2023年02月22日

【2月22日(水)】

和歌山特報さんにワタクシの新ポスター&新名刺の記事が掲載されました。
ありがとうございます。
嬉しいですね。

さて。
質疑及び一般質問3日目となりました。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『大学農学部の必要性について』『コロナ禍と物価高騰対策について』『子供食堂の充実について』『パートナーシップ制度と条例問題を含めた取組について』等のご質問やご提案をされました。

散会後、打ち合わせ数件を経て岩出市へ戻り、明日の事務所開き神事の準備にかかりました。
良い天候に恵まれますようお祈りいたします。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程その他

2023年02月21日

【2月21日(火)】

また寒さの厳しい朝夕を迎えています。
皆様もどうぞご自愛下さい。

和歌山県議会は質疑及び一般質問2日目となりました。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『人口減少問題について』『子供を育む環境づくりについて』『民間小型ロケットの初打ち上げについて』『子ども医療費や学校給食の無償化について』等のご質問やご提案をされました。

昼休憩時には、和歌山県議会農林水産振興議員連盟の土地改良部会設立総会が開催され、ワタクシは副部会長を仰せつかりました。
ため池の改修等を含め、県内の農業農地を守るべく鋭意取り組んでまいります。
追々、岩出市内のため池や紀の川市内の圃場整備地も見て回らせていただきます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程その他

2023年02月20日

【2月20日(月)】

当事務所が設置されて早7年と9ヶ月超となりますが、いよいよ事務所の表札を掲げました。
ズシリと重量感のある格好良い仕上がりです。
和歌山市内の某製作所にてご作製下さいました。
ありがとうございました。
ご興味お有りの方はお気楽にご連絡下さい。
さて。
本日、午前10時より本会議を開き、各常任委員長報告、反対討論の後、採決を行い、補正予算議案等20件を賛成多数で可決しました。
午後から質疑及び一般質問が始まり、2名の先輩議員が登壇されて『予算について』『知事の政治姿勢』等の質問や提案をされました。
散会後は、予算特別委員会での質疑に向けた打ち合わせや勉強会を重ね、退庁後は新事務所の開所準備を進めました。
また風が冷たくなってきましたね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:59Comments(0)定例会日程その他

2023年02月15日

【2月15日(水)】

午前10時、本会議が開会し、まもなく散会となりました。
その後、各常任委員会が開かれ、ワタクシは副委員長として総務委員会に出席。
令和4年度補正予算案について、会計管理者・監査委員会・人事委員会・選挙管理委員会・議会事務局、知事室、企画部、監察査察・危機管理局・総務部の順に審査を行い、付託されました全議案について賛成多数あるいは賛成全員によって可決すべきものと決しました。
山家敏宏委員長(有田郡)をお支えしての委員会もいよいよ令和5年度一般会計予算案等の審査分を残すのみとなりました。
昨日からご参加いただいていますインターンシップ生には、本会議・総務委員会と傍聴していただきました。
午後からは、全議員を対象とした『タブレット配布にかかる説明会及び研修会』に出席。
委員会に関しましては、オンライン出席によるオンライン委員会が開催可能となってきています。
終了後、退庁して社会福祉法人の理事会に出席。
本日は底冷えのする寒風が吹いていましたね。
皆様どうぞご自愛下さい。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:02Comments(0)定例会日程

2023年02月13日

【2月13日(月)】

午前10時、和歌山県議会2月定例会が開会しました。
皆様からいただきました2期目の4年間で最後の定例会となります。
今期定例会には、一般会計6,138億円もの令和5年度当初予算議案や令和4年度補正予算議案を含む75件が上程されました。
午前中、ひとまず休憩に入り、自民党県議団の会派会合が開かれた後に本会議が再開し、岸本周平知事による初の提案説明が行われました。
ワタクシ、今期は予算特別委員会での質疑に登壇させていただきます。
2月28日(火)の午後からの2番目で、全体の最終番となります。
予算特別委員会での登壇は1期目の2017年3月9日以来でしょうか。
ゼヒ当日夜のテレビ和歌山でのダイジェスト版をご覧下さい。
会期は、3月7日まで23日間となります。
しっかり頑張ります。
夜は会合一件にお招きいただき、これまでの活動の実績として『在宅育児支援事業』についてご報告させていただきました。
寒空の下、お集まりいただきご清聴いただきました皆様やご段取りいただきました皆様に心より感謝申し上げます。
和歌山県の『在宅育児支援事業』
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../zaitaku/zaitaku.html
『在宅育児支援事業』を提案させていただいた際の
ワタクシの一般質問会議録
https://www.pref.wakayama.lg.jp/gijiroku/p041680.html#03


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:28Comments(0)定例会日程

2022年12月08日

【12月8日(木)】

一般質問に向けた調査先で美味しい自家製のおやつをいただきました。
レモンケーキもシュトーレンも絶品です。
ありがとうございました。
さて。
質疑及び一般質問3日目。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『化学物質過敏症(香害)について』『和歌山県のふるさと納税におけるN F Tの活用について』『県外医学部の学生に対する本県の医師確保の取組について』『農産物流通の多様化について』等のご質問やご提案をされました。
そして。
いよいよ明日(12月9日)午後1時より一般質問に登壇します。
今回のワタクシの質問項目は、
1.『時代は人口減少』について
①県の『就職氷河期世代を対象とした職員採用試験』の実施状況及び今後の取り組みについて
②『氷河期世代』の失業者を雇用する県内企業・事業所への支援及びひきこもりの方への支援について
③インターンシップ制度について
④アーティストの育成や活動の支援について
⑤県の文化芸術振興について
となります。
しっかり頑張ります。
ライヴ中継は↓から
http://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/
また明日22時00分〜22時25分、テレビ和歌山にて一般質問のダイジェスト版が放送されます。
ゼヒご覧下さい。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:12Comments(0)定例会日程

2022年12月07日

【12月7日(水)】

街はすっかりクリスマスムードになってきましたね。
JR和歌山駅前でも大きなクリスマスツリーが煌々と聳えています。
木ではありませんが。
さて。
質疑及び一般質問2日目も4名の議員が登壇され、『県政の主要課題について』『県都和歌山市の活性化について』『電気自動車の普及促進について』『食の安全保障と次世代の農業について』等のご質問やご提案をされました。
夜は会合に出席。
大変勉強になりました。
お招きいただけることが嬉しいですよね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2022年12月06日

【12月6日(火)】

サッカーW杯日本代表戦明けの本日より和歌山県議会は質疑及び一般質問が始まりました。
午前10時に本会議が開会し、4枚の先輩同僚が登壇され、『南紀熊野ジオパークについて』『感染症対策、事業者支援について』『男性へのHPVワクチンの定期接種化について』『東海・東南海・南海3連動地震に伴う津波対策について』等のご質問やご提案をされました。
散会後、打ち合わせ数件を経てから退庁。
夜は母校・岩出小学校へ向かい、学校授業にも組み込んでいただいたPTA事業『親子食育』夜の部に会長として出席し、皆様とご一緒に『みそまる』作りに挑戦しました。
所謂、自家製即席味噌汁ということですかね。
しかも酵素のないインスタント味噌汁ではなく、酵素の生きた体に優しい味噌汁の即席版です。
熟練者による仕上がりは非常に美しいですね。
ヴァレンタインのショコラかと見紛う程です。
ワタクシもそれなりの腕前かと自惚れていましたが、教頭先生(男性)の意外に鮮やかな手際をお見舞いされてしまいました。
精進します。
その後は、事務所にて原稿をブラッシュアップ。
整ってきました。


















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:50Comments(0)定例会日程

2022年11月29日

【11月29日(火)】

12月定例会が開会しました。
先輩議員とのいつものパワーモーニングを経て県議会へ登庁し、午前10時より本会議に出席。
まもなく暫時休憩となり、自民党県議団の会派会合に出席。
ちなみにワタクシ、県議団の政調副会長を仰せつかっています。
午前11時に再開し、仁坂吉伸知事から『今議会が私にとって最後の議会となりますが、最後の最後まで気を抜かず、和歌山県がこの先もずっと輝き続けられるよう、県議会の皆様と誠心誠意、議論させていただきたい』という旨を含む議案の提案説明があり、再び休憩に入った後、永年在職議員表彰及び総務大臣感謝状の贈呈が行われました。
まさにキャリアに勝るものはなし、ですね。
表彰を受けられた先輩議員の皆様に改めて心からの敬意を表します。
果たして、会期を12月15日までの17日間、都合29件の議案が上程されました。
あと。
今議会も一般質問に登壇させていただきます。
出順は、質疑及び一般質問の最終日となる4日目、12月9日(金)午後の1番目(午後1時)となります。
鋭意頑張ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:40Comments(0)定例会日程

2022年09月28日

【9月28日(水)】

和歌山県議会9月定例会が閉会しました。
新型コロナウイルス感染症対策等の費用などを盛り込んだ補正予算案を始め、上程された議案合計43件のうち41件を賛成多数あるいは賛成全員によって可決し、決算に関する議案2件は継続審査として決算特別委員会が設置され、そちらで閉会中に審査することとしました。
また、『半島地域における税制特例措置の延長を求める意見書』等の意見書5件を可決しました。
今期定例会での一般質問では、『給食における食育』『有機農業』『有機農産物の給食への導入支援』等について採り上げさせていただきましたが、その後もお問い合わせやご感想等をいただいています。
改めて報告会の開催を考えていますので、ご興味をお持ちいただける皆様にはゼヒお集まりいただければと思います。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程