2017年12月22日

【12月22日(金)】

この一年は、ワタクシ史上最も上京する機会に恵まれた年でした。
モノレールや地下鉄の乗り換えにも随分慣れました。
羽田空港のレイアウトも随分見えてきました。
何より多くの人にお会いできましたし、たくさんの学びや発見がありました。
そんな東京を午前中で見納め、空路で関空へ戻り和歌山へ。

午後からはご挨拶周り。
夜は意見交換会。

都会のビジネスモデルを如何に地方で活かすか。
仕掛け時期が重要ですよね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:54Comments(0)その他

2017年12月21日

【12月21日(木)】

上京。
恩師・世耕弘成経済産業大臣に年末のご挨拶を申し上げました。

恩師の前では即座に秘書の感覚が戻ります。

兎に角、頑張ります。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2017年12月20日

【12月20日(水)】

午前9時、事務所入り。
久々にゆっくりと自分のデスクに座りました。
ご来所いただきました皆様、ありがとうございました。

午後より県議会へ登庁。
午後4時からは自由民主党和歌山県連青年局青年部合同会議に出席。
その後、ダイワロイネットホテル和歌山へ移動し、午後5時30分よりJETRO(日本貿易振興機構)和歌山貿易情報センター開所記念レセプションに出席。

ジェトロの国内情報センターとしては45番目の開所となります。
世耕弘成・経済産業大臣を始め、県内の著名な政財界人がずらりとご参加された盛大なレセプションでした。

その後はお通夜と忘年会。
今年もあと10日となりましたね。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年12月19日

【12月19日(火)】

和歌山県議会12月定例会が閉会しました。

ワタクシも検討会のメンバーを務めさせていただきました『和歌山県手話言語条例案』は、議員提出議案第1号として可決されました。
また、上程されていた議案27件が可決され、専決処分報告1件が承認されました。
続いて、『紀の川沿川の内水等浸水被害の軽減を求める意見書案』や『長時間労働による過労死・過労自殺の根絶を求める意見書案』等 、4件の意見書案も可決されました。

一般質問に登壇したり、来年に迎える知事選についての話題が端々に感じられたり、期間中にも様々な事業や式典が行われたりと通常以上のヴォリュームを感じた定例会となりました。
皆様、連日のご精励本当にお疲れ様でした。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2017年12月18日

【12月18日(月)】

午前10時、本会議開会。
直ぐに休憩に入り、自民党県議団の会派会合開催。

午前11時05分、本会議再会。
決算特別委員会の委員長報告、反対討論、採決が行われ、賛成多数により委員長報告の通り決定しました。

次に、議員提出議案である『和歌山県手話言語条例』を議題とし、提出者による上程説明が行われ、本日は都合により散会となりました。

午後1時30分より、九度山町はマルイ選果場にて『米国向け輸出柿出発式』が開催され、出席させていただきました。
先日解禁となりました米国への柿輸出ですが、全国に先駆けて110ケースの柿が出発しました。

夜は、和歌山市にて忘年会一件に出席。
いよいよ今年最後の定例会はあと1日を残すのみとなりました。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2017年12月17日

【12月17日(日)】

午前8時半、JR岩出駅を出発。

シンギュラリティ研究委員会が所属する公益社団法人 日本青年会議所 経済再生グループのファイナルイヴェントに出席。

『経済再生グループAWARDS』
『シンギュラリティ研究委員会 懇親会』
『経済再生グループ卒業式』
と立て続けに出席。

これにて1年と数ヶ月掛けた日本青年会議所本会への出向日程は完結しました。
全国を周り、長かったようで短かったような掛け替えのない期間でした。
また皆様にお会いできることを楽しみにしています。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:14Comments(0)地域活動

2017年12月16日

【12月16日(土)】

午前中、公益社団法人日本青年会議所本会の理事会にて『超生産性向上大賞』の報告及び決算議案が審議可決されたとご連絡いただきました。
これにて大きな大きな荷が下りました。
創業支援金300万円は、特別賞を受賞された学生に無事支払われました。これから起業に臨まれる前途洋々たる青年のご活躍を心からご期待申し上げます。
そして。
1年間使い切ったトートバッグを眺めました。
常にPCと関係書類やコスメグッズを入れ、どこへ行くにも持っていたバッグです。
お疲れ様でした。
ご尽力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。

午後からはお見舞い一件と忘年会二件。
株式会社ワイエー様の忘年会では、会場となった満月様の珍しいお鍋が出ました。
お招きいただきありがとうございました。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2017年12月15日

【12月15日(金)】

12月定例会休会日。

午前5時に自宅を出発し、まずは事務所入りして資料作成。
関空へ向かい午前8時過ぎに羽田着。
モノレール・電車・地下鉄を乗り継いでJC会館へ。
今まで来た事もなかったこの館に最終年度になって何度訪れた事でしょうか。
臨時財政審査会議に臨み、資料の修正及び追加作成をして再上程。
ワタクシのJCライフの総決算事業『超生産性向上大賞』もいよいよ大詰めです。

議員会館も訪れました。
大型の訪問客が多かったように思います。
師走ですね。
愛用している国会手帳ですが、今年は衆院選があったからか納品が今月21日の予定だとか。

夜はまた関空へ帰り、地元で懇親会に出席。
真っ暗な朝に映えていた関空のイルミネーションに夜も癒されました。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年12月14日

【12月14日(木)】

午前10時、各常任委員会が開かれ、経済警察委員会に副委員長として出席致しました。

商工観光労働部・労働委員会、公安委員会の順で審査に入り、当局から説明があった後、一般質問が行われました。
途中、委員長に代わり議長役を務めさせていただきました。
一瞬のことですが。
そして、公安委員会に付託された案件は、全会一致にて可決されました。

午後6時よりグランヴィア和歌山にて開催されました『平成29年度 那賀歯科医師会 忘年会』にお招きいただきました。
冒頭でご挨拶の機会をいただきましたので、口腔ケアの重要性について述べさせていただきました。

夜は(一社)那賀青年会議所12月理事会に遅れて出席。
2017年度最後にしてワタクシの現役生活最後の理事会を終えました。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2017年12月13日

【12月13日(水)】

質疑及び一般質問最終日。
2番目に登壇しました。
項目は
1、ブラジル・アルゼンチン県人会訪問について【報告】
2、夜の経済活性化について
①交通事故の現状と今後の取り組みについて
②少年補導の現状と今後の取り組みについて
③熊野牛の増頭に向けた取り組みについて
④夜の観光振興に向けた取り組みについて
3、花きの生産について
①花き生産の現状と取り組みについて
②『花の日』プロジェクトについて【要望】
です。

他、3名の先輩同僚議員がご登壇され、『安心できる産廃行政について』『結婚・妊娠支援について』『台風21号被災について』等、県当局の見解と取り組みについてご質問されました。

夜は懇親会に出席。
風が随分冷たくなりましたね。
皆様もどうぞご自愛下さいませ。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:39Comments(0)一般質問