2023年02月16日

【2月16日(木)】

午前中、事務所にご来客をお迎えし、『政治とは』等の意見交換をさせていただきました。
その間、地域の安心安全確保や某団体の活動支援について嬉しいご報告をいただきました。
カタチになった際にはまた改めてご報告させていただきます。
その後、授業参観が開催される母校の小学校へ向かい、PTAで催す授業『〜すがたをかえる大豆〜みそ作り教室』のお手伝いに努めました。
小学生と直接触れ合えるのも子供が通学している間だけかなと思いますと感慨深いものが込み上げます。
昼休憩時には給食を出していただきました。
主菜はメキシコ風アメリカ料理の『チリコンカン』。
美味しかったです。
さて、件の『みそ作り教室』ですが、午前中の授業では仕込み、午後からは練りに入りました。
自分で練ったみその素をボトルに詰め込み、今日のお土産に持ち帰る児童たち、『また作ってみたい』『でき上がりが楽しみ』等の感想が聞かれました。
麹の働きによって夏終わりくらいには見事なみそに変わっているとのことです。
『味噌』という文言が我が国で初めて文献に現れるのは平安時代だとか。
人類で一番最初にみそ作りを発見した方、凄いですね。

【2月16日(木)】



同じカテゴリー(地域活動)の記事画像
【12月7日(土)】
【11月24日(日)】
【11月19日(火)】
【11月4日(祝・月)】
【10月19日(土)】
【10月17日(木)】
同じカテゴリー(地域活動)の記事
 【12月7日(土)】 (2024-12-07 23:45)
 【11月24日(日)】 (2024-11-24 22:27)
 【11月19日(火)】 (2024-11-19 23:45)
 【11月4日(祝・月)】 (2024-11-04 21:27)
 【10月19日(土)】 (2024-10-19 23:45)
 【10月17日(木)】 (2024-10-17 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:55│Comments(0)地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。