2016年07月21日

【7月21日(木)】

前日の世耕副長官とのツーショット画像には、普段の約3倍もの反響をいただきました。
リアクションいただいた皆様、ありがとうございました。

午前中、岩出市内各所訪問。
午後からは、岩出署へ。
御用になったワケではなく打ち合わせです。
那賀地域の安全安心状況について教えていただきました。

そして、面談1件。
打ち合わせ2件。
夜は、『イワディアン・サミット』開催。
1年振りでしたか。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2016年07月20日

【7月20日(水)】

昨年の当選ご報告以来でしょうか。
首相官邸へ入り、山下直也自由民主党県議団会長・岸本健幹事長とご一緒に世耕弘成内閣官房副長官室を訪れました。
あら川の桃(清水白桃)を手渡し、安倍総理や菅官房長官始め官邸内でもPRしていただきたいと要望申し上げました。

お変わりなく国政の最前線で奔走されている恩師でした。
今後も時折、近況をご報告し、薫陶をお受けしたいと思います。

夕方、関空へ。
午後6時半より、岩出地区公民館にて開催された『(一社)那賀青年会議所7月例会』に出席しました。
この例会は、『世界一きれいな街を目指して』とサブタイトルが掲げられ、この日を含め継続的に周辺地域のごみ拾いをすることで、街も人の心も世界一のきれいさを目指すということです。
皆様もご一緒に取り組みましょう。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2016年07月19日

【7月19日(火)】

午前中、諸々の打ち合わせや調整事を済ませ、午後から一路関空へ。
初めて乗るような気もする15時台の飛行機で羽田空港へ。
少し到着が遅れたものの大過なく、モノレール〜山手線〜有楽町線を乗り継いで永田町へ。
久々に訪れた気もします。
『花の都・大東京』です。
やはり人が多いです。
夜の懇親会と明日早朝からの公務に備えて上京しました。
『平日夜の東京は時勢を表す一大社交場と心得よっ。』とは恩師のお言葉です。
明日、久々に官邸へ入ります。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:55Comments(0)その他

2016年07月18日

【7月18日(日)】

公務やアポイントもなく、久々にゆったりと過ごさせていただきました。
富山や横浜への出張後の整理をしました。
連休明けに控えた東京出張の段取りをしました。

あと。
文房具や本を観覧するのが半ば趣味状態でして。
夏の読書用に何冊か物色しました。
非常に興味深い本も見付けましたが、今回は断念しました。

因みに。
人生のバイブルは『島耕作』シリーズですが、先日より『加治隆介の議』も再読中です。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2016年07月17日

【7月17日(日)】

朝8時、岩出市・ねごろ歴史資料館前にて。
岩出市内5か所で開催された『クリーン缶トリー運動 IN 岩出』に参加しました。
時折、強い霧雨の降る天候でしたが、多くの皆様が集まられて周辺のごみ拾いをされました。
午後からは後援会幹部との打ち合わせ。
ご相談事をいただき、事情伺い及び現場確認。
夜は、久々に紀の国文商倶楽部の会合でした。
新たなプロジェクトへも着手します。
夜はストックから映画鑑賞。
2本観てしまうと、同時上映時代を思い出します。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2016年07月16日

【7月16日(土)】

7月第3土曜日は、我が母校・和歌山県立那賀高校の同窓会総会です。
昨年度まで24,000人超の卒業生を輩出し、7年後には創立100周年を迎えるというまさに伝統ある那賀同窓会の平成28年度総会が開催され、役員改選により不肖ワタクシも副会長の1人として重責を担うこととなりました。
母校及び現役生の為に微力ながら全力で取り組みたいと思います。
那賀高校をご卒業された諸先輩方・同級生・後輩の皆様にも来年の7月第3土曜日には、ゼヒとも総会へご出席いただきますようお願い申し上げます。
さて。
総会を途中退席し、高速を滑走して新大阪駅へ急行。
2本乗り遅れるものの最善の便に飛び乗り新横浜駅へ。
初めて訪れたパシフィコ横浜にて開催中の『SUMMER CONFERENCE 2016』にて、『次世代アントレプレナーの夜明け〜ビジネス・リデザイン〜』に参加しました。
これからのビジネス・コンセプトとして『コスト0』とはどういうことなのか大いに参考になりました。
学んだことをリデザインして地元にご提案して参りたいと思います。
午後7時からの懇親会に出席し、花火大会やプロ野球オールスターゲームで道路事情が大幅に揺れる中、新横浜駅より新大阪行き最終の新幹線に飛び乗り、新大阪駅へ23時45分無事到着。
夏はまだまだこれからです。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2016年07月15日

【7月15日(金)】

ミャンマーコーヒーではありません。
昨日の鯖江駅のカッフェーでいただいたコーヒーです。

朝8時半より、Tosaka Labo.モーニング会議。
議題は、『おせっかい過ぎる婚活事業』について・『おとナガールCD制作について』。
その後、スポンサー拡大活動。
一軒一軒訪問させていただくことで近況等のご報告もできました。
突然の訪問と依願にも関わらず温かくお迎えいただいた皆様に心から感謝申し上げます。
とは言え、CD制作費用の目標額までまだまだです。
頑張ります。

夕方はご来客2組。
夜は意見交換会。

6月定例会以降、参院選に政務調査と続き、事務所内も大変なことになっています。
ご来所いただいた皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
ご容赦いただき、いつでもまたお越し下さいませ。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2016年07月14日

【7月14日(木)】

政務調査3日目。
福井から鯖江へ移動。
後に、株式会社 シャルマン 様を訪問しました。
鯖江市の老舗メガネフレームメーカーながら、数年前より医療器具も手掛けるようになって瞬く間に世界シェアへと成長しつつある会社です。
その効率良い生産システム構築の為に様々なアイディアが駆使されています。
400名余りの職員は10名を除き全員が正職員とか。
先代曰く、『経営は愛だ』とのこと。
納得です。
3日に亘る大いに実りのある政務調査でした。
各地各所でお世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。
夕方、岩出市へ戻り、夜は(一社)那賀青年会議所7月理事会に出席しました。
東京都知事選告示ですね。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2016年07月13日

【7月13日(水)】

政務調査2日目。
富山県庁を訪問し、北陸新幹線導入後の影響やその他交通政策について調査。
北陸新幹線導入により、輸送能力は3倍になったとのこと。他の新幹線導入後は2倍に満たない為、如何に北陸新幹線の投資効果が高いかということが分かります。
長時間に亘り貴重なお話を聞かせていただいた新田局長に心から感謝申し上げます。
午後からは、富山市民俗民芸村へ。
文化芸術振興における文化施設の役割について調査。
各施設にて細やかにご説明いただきました。
文化芸術振興への投資はまさに教育とのコンセプトには強く賛同します。
文化レヴェル向上が社会の福祉向上には必須と考えます。
『見えない資本への投資』必要ですよね。













  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2016年07月12日

【7月12日(火)】

朝7時48分、岩出駅発。
サンダーバードや人生初の北陸新幹線を経て、富山入り。
政務調査初日は、まず富山地方鉄道株式会社へ。
地方におけるバス政策による街づくりについての調査。
市と存分にコミットし、住民のニーズに応えていくことで会社としても利益を得ていくということですね。
続いて、富山市役所を訪問し、地方拠点都市等におけるバス政策について調査。
森市長発案による、『おでかけ定期券』事業(市内指定の停留所で乗り降りする高齢者は運賃100円)や『花TRAM』事業(市内指定の花屋さんでお花を買って電車に乗ると運賃無料)等、圧倒的なコンパクトシティ構想実現の過程でお洒落かつ心情に響く独創的な事業が随所に見られました。
市内を空洞化させないという行政課題は、今やどの地方都市でも持っています。
その都市その街に合った施策と、何より強いリーダーシップを発揮するリーダーを誕生させることが解決への第一歩です。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査