2018年04月09日

【4月9日(月)】

可愛らしい人形を見付けました。
その名も『スミスキー』。
暗闇で光ります。
隅っこが好きらしいです。
いつでもそっと見守ってくれているらしいです。

それはそうと。
本日は農業士の皆様に密着させていただきました。
長年培われた杵柄は流石の一言です。
『あもかもちか』なんて含蓄のある言葉も学びました。
キャリアに勝るものはないですね。

さて。
和歌山県が誇る一大文化イヴェントの餅撒きですが、目玉となるあの大きな平たい餅は何と呼ぶのでしょう。
鏡餅ではなく敷餅ですか??福餅ですか??

【4月9日(月)】




同じカテゴリー(地域活動)の記事画像
【12月7日(土)】
【11月24日(日)】
【11月19日(火)】
【11月4日(祝・月)】
【10月19日(土)】
【10月17日(木)】
同じカテゴリー(地域活動)の記事
 【12月7日(土)】 (2024-12-07 23:45)
 【11月24日(日)】 (2024-11-24 22:27)
 【11月19日(火)】 (2024-11-19 23:45)
 【11月4日(祝・月)】 (2024-11-04 21:27)
 【10月19日(土)】 (2024-10-19 23:45)
 【10月17日(木)】 (2024-10-17 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 20:52│Comments(0)地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。