれてきた皆様に心から敬意を評します。
イチゴは本県独自の種としてまりひめに続き紀の香が開発され、スプレーマムも生産性向上に向けた研究成果が出てきています。

さて。
午後からは大阪国際空港より9月に続き空路新潟入りし、シンギュラリティ研究委員会の本年度最後の全体委員会日程として燕三条へやって参りました。
ご当地メンバーにお迎えいただき、当地のものづくりに掛ける想いは勿論、両市の特徴や関係について勉強させていただきました。
例えば。
ラーメン史なら燕市は背脂ラーメンで三条市はカレーラーメンであるとか。
衆議院の選挙区が別れていたり、駅名は燕三条駅でインターチェンジ名は三条燕インターだったり。
興味深いですね。





















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査地域活動