2022年11月17日
【11月17日(木)】
『KINOKAWAぐるリンデジタルスタンプラリー2022』でもお世話になっています茜カフェ様2階で開催中の『桃之香書道教室展覧会』にお邪魔しました。
所狭しとしかしストーリー性を持って展示されている作品群は、書道はもちろんのこと、画や写真とコラボされたアート感の高さを感じました。
お取り込みの折につきっきりで各作品のご解説をいただきました名小路谷佳泉先生及びお弟子さんには心より感謝申し上げます。
先達がいなければ歩むべき道筋を見付け難くなるものですが、お陰様でアートに込められた想いや願いがよく理解できました。
奥が深いですね。
今月19日まで開催されています。
ご興味をお持ちでご都合のつく方はゼヒお立ち寄り下さい。
あと。
午前・午後と事務所にご来客をお迎えし、非常に興味深いお話を聞かせていただきました。
夜は会合一件に出席。
音楽談義に始まり多岐にわたって情報交換をさせていただきました。




所狭しとしかしストーリー性を持って展示されている作品群は、書道はもちろんのこと、画や写真とコラボされたアート感の高さを感じました。
お取り込みの折につきっきりで各作品のご解説をいただきました名小路谷佳泉先生及びお弟子さんには心より感謝申し上げます。
先達がいなければ歩むべき道筋を見付け難くなるものですが、お陰様でアートに込められた想いや願いがよく理解できました。
奥が深いですね。
今月19日まで開催されています。
ご興味をお持ちでご都合のつく方はゼヒお立ち寄り下さい。
あと。
午前・午後と事務所にご来客をお迎えし、非常に興味深いお話を聞かせていただきました。
夜は会合一件に出席。
音楽談義に始まり多岐にわたって情報交換をさせていただきました。




Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:19│Comments(0)
│地域活動