2016年12月13日
【12月13日(日)】
皆様はご存知でしょうか??
「本を通して人を知る 人を通して本を知る」をコンセプトにする書評合戦にして、良書との出会いだけでなく、いま社会で求められている「プレゼンテーション」力を自然に身に付けることができる知的ゲーム…その名も「ビブリオバトル」。
そんなことで、県立図書館で開催された『ビブリオバトル和歌山大会決勝戦』を観戦&投票してきました。
中学生の部5名、高校生の部7名のバトラーが登場し、イチオシの本を精一杯プレゼンされました。
良き人或いは良き本との出会いが心理学上『第二の誕生』と云われる自分中心から相手中心の考え方へと成長するきっかけとなるとか。
この『第二の誕生』こそが、思想学上は他の生物と人間との決定的な違いだそうです。
学生の皆様には大いに読書に励んでいただきたいと思います。
1階では、『真田幸村と和歌山』特集が開催されています。
いよいよ来年はNHK大河ドラマ『真田丸』上映ですね。



「本を通して人を知る 人を通して本を知る」をコンセプトにする書評合戦にして、良書との出会いだけでなく、いま社会で求められている「プレゼンテーション」力を自然に身に付けることができる知的ゲーム…その名も「ビブリオバトル」。
そんなことで、県立図書館で開催された『ビブリオバトル和歌山大会決勝戦』を観戦&投票してきました。
中学生の部5名、高校生の部7名のバトラーが登場し、イチオシの本を精一杯プレゼンされました。
良き人或いは良き本との出会いが心理学上『第二の誕生』と云われる自分中心から相手中心の考え方へと成長するきっかけとなるとか。
この『第二の誕生』こそが、思想学上は他の生物と人間との決定的な違いだそうです。
学生の皆様には大いに読書に励んでいただきたいと思います。
1階では、『真田幸村と和歌山』特集が開催されています。
いよいよ来年はNHK大河ドラマ『真田丸』上映ですね。



2016年12月13日
【12月13日(火)】
一般質問3日目。
11時少し前だったでしょうか。
登壇しました。
1.アルゼンチン・カナダ県人会訪問について
2.最先端技術について
①県の取り組みについて
②アクティブ・ラーニングについて
③プログラミング教育について
3.和歌山県立近代美術館・博物について
①県の取り組みについて
②子供向け事業について
県や県教育委員会のお考え及び取り組みをお尋ねし、ご提案やご要望を申し上げました。
他、3名の先輩・同僚議員が登壇され、『和歌山県の水源地の管理について』『小・中学校の学力の向上について』『子どもの貧困対策について』『大型太陽光発電所施設の建設計画について』等、ご質問されました。

11時少し前だったでしょうか。
登壇しました。
1.アルゼンチン・カナダ県人会訪問について
2.最先端技術について
①県の取り組みについて
②アクティブ・ラーニングについて
③プログラミング教育について
3.和歌山県立近代美術館・博物について
①県の取り組みについて
②子供向け事業について
県や県教育委員会のお考え及び取り組みをお尋ねし、ご提案やご要望を申し上げました。
他、3名の先輩・同僚議員が登壇され、『和歌山県の水源地の管理について』『小・中学校の学力の向上について』『子どもの貧困対策について』『大型太陽光発電所施設の建設計画について』等、ご質問されました。
