2016年12月21日

【12月21日(水)】

朝7時半、関空着。
清々しいです。
年末恒例の自由民主党県議団による東京研修会。
その前にワタクシの大好きなウズベキスタン国関係者とのランチミーティングを催していただきました。
2005年に訪れたウズベキスタンではいくつものドラマやロマンがございましたが、懐かしい話をさせていただきました。
ウズベキスタンともっと近くなれば良いですね。
さて、研修会ですが。
三重中京大学の浜谷英博名誉教授による『巨大災害と日本国憲法 ー国道強靭化計画と緊急事態条項の必要性ー』と題したご講演をいただきました。
インフラ整備と法整備の両面が必要とのお話に激しく納得です。
その後の、国会議員との懇親会では久々に世耕大臣のお話をお伺いしました。
北方領土、ですよね。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2016年12月20日

【12月20日(火)】

12月定例会、閉会しました。

午前10時本会議開会後、暫時休憩に入り、(会派代表者会議〜自民党県議団役員会の後)会派会合が開催されました。
そして、議会運営委員会が開かれ、お昼休憩を挟んで午後2時30分から本会議が再開。
各常任委員会の委員長報告、討論、採決が行われ、一般会計補正予算116億2600万円余を含む議案25件と意見書案5件を可決・同意・認定し、更に諮問1件を適当と認めました。

本会議・常任委員会での一般質問を始め、充実した定例会でした。
夕方は企業訪問、夜は懇親会にお招きいただきました。

今年もあと10日程となりました。
除夜の鐘が聞こえるまでしっかりと職責を果たして参ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年12月19日

【12月19日(月)】

近頃見掛ける事が少なくなりましたが、今もご活躍中の公衆電話です。

それはそうと。
午前10時に本会議が開会し、まもなく休憩に入りました。
その間、自民党県議団の会派会合が開催されました。
(総務委員会や議会運営委員会も開催されています。)

午前11時に本会議が再開し、議案第212号『平成27年度和歌山県歳入歳出決算の認定について』及び議案第213号『平成27年度和歌山県公営企業決算の認定について』谷洋一委員長からのご報告の後、共産党による反対討論を経て採決が行われ、賛成多数にてご報告の通り決しました。

そして、人事案件1件の追加議案が提出された後、本日は散会となりました。
12月定例会も最終日を残すのみです。

夜は忘年会に出席しました。
人の情の流れ、お金の流れについて勉強させていただきました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年12月18日

【12月18日(日)】

朝8時。
旧和歌山県議会議事堂『一乗閣』集合。
『サイクルトレインと戦国わかやま周遊サイクリング~岩出根来から真田・九度山へ~』
ワタクシ、エントリーナンバー2番でございました。
昨今、本県が整備を進めておりますサイクリングロードの現地調査を兼ねて、レンタサイクルにて臨みました。
開会式の後、順次スタート。
岩出市の大宮緑地から井阪橋を渡り、九度山まで快走。
九度山文化センターにてランチタイムとなり、自由散策時間内は『真田ミュージアム』及び道の駅を散策。
お昼13時、サイクリング再開。
九度山を出発してJR高野口駅へ。臨時列車となるサイクルトレインに乗車してノンストップでJR下井阪駅まで。車内では紀ノ國フーズ社より甘酒が振る舞われました。
史跡紀伊国分寺跡歴史公園を経由し、新義真言宗総本山 根来寺では語り部さんに大傳宝堂や大塔をご案内いただたき、大塔前にて閉会式が行われました。
その後、旧和歌山県議会議事堂『一乗閣』前でゴール。
道中は、岸本健先輩議員(紀の川市)にご一緒しました。
サイクリングによる走行距離は40キロ。
登り坂・下り坂、感動あり・笑いあり、発見あり・笑いありの1日でした。
大変お疲れ様でした。
















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査地域活動

2016年12月15日

【12月15日(木)】

本日、常任委員会が開催され、ワタクシは所属する農林水産委員会に出席しました。
部長による現状のご報告をお聞きした後、一般質問が行われ、ワタクシも『県内の大麻草栽培について』『ANAとのコラボレーションについて』質問致しました。
日程終了後、先輩議員の皆様と懇談し、一旦岩出市へ戻り市役所訪問。
夕方は再び和歌山市入りし、那賀歯科医師会の忘年会にお招きいただいたので出席。
その後、もう一件忘年会に出席。
また様々な学びをいただいた1日となりました。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:22Comments(0)定例会日程

2016年12月14日

【12月14日(水)】

一般質問4日目。
自民党県議団より4名の先輩同僚議員が登壇され、
『時間外勤務について』『介護人材について』『マレーシア・中国への議員派遣について(報告)』『放課後児童クラブの充実について』『地方交付税削減の懸念に対する知事の決意と働きかけについて』『レイディ・ワシントン号について』『指定管理者制度について』等、県の姿勢を質されました。
四日間の一般質問を通じて、教育長へのご質問が一際多かったように思います。

日程終了後、会派控え室にて2日目に登壇された堀龍雄議員(伊都郡)、4日目に登壇された中西峰雄議員(橋本市)と。
皆様大変お疲れ様でした。

夜、(一社)那賀青年会議所の12月理事会に出席しました。
理事長として最後のご審議をいただきました。
一年間、大変お世話になりました。
充実した理事長生活を送らせていただきましたことを心から感謝申し上げます。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年12月13日

【12月13日(日)】

皆様はご存知でしょうか??
「本を通して人を知る 人を通して本を知る」をコンセプトにする書評合戦にして、良書との出会いだけでなく、いま社会で求められている「プレゼンテーション」力を自然に身に付けることができる知的ゲーム…その名も「ビブリオバトル」。
そんなことで、県立図書館で開催された『ビブリオバトル和歌山大会決勝戦』を観戦&投票してきました。
中学生の部5名、高校生の部7名のバトラーが登場し、イチオシの本を精一杯プレゼンされました。
良き人或いは良き本との出会いが心理学上『第二の誕生』と云われる自分中心から相手中心の考え方へと成長するきっかけとなるとか。
この『第二の誕生』こそが、思想学上は他の生物と人間との決定的な違いだそうです。
学生の皆様には大いに読書に励んでいただきたいと思います。
1階では、『真田幸村と和歌山』特集が開催されています。
いよいよ来年はNHK大河ドラマ『真田丸』上映ですね。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2016年12月13日

【12月13日(火)】

一般質問3日目。

11時少し前だったでしょうか。
登壇しました。

1.アルゼンチン・カナダ県人会訪問について
2.最先端技術について
①県の取り組みについて
②アクティブ・ラーニングについて
③プログラミング教育について
3.和歌山県立近代美術館・博物について
①県の取り組みについて
②子供向け事業について

県や県教育委員会のお考え及び取り組みをお尋ねし、ご提案やご要望を申し上げました。

他、3名の先輩・同僚議員が登壇され、『和歌山県の水源地の管理について』『小・中学校の学力の向上について』『子どもの貧困対策について』『大型太陽光発電所施設の建設計画について』等、ご質問されました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)一般質問

2016年12月12日

【12月12日(月)】

一般質問2日目。
この日も4名の先輩・同僚議員が登壇され、『世界農業遺産・未来遺産について』『ため池の安全対策について』『グローバル化に対応した教育について』『(仮称)かつらぎ西部公園の整備について』等、県の取り組みや進捗を質されました。

3日目はいよいよワタクシの登壇日となります。

夜は(一社)那賀青年会議所12月正副理事長会議。
本年度最後の正副も無事に終了しました。
後は理事会を残すのみです。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年12月11日

【12月11日(日)】

朝9時及び10時より、岩出市議会議員の先生方の後援会事務所開きが各地で開催されました。
事前にご案内をいただき、出席できる限りは出席させていただきました。
ご準備ご段取りいただきました皆様、大変お疲れ様でした。
午後からは、幼稚園の『リズム発表会』に出席しました。
皆様しっかり練習された成果が出てましたね。
夕方、事務所開きにお伺いできなかった事務所に激励訪問させていただきました。
皆様のご健闘を心から祈念します。
頑張りましょう。
そして。
ようやく一般質問の原稿が執筆完了しました。
登壇日は13日(火)午前の2人目です。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政党活動地域活動