2025年01月18日

【1月18日(土)】

『令和7年和歌山県看護連盟「新年交流会」』にお招きいただきました。
看護師の皆様へのニーズが訪問看護等、広く高まる中、人員確保のためにも処遇改善が喫緊の課題となってきています。
また世耕弘成衆議院議員より、『診療看護師』についての言及がございました。
現時点では民間の資格なので公の資格となるよう政治の場で議論が必要。
これこそまさに政治課題です。
その他、処遇改善に向けて地方でできることは私たちもしっかりお手伝いをさせていただきます。

午後からは『令和6年和歌山幼年美術の会冬の研修会』に参加させていただき、和歌山信愛大学・大橋功教授による『今こそ造形表現活動の大切さを伝えよう』と題されたご講演を拝聴しました。
子供の創造性を育てるには創造的教育者が必要であり、即ち、『こんなこともできそう』や『あんなこともできる』を見守ることができる教育者、とのことです。
そのためには、『こどもの問いを生む・こどもの必然を引き出す・拡散を見守る・こどもが自分で決める・他者受容感を大切にする・夢中を阻害しない・情報的応答的環境を整える』ことであり、『表現の自由の中で、「想いをカタチにする自由」を認めること』との旨のご提言には感銘を受けました。
これからの教育は創造性教育、とのことですが強く共感します。
鋭意取り組んでまいります。

#和歌山県看護連盟 #新年交流会 #診療看護師 #処遇改善 #和歌山県幼年美術の会 #創造的教育者 #創造性教育 #想いをカタチに

【1月18日(土)】


【1月18日(土)】


【1月18日(土)】


【1月18日(土)】






同じカテゴリー(政務調査)の記事画像
【1月31日(金)】
【1月30日(木)】
【1月25日(土)】
【1月19日(日)】
【1月13日(祝・月)】
【1月12日(日)】
同じカテゴリー(政務調査)の記事
 【1月31日(金)】 (2025-01-31 23:45)
 【1月30日(木)】 (2025-01-30 23:45)
 【1月25日(土)】 (2025-01-25 23:41)
 【1月19日(日)】 (2025-01-19 21:40)
 【1月13日(祝・月)】 (2025-01-13 23:45)
 【1月12日(日)】 (2025-01-12 23:29)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:04│Comments(0)政務調査その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。