2016年03月11日

【3月11日(金)】

5年が経ちました。
被災された皆様に改めてお悔やみとお見舞いとを申し上げますとともに1日も早い完全なる復興を祈念致します。

前日に引き続き予算特別委員会を傍聴しました。
委員会の開会冒頭にも黙祷が捧げられました。

その後、会議2本・面談4件・打ち合わせ1件(順不同)と続き、夜は(一社)那賀青年会議所3月理事会に出席致しました。

吉田松陰先生のお言葉『夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。』を理事長挨拶としてご紹介しました。
偉大な方ですね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2016年03月10日

【3月10日(木)】

予算特別委員会を傍聴しました。
議場とも違う緊張感が漂っていました。

5名の先輩・同僚議員が質問に立たれました。
人口減少対策について、『海難1890』を活かした教育について、LGBTについて、教育問題について、県立医科大学の運営および薬学部の設置について等です。
予算特別委員会の質疑は、質問は30分以内、答弁は20分以内の計50分以内となっているので一般質問(60分)より時間観念がタイトになります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2016年03月09日

【3月9日(水)】

県議会本会議場へと続く渡り廊下です。
歩くたびに身の引き締まる思いがします。

ちなみに。
『ありがとうの日』ですね。
今日は何回『ありがとう』と言えたでしょうか。

一般質問千秋楽。
3名の先輩議員が登壇されました。
環境立県について、障害者問題について、水素社会の到来について等、本県の取り組みや姿勢への質問や提案がされました。

これにて一般質問が終了しました。
明日からは予算特別委員会となり、週明けは常任委員会が開催されます。

夕刻は教育関係者より喫緊の教育課題についてご意見をお伺いしました。

夜は同期会でした。
意見や議論を交わすことが重要です。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:58Comments(0)定例会日程

2016年03月08日

【3月8日(火)】

午前の本会議終了直後の山本茂博・先輩議員(岩出市)と岸本健・先輩議員(紀の川市)を激写致しました。
我らが自民党県議団の幹事長&政調会長をされています。
一般質問4日目。
4名の先輩議員が登壇されました。
農地転用の規制について、木材利用について、奨学金制度について、風営法一部改正について等、当局に対して質問及び提案がされました。
本会議終了後、岩出市へ急行。
『紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会 岩出市実行委員会 第5回総会(解散総会)』
県議として、(一社)那賀青年会議所理事長として出席致しました。
昨年秋の感動と大興奮が蘇りました。
議員の任期をいただいた初年度に大変貴重な経験をさせていただきました。
お支えいただきました皆様に改めて感謝申し上げます。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年03月07日

【3月7日(月)】

本日は、昼休憩時に『スポーツ振興議員連盟総会』が開催され、2021年開催のワールドマスターズゲームズの進捗と前畑秀子さんのNHK連続テレビ放映化に向けた取り組みが紹介されました。
一般質問3日目。
3名の先輩・同僚議員が登壇されました。
胃がんの原因の8割を占めるというピロリ菌について、企業誘致について、県民歌について等、議題となりました。
鋭いご指摘が続き大変勉強になりました。
本会議終了後は『がん対策推進に係る条例案検討会』にオブザーバー出席させていただき、県当局より本県の取り組みを聴取し、がん患者の皆様よりご意見を聞かせていただきました。
直接顔を合わせて意見を交わす場が兎も角重要です。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年03月06日

【3月6日(日)】

朝から暖かい陽気となりました。
『第19回岩出市民ふれあいまつり・第24回公民館フェアー』に出席し、ご挨拶させていただきました。
開会式冒頭には、永年に亘り地域の健康づくり及び社会福祉の向上にご尽力された方々に感謝状及び表彰状が贈られました。
お受けされた方々に深く敬意を表しますとともに感謝申し上げます。
『さくらご飯』いただきました。
午後からは、紀の国文商倶楽部の今年初会合でした。
規約等が諮られました。
今年もしっかり活動します。
夜は意見交換会を開催しました。
県政について様々なご意見をいただきました。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2016年03月05日

【3月5日(土)】

人生初のことでした。
本日は、ご結婚披露宴の主賓としてお祝いのスピーチをさせていただきました。
朝10時より、紀の川市にて『特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 白水園 竣工式』に出席し、施設内を内覧させていただきました。
続いて和歌山市へ。
午後2時より厳かな挙式に参列させていただき、午後3時よりお披露宴へ。
新郎・新婦様がご入場され、プロフィール紹介が終わるとまもなくご指名をいただきました。
華やかにして開宴直後の緊張感溢れる会場でしたが、心を込めてお祝いを申し上げました。
ワタクシが恩師からいただいた言葉を贈らせていただきました。
お二人の末永いお幸せと両家益々のご繁栄を祈念致します。
そしてダイワロイネットホテルへ。
『株式会社 ニッコク 創立75周年記念パーティー』
社長はこの方、御法川法男氏こと みのもんた さんです。
祇園より舞妓さんも来られて場を盛り上げていただきました。
ワタクシは、鏡割りをさせていただきました。
終了後、アバローム紀の国へ。
『あがらの和歌山紀州文化の会 第12回出版記念パーティー』
会は終盤でしたが、多くの方にお会いすることができました。
お声掛けいただきました皆様に感謝申し上げます。
そんなことで、明日は『岩出市民ふれあいまつり』に出席させていただきます。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:49Comments(0)地域活動

2016年03月04日

【3月4日(金)】

一般質問2日目。
4名の先輩・同僚議員が登壇されました。

高齢者の運転免許自主返納促進策や教職員の政治的中立、ふるさと納税、農地転用をめぐる混乱について等。
本県の取り組みや姿勢等、勉強になります。
中でも、病児・病後児保育については大変興味深く聞かせていただきました。
ワタクシも取り組んでいく行政課題ですが、地元・岩出市のニーズとも擦り合わせていかなくてはいけません。

またこの日は、和歌山市立雑賀小学校の皆様が『こども県庁探検隊』として議会の傍聴に来られていました。

夕方は面談の為に急遽岩出市へ戻り、夜は会合出席の為にまた和歌山市へ。
次の議会日程は3月7日(月)です。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年03月03日

【3月3日(木)】

ひな祭りですね。

午前10時より本会議。
議会運営委員会の後に再開し、平成27年度補正予算案分に関する委員長報告、反対討論、採決が行われ、全議案が可決されました。

本会議終了後、『高速自動車国道紀南延長促進議連』が開催されました。
道は便利です。
時折、生活の安全と比較衡量される事案にも考えさせられます。

済州の友人と再三電話をしました。
大阪へ観光に来られるつもりがホテルが取れないとのこと。
結局、日程再調整となりましたが、本当に大阪市内近郊のホテルはどこも連日の満室になっていますね。
インバウンド・バブルでしょうか。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2016年03月02日

【3月2日(水)】

朝4時半の岩出駅です。
いつもより少し早く1日が始まりました。
『感恩報謝の日記念朝起会』にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。
ワタクシの出番は朝6時頃だったでしょうか。
その時間だとなかなか顔もスムーズに動きませんね。

その後、事務所にて事務作業をし、10時より会議。
午後からは那賀振興局へ。
済州の友人から電話も掛かってきました。

皆様の話を聞かせていただきますが、本当にアジアや外国が近くなってきましたね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動