2021年07月29日
【7月29日(木)】
午前中、県議会へ登庁し、サイクリング同好会による『太平洋岸自転車道等に関する勉強会』に出席。
ワタクシ、行きがかり上、事務局のようなポジションを務めさせていただいています。
太平洋岸自転車道(https://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html)は、ナショナルサイクルルート(NCR)に指定された6県にまたがる(千葉県・神奈川県・静岡県・愛知県・三重県・和歌山県)凡そ1,400kmのサイクリングロードです。
お一人でも多くのサイクリストの皆様に親しんでいただけるようPRも含めてしっかり取り組んでまいります。
午後からはアバローム紀の国で開催されました『紀の川改修促進期成同盟会 令和3年度定例総会』『和歌山河川国道事務所事業説明会』に続いて出席。
紀伊半島一周道路の進捗や道の駅『すさみ』が全国で39とまだまだ稀少な防災道の駅に選定されていること等も勉強させていただきました。
夕刻は事務所へ戻ってご来客をお迎えし、夜は会合一件に出席。
池江璃花子選手の一生懸命な姿に心を打たれました。







ワタクシ、行きがかり上、事務局のようなポジションを務めさせていただいています。
太平洋岸自転車道(https://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html)は、ナショナルサイクルルート(NCR)に指定された6県にまたがる(千葉県・神奈川県・静岡県・愛知県・三重県・和歌山県)凡そ1,400kmのサイクリングロードです。
お一人でも多くのサイクリストの皆様に親しんでいただけるようPRも含めてしっかり取り組んでまいります。
午後からはアバローム紀の国で開催されました『紀の川改修促進期成同盟会 令和3年度定例総会』『和歌山河川国道事務所事業説明会』に続いて出席。
紀伊半島一周道路の進捗や道の駅『すさみ』が全国で39とまだまだ稀少な防災道の駅に選定されていること等も勉強させていただきました。
夕刻は事務所へ戻ってご来客をお迎えし、夜は会合一件に出席。
池江璃花子選手の一生懸命な姿に心を打たれました。







Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)
│地域活動