2019年12月21日

【12月21日(土)】

上京2日目。
この日の会合場所は御徒町。
スゴい喧騒です。
道行く客の外国人観光客割合も結構なものです。
そして。
カッフェーのスタッフは韓国出身の女性と中国出身らしき男性。
「ホットサンドは多少時間がかかりマス。5〜10分くらいデス」「ありがとうございました。またお越し下サイ」と勿論、流暢な日本語です。
多文化共生社会とはこういうことでしょうか。

夕刻の飛行機で関空へ戻り、岩出市にて一件、和歌山市にて一件の忘年会にお招きいただき出席させていただきました。
夜の経済活性化、さて景況はいかがでしょうか。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年12月20日

【12月20日(金)】

年末恒例の自由民主党県議団による研修会に参加すべく上京。
国土交通省観光庁審議官の秡川直也氏を講師に迎え『IRの現状と今後』についてを主とした講演をお聞きし、闊達な質疑応答をさせていただきました。

本日の学び多き研修会を糧として、引き続き県勢の更なる発展を目指してしっかり頑張ります。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年12月19日

【12月19日(木)】

この数日、JR岩出駅より電車に乗ることが多かったのですが、着々とバリアフリー工事を進めていただいています。
完成は来年3月とのことですので楽しみにしています。

さて。
12月定例会が閉会しました。

この日は午前10時より本会議が開会し、まもなく暫時休憩となって自民党県議団の会派会合が開かれました。
午後より再開し、各常任委員会より委員長報告がされる中、ワタクシも総務委員長として総務委員会に付託された議案の審査結果や主な質問について等、ご報告申し上げました。

結果、一般会計補正予算を含め31件の議案を可決しました。
また、『スマート農業の実現による競争力強化の加速を求める意見書』を可決しました。

IRに関連して一般質問や委員会での質疑等が特に闊達に行われた印象の濃い定例会となりました。

夜はTosaka Labo.忘年会に出席。
『和歌山オリジナルの避難所運営ゲーム作成』のご報告や『第3回おせっかい過ぎる婚活事業』の来春開催の決定等をしました。

尚、今期定例会後の県政報告会は今月26日(木)16時よりホテルいとうにて開催させていただきます。
今回のゲストスピーカーは公明党和歌山県本部幹事長の岩井弘次県議です。
皆様どうぞお気楽にお越し下さい。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:50Comments(0)定例会日程

2019年12月18日

【12月18日(水)】

午前10時に本会議が開会しましたが、まもなく暫時休憩となり自民党県議団の会派会合が行われました。

午前11時に本会議が再開され、議案第163号(平成30年度和歌山県歳入歳出決算の認定)、議案第164号(平成30年度和歌山県公営企業決算の認定)について、尾﨑太郎委員長による決算特別委員会の報告、共産党県議団による反対討論の後、採決が行われて賛成多数により認定することに決しました。

これにて散会となり、他の議案については最終日に持ち越されることとなります。

さて。
先輩同僚議員とのパワーランチの後、面談や打ち合わせ等を重ね、時折和歌山城周辺を歩いたりしながら夜は懇親会に出席。
いよいよ12月定例会も閉会日を迎えます。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2019年12月17日

【12月17日(火)】

待望の『銀座に志かわ 岩出店』24日のオープンに先立ちましてホテルいとうにて開催されました試食会にお招きいただき中締めのご挨拶をさせていただきました。
フルオープンは今月24日(火)10時(岩出市備前70-1 0736-62-6622)です。
年内の予約が既に詰まってきているようです。
令和元年中にご賞味されたい方はお早い目のご予約をオススメ致します。

さて。
本日はお悔やみに参列した後、県議会へ登庁して柔道整復師会との勉強会に臨み、夜は懇親会に出席。
集まる機会作りは大切ですね。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:06Comments(0)地域活動

2019年12月16日

【12月16日(月)】

午前10時、各常任委員会が一斉に開かれ、ワタクシは委員長として総務委員会へ出席。

会計局・知事室・各種委員会・企画部・総務部・危機管理局と順に審査を進め、昼休憩を挟んで午後には採決を行いました。
終始闊達な質疑が展開されましたが、途中、IR(統合型リゾート)誘致にかかる議案関連では各委員より多数の質問が出ました。

17日の休会日を挟み、今期定例会もいよいよ最終盤へと入ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2019年12月15日

【12月15日(日)】

JR和歌山駅前にて自由民主党和歌山県支部連合会による『拉致被害者救出』へのご理解とご協力を求める街頭署名活動に参加致しました。
家族が急にいなくなって数十年、その気持ちやいかばかりかと思います。
被害者のご家族だけではなく皆で一丸となって取り組みましょう。

その後は、県立近代美術館へ。
『ミュシャと日本、日本とオルリク』を最終日にして再び観覧。
入れ替えの都合により開会初日には出ていなかった作品も観せていただき、全529作品を堪能させていただきました。
合わせて『外交資料展 外交資料と近代日本のあゆみ』も観覧させていただきました。
どちらも極めて秀逸な展覧会でした。
ご尽力された皆様に心から敬意を表します。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査政党活動

2019年12月14日

【12月14日(土)】

『令和元年度 和歌山県花を愛する県民の集い』総会及び大会に出席致しました。
大会では、花を愛でる秀逸な取り組みをされている皆様への功労賞や表彰が行われました。
ご受賞された皆様に心から敬意を表します。

夕刻より忘年会数件に出席させていただきました。
忘年会は歳末の風物詩でございます。
人が集う場が作られるということは素晴らしいことですが、日本人は律儀な為に歳末が近付いてきてこその忘年会となるようです。
10月くらいから忘年会シーズンが緩やかに始まればお店の予約や参加者の日程調整等がスムーズに進む場合も増えるのではと思ったりします。
そんなことで、新年会シーズンも送別会が始まる頃まで緩やかになればいかがでしょうか。

兎も角、この度の締めは『太陽が燃えている』でした。
色褪せない名曲ですね。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年12月13日

【12月13日(金)】

13日の金曜日でした。

昼休憩中に、目下大活躍中の天翔りいらさん達の仁坂知事への表敬訪問に同行致しました。
更なる大きな舞台に臨まれます。
今後益々のご活躍を祈念致します。

さて。
質疑及び一般質問最終日。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『キャッシュレス決済について』『県の防災対策について』『競技力の向上について』『IRについて』等についてご質問やご提案をされました。

夜は忘年会二件にお招きいただきました。
忘年会シーズン真っ盛りですね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2019年12月12日

【12月12日(木)】

質疑及び一般質問3日目。

午前10時、ワタクシの人生10度目の一般質問に登壇致しました。

質問項目は以下の通りです。

1.中国山東省訪問について
①和歌山県の国際戦略について
②山東省との友好提携における成果及び実績について
③山東省との友好提携における今後の取り組みについて
2.県立こころの医療センターの病院運営について
3.避難所運営ゲーム【HUG】の活用状況と和歌山県のオリジナル版作成について

HUGに替わる和歌山県オリジナル版の避難所運営ツール作成に向けてご検討いただけるとのことです。
どうぞお楽しみにして下さい。

その他、3名の先輩同僚議員も登壇され、『地域医療構想による病床数削減について』『カジノを含む統合型リゾート(IR)について』『濱口梧陵に関する県のこれまでの取組状況について』等についてご質問やご提案をされました。

夕刻より『令和元年度 那賀歯科医師会忘年会』にお招きいただき、その後、『自由民主党和歌山県支部連合会青年局青年部女性部合同懇親会』に出席致しました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)一般質問