2015年11月20日
【11月20日(金)】
黒竹の竹とんぼ作りにはほのかな反響をいただきました。
ありがとうございました。
童心に戻れてなかなかの心持ちですよ。
さて。
『和歌山市におけるインバウンド消費に関するオープンフォーラム』に参加し、新関西国際空港株式会社 代表取締役社長 兼 CEO の安藤圭一氏による講演を拝聴しました。
続きまして。
『根来寺根来塗 宗家 池ノ上曙山展』を観覧。
渋く光る黒根来のお猪口に一目惚れしました。昨日から黒繋がりですね。
そして。
高頻度のアバローム紀の国にて。
『JENESYS2.0 日本韓国青年交流事業』交歓会に来賓出席させていただきました。
見事な和太鼓演奏あり、韓国のテコンドーやダンス披露ありの華やかな交歓会でした。お土産にお面ストラップいただきました。色塗りは各自ということで。
高度な民間交流が両国の繁栄に繋がることでしょう。
素晴らしいことですね。
お招きいただきありがとうございました。
ご尽力されましたご関係の皆様方に心から感謝と敬意とを表します。




ありがとうございました。
童心に戻れてなかなかの心持ちですよ。
さて。
『和歌山市におけるインバウンド消費に関するオープンフォーラム』に参加し、新関西国際空港株式会社 代表取締役社長 兼 CEO の安藤圭一氏による講演を拝聴しました。
続きまして。
『根来寺根来塗 宗家 池ノ上曙山展』を観覧。
渋く光る黒根来のお猪口に一目惚れしました。昨日から黒繋がりですね。
そして。
高頻度のアバローム紀の国にて。
『JENESYS2.0 日本韓国青年交流事業』交歓会に来賓出席させていただきました。
見事な和太鼓演奏あり、韓国のテコンドーやダンス披露ありの華やかな交歓会でした。お土産にお面ストラップいただきました。色塗りは各自ということで。
高度な民間交流が両国の繁栄に繋がることでしょう。
素晴らしいことですね。
お招きいただきありがとうございました。
ご尽力されましたご関係の皆様方に心から感謝と敬意とを表します。




2015年11月19日
【11月19日(木)】
御坊日高地方で開催されている体験型博覧会『御博(おんぱく)』を訪れました。
まずは道成寺へ立ち寄り、『絵とき説法』を拝聴。
『安珍清姫』の物語を改めてお聞きしましたが、『絵とき説法』は物凄く面白いですね。「男女の問題は鐘(金)で解決してはいけない」との下に感動しました。
何箇所か立ち寄った後に、黒竹(くろちく)体験へ。
日高地方の黒竹は、今や他には高知県しかない程の稀少な特産品となっています。
その黒竹を使って竹とんぼ作りをしました。
本格的に竹とんぼを作るのは人生初だったのではないでしょうか。
市外や県外からも多くのお客様が訪れているそうです。
婚活も博覧会も体験型の時代ですね。






まずは道成寺へ立ち寄り、『絵とき説法』を拝聴。
『安珍清姫』の物語を改めてお聞きしましたが、『絵とき説法』は物凄く面白いですね。「男女の問題は鐘(金)で解決してはいけない」との下に感動しました。
何箇所か立ち寄った後に、黒竹(くろちく)体験へ。
日高地方の黒竹は、今や他には高知県しかない程の稀少な特産品となっています。
その黒竹を使って竹とんぼ作りをしました。
本格的に竹とんぼを作るのは人生初だったのではないでしょうか。
市外や県外からも多くのお客様が訪れているそうです。
婚活も博覧会も体験型の時代ですね。






2015年11月18日
【11月18日(水)】
アバローム紀の国にて。
『紀の川改修促進期成同盟会定例総会』
委員として出席しました。
総会後には、『紀の川における河川改修事業について』『近畿自動車道紀勢線整備状況』『第二阪和国道について』各進捗や目標、整備された後の効果などのご説明を受けました。
『道』は本当に便利で有り難く、道が完成してから周辺道路の交通量が2割減ったり、周辺観光スポットへの集客が2割増えたり、確かな効果が確認されています。
しかし、古来より道ができて直ちに発展した街はありません。
その道を如何に活用するかは地元人の知恵の出し処です。


『紀の川改修促進期成同盟会定例総会』
委員として出席しました。
総会後には、『紀の川における河川改修事業について』『近畿自動車道紀勢線整備状況』『第二阪和国道について』各進捗や目標、整備された後の効果などのご説明を受けました。
『道』は本当に便利で有り難く、道が完成してから周辺道路の交通量が2割減ったり、周辺観光スポットへの集客が2割増えたり、確かな効果が確認されています。
しかし、古来より道ができて直ちに発展した街はありません。
その道を如何に活用するかは地元人の知恵の出し処です。


2015年11月17日
【11月17日(火)】
和歌山県が誇る和歌山県立近代美術館を訪れました。
『コレクション展2015-秋-』
です。
名作の数々にぐっと来ます。
『アメリカ移民の歴史と芸術家たち』特集にも心を惹かれました。
ワタクシの母方の親戚も串本からブラジルへ移民していたのですが、時に送られてきた珈琲やオレンジジュースにテーブルが華やいだ、との親戚談を思い出します。
退去令の紙一枚で、それまで移民の皆様が築き上げたものが無になった、という説明文の下には心を打たれました。
所を得た境遇に感謝し、精一杯頑張ります。


『コレクション展2015-秋-』
です。
名作の数々にぐっと来ます。
『アメリカ移民の歴史と芸術家たち』特集にも心を惹かれました。
ワタクシの母方の親戚も串本からブラジルへ移民していたのですが、時に送られてきた珈琲やオレンジジュースにテーブルが華やいだ、との親戚談を思い出します。
退去令の紙一枚で、それまで移民の皆様が築き上げたものが無になった、という説明文の下には心を打たれました。
所を得た境遇に感謝し、精一杯頑張ります。


2015年11月16日
【11月16日(月)】
一夜明けまして。
新生【ナガール】&【おとナガール】につきまして、多くのお問い合わせをいただきました。
午前中は諸々の対応に追われました。
新生【ナガール】は早ければ年末に、【おとナガール】は早春にデビューステージを踏んでいただければと期待しています。
さて。
そんなこととご来客2組。
事業所訪問数軒。
夕方からは、石田真敏代議士の『時局講演会』及び『励ます会』に出席しました。
2030年を軸に、そこまで社会はどのような変化を辿るのか非常に説得力のあるお話を聞かせていただきました。
第2部では、秘書時代お世話になった多くの懐かしい方々にお会いできました。精一杯頑張ります。
久々に THE BLUE HEARTS の『情熱の薔薇』熱唱しました。
ルーツは大切にしましょう。


新生【ナガール】&【おとナガール】につきまして、多くのお問い合わせをいただきました。
午前中は諸々の対応に追われました。
新生【ナガール】は早ければ年末に、【おとナガール】は早春にデビューステージを踏んでいただければと期待しています。
さて。
そんなこととご来客2組。
事業所訪問数軒。
夕方からは、石田真敏代議士の『時局講演会』及び『励ます会』に出席しました。
2030年を軸に、そこまで社会はどのような変化を辿るのか非常に説得力のあるお話を聞かせていただきました。
第2部では、秘書時代お世話になった多くの懐かしい方々にお会いできました。精一杯頑張ります。
久々に THE BLUE HEARTS の『情熱の薔薇』熱唱しました。
ルーツは大切にしましょう。


2015年11月15日
【11月15日(日)】
紀州南部ロイヤルホテルにて。
国体開会前夜に天皇陛下を奉迎したあのロビーを通過しまして。
陛下がお召し上がりになられたという南紀アロマブレンドをゆっくりと味わい、『JC University 特別講演』に出席しました。
講師は、『機動戦士ガンダム』シリーズで著名な富野由悠季氏です。
発想から表現に至るプロセスや健康維持がいかに大切かを学びました。
本事業の式典におきましてご卒業された和歌山ブロック内のメンバーの皆様、大変おめでとうございました。
そして。
岩出へとんぼ返りしまして。
『【ナガール】3期生&【おとナガール】追加メンバー募集最終オーディション』です。
今回は6名のエントリーをいただき、4名の方にファイナリストとしてご登場いただきました。
10名の選考委員様をお迎えし、厳かにして華やかに開催させていただき、見事【ナガール】として1名、【おとナガール】として3名の新メンバーが誕生しました。
今後の活動に大いにご期待下さい。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。




国体開会前夜に天皇陛下を奉迎したあのロビーを通過しまして。
陛下がお召し上がりになられたという南紀アロマブレンドをゆっくりと味わい、『JC University 特別講演』に出席しました。
講師は、『機動戦士ガンダム』シリーズで著名な富野由悠季氏です。
発想から表現に至るプロセスや健康維持がいかに大切かを学びました。
本事業の式典におきましてご卒業された和歌山ブロック内のメンバーの皆様、大変おめでとうございました。
そして。
岩出へとんぼ返りしまして。
『【ナガール】3期生&【おとナガール】追加メンバー募集最終オーディション』です。
今回は6名のエントリーをいただき、4名の方にファイナリストとしてご登場いただきました。
10名の選考委員様をお迎えし、厳かにして華やかに開催させていただき、見事【ナガール】として1名、【おとナガール】として3名の新メンバーが誕生しました。
今後の活動に大いにご期待下さい。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。




2015年11月14日
【11月14日(土)】
『那賀地方PTA指導者研修会』にお招きいただき、開会式でご挨拶させていただきました。
活動功労者表彰では、ワタクシとJCやTosaka Labo.で行動を共にさせていただく山本順計氏(紀の川市)もご受賞されていました。皆様おめでとうございました。
ニーズが多様化し移ろいの激しい現代社会におきまして、子供たちが安心して安全に活動し、自分の人生の歩みをしっかりと考えられる環境造りをワタクシたちも指導者の皆様とご一緒に一丸となって取り組みたいと思います。
岩出市民俗資料館では『鉄砲展』開催中です。(11月30日まで)
そして。
『人権を考えるつどい』に参加させていただきました。
一人一人の心がけ次第でより健やかな社会実現に繋がります。




活動功労者表彰では、ワタクシとJCやTosaka Labo.で行動を共にさせていただく山本順計氏(紀の川市)もご受賞されていました。皆様おめでとうございました。
ニーズが多様化し移ろいの激しい現代社会におきまして、子供たちが安心して安全に活動し、自分の人生の歩みをしっかりと考えられる環境造りをワタクシたちも指導者の皆様とご一緒に一丸となって取り組みたいと思います。
岩出市民俗資料館では『鉄砲展』開催中です。(11月30日まで)
そして。
『人権を考えるつどい』に参加させていただきました。
一人一人の心がけ次第でより健やかな社会実現に繋がります。




2015年11月13日
【11月13日(金)】
13日の金曜日でしたね。
兎も角、燻し銀的な意見発表をしました。
食物連鎖ではないですが、人は生まれながらにして何らかの社会的或いは歴史的役割を担っているのだと思います。
そして、出逢う人出逢う人が自分の人生において何らかの役割を担っているのだとすると、自分も出逢う人の人生において何らかの役割を担っているということになります。
その役割を果たすことが、この世に確かに存在したという記録になるのかも知れませんね。
夜、2ヶ月ぶりに『第九合唱』の練習に参加しました。
なかなかのハードワークです。

兎も角、燻し銀的な意見発表をしました。
食物連鎖ではないですが、人は生まれながらにして何らかの社会的或いは歴史的役割を担っているのだと思います。
そして、出逢う人出逢う人が自分の人生において何らかの役割を担っているのだとすると、自分も出逢う人の人生において何らかの役割を担っているということになります。
その役割を果たすことが、この世に確かに存在したという記録になるのかも知れませんね。
夜、2ヶ月ぶりに『第九合唱』の練習に参加しました。
なかなかのハードワークです。

2015年11月12日
【11月12日(木)】
まさに『これから』を勉強するテキストです。皆様は2030年を予想できますか??
さて。
先日の『平和安全法制セミナー』につきまして、この日も何軒かご意見をお聞きしました。
丁寧な対応を続けていくということとニーズに応えていくということとが重要ですね。
午後からはご来客2組。
いつも大変貴重な情報やご意見をいただき感謝です。
夜はJC日程。
2015年度及び2016年度の合同理事会に出席しました。
2015年度総務広報委員会としては最後の報告案件を可決承認いただきました。
2016年度執行部としては5項目の審議案件について可決承認いただきました。
まだまだこれからです。

さて。
先日の『平和安全法制セミナー』につきまして、この日も何軒かご意見をお聞きしました。
丁寧な対応を続けていくということとニーズに応えていくということとが重要ですね。
午後からはご来客2組。
いつも大変貴重な情報やご意見をいただき感謝です。
夜はJC日程。
2015年度及び2016年度の合同理事会に出席しました。
2015年度総務広報委員会としては最後の報告案件を可決承認いただきました。
2016年度執行部としては5項目の審議案件について可決承認いただきました。
まだまだこれからです。

2015年11月11日
【11月11日(水)】
所謂、『ポッキーの日』でしたね。
東大生が1111箱のポッキーを購入したとか、『ベースの日』でもあるのだとか、どことなく賑やかな1日でした。
早朝より、Tosaka Labo.モーニング会議。
11月15日に迫る『ご当地アイドル【ナガール】3期生&【おとナガール】追加募集最終オーディション』の打ち合わせでした。
その後、事業所訪問、お悔やみ、事務所にてご来客4組、書類作成、資料お届け2軒。
近頃思うのですが、発展途上国・地域・人にも先進国・地域・人に優るモノがありますよね。
また、其々に其々の役割があって社会が成り立ちます。
他者から学ぶことを忘れてはいけませんね。

東大生が1111箱のポッキーを購入したとか、『ベースの日』でもあるのだとか、どことなく賑やかな1日でした。
早朝より、Tosaka Labo.モーニング会議。
11月15日に迫る『ご当地アイドル【ナガール】3期生&【おとナガール】追加募集最終オーディション』の打ち合わせでした。
その後、事業所訪問、お悔やみ、事務所にてご来客4組、書類作成、資料お届け2軒。
近頃思うのですが、発展途上国・地域・人にも先進国・地域・人に優るモノがありますよね。
また、其々に其々の役割があって社会が成り立ちます。
他者から学ぶことを忘れてはいけませんね。
