2021年03月20日
【3月20日(土・祝)】
『春分の日』でしたね。
彼岸の中日にして昼と夜の長さが等しくなると云われている日でございます。
午前中、愚息がお世話になります少年野球チームの春季大会を観戦。
ワタクシたちが『伝統の一戦』と呼ぶ好カードの一回戦となっていました。
時折、夏日を思わせるような強い陽射しが降り注ぎ、選手の皆様は勿論、指導者や審判等ご関係の皆様に心からご慰労申し上げます。
午後からは旧県議会議事堂『一乗閣』へ向かい、『ザ・中2ーず落語会』に出席。
ぴょんぴょん亭うさぎさん、甘辛亭ちきんさんを始め、県内外の中学2年生の子供落語家が集われ、小学生や高校生落語家の協力も得て盛大に開催されました。
子供たちの活字離れが懸念される昨今、膨大な活字量を芸事として駆使される子供落語家の皆様には心底から頼もしさを感じます。
今後益々のご活躍を切に祈念致します。




彼岸の中日にして昼と夜の長さが等しくなると云われている日でございます。
午前中、愚息がお世話になります少年野球チームの春季大会を観戦。
ワタクシたちが『伝統の一戦』と呼ぶ好カードの一回戦となっていました。
時折、夏日を思わせるような強い陽射しが降り注ぎ、選手の皆様は勿論、指導者や審判等ご関係の皆様に心からご慰労申し上げます。
午後からは旧県議会議事堂『一乗閣』へ向かい、『ザ・中2ーず落語会』に出席。
ぴょんぴょん亭うさぎさん、甘辛亭ちきんさんを始め、県内外の中学2年生の子供落語家が集われ、小学生や高校生落語家の協力も得て盛大に開催されました。
子供たちの活字離れが懸念される昨今、膨大な活字量を芸事として駆使される子供落語家の皆様には心底から頼もしさを感じます。
今後益々のご活躍を切に祈念致します。




Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:50│Comments(0)
│地域活動