2017年02月19日

【2月19日(日)】

朝夕はまだまだ冷たい風が吹くものの日中は見事な如月晴れとなりました。
那賀消防組合にお邪魔し、梯子車を始めとした消防車ラインナップを視察させていただきました。
那賀消防組合の有する梯子車は、地上42メートル(凡そ12〜3階建ての建物相当)まで上がります。
とは言え、ピカピカのバディながら年式も古く老朽化しているとのこと。
隊員の皆様に安心してご活動いただく為にも、施設・消防車・備品の安定化が強く望まれます。
午後からは読書に耽りました。
最先端技術について及び平安時代の文化について。
夜は父親会総会兼新年会。
本年もどうぞよろしくお願いします。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:55Comments(0)政務調査

2017年02月18日

【2月18日(土)】

午前中、田辺市より戻り、告別式に参列した後、県立図書館2階メディア・アート・ホールにて開催中の『本と美術の緊密な関係』を覗いてみました。
サブタイトルに『日本・イタリア美術作家によるアーティスツ・ブックス&インスタレーション』と書かれていますが、『インスタレーション』とは、『場所や空間全体を作品として体験させる芸術』のことです。
日本とイタリアのアーティスト計6名により、メディア・アート・ホール全体を作品として仕上げた展覧会でした。
3日間開催された最終日の訪問となりましたが、期間中に多くの皆様が訪れられたとのことでした。
もっと多くの子供や学生の皆様にも、体感していただければ良かったかなと思います。
夜は意見交換会。
いつも貴重な情報をありがとうございます。














  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:20Comments(0)その他

2017年02月17日

【2月17日(金)】

朝8時。
プレMorning☆Round開催させていただきました。
予想以上の盛会となりご参加いただいた皆様には心から感謝申し上げます。
「こういう機会が欲しかった」とのお声もいただき、本格的な定期開催へ弾みがつきました。
ありがとうございました。
午後からは一路田辺市へ。
尊敬する鈴木太雄先輩議員の「新春世話人の集い」にお招きいただきました。
昨年に続いて出席させていただきましたが、お変わりなく盛大です。
JCメンバーや先輩等、貴重な出会いもございました。
兎も角、偉大な先輩です。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2017年02月16日

【2月16日(木)】

アバローム紀の国で開催されました『平成28年度 和歌山県農業士・林業士・漁業士認定式』に出席しました。
40歳までの地域で農林漁業の発展にリーダー的な活躍をしている方々を青年農業士・林業士・漁業士、60歳までの方々を地域農業士・林業士・漁業士、65歳までの方々を指導農業士・林業士・漁業士として知事から認定証が贈られ、65歳を迎えられた方々には知事から感謝状が贈られました。
皆様方の今後益々のご活躍を祈念致します。
その後、県庁にて打ち合わせ数件。
夜は(一社)那賀青年会議所2月理事会に出席。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2017年02月15日

【2月15日(水)】

2月1日に創業50周年を迎えられた株式会社 赤井工作所様。
その記念に作られたという箸を見せていただきました。
『人と人とを繋ぐ架け橋』ということだそうです。素晴らしいことですね。

ご来客や出会いに恵まれた1日となりました。
貴重なお話も聞かせていただきました。
有り難いことです。

いつの間にやら2月も半ば。
まだまだ寒さもつづきますが皆様もどうぞご自愛下さいませ。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2017年02月14日

【2月14日(火)】

『ヴァレンタイン☆デー』でしたね。
街ではどのようなロマンやドラマが誕生したのでしょうか。
さて。
(公社)日本青年会議所 シンギュラリティ研究委員会の事業として橋本市の株式会社 平家製作所への企業訪問が開催されましたので道先案内人として参加しました。
IoTを駆使したセンタレス研磨について詳細なご説明をいただき、ご丁寧に工場内を見学させていただきました。
釣竿の先端部やデジカメのズーム部だけでなく、痒い箇所を掻く部品の製造や研究開発で、まさに最高峰のニッチトップ企業としてご活躍されています。
益々のご繁栄を祈念します。
全国から集まったメンバーとも解散し、岩出市へ戻って事務所入りした後はご来客2組。
2月定例会の開会まであと1週間となり、予定や資料提供が込み入ってきました。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年02月13日

【2月13日(月)】

ヴァレンタイン☆イヴにしていよいよ機会に恵まれました。
行列のできる近畿大学水産研究所と大人気・つるとんたんのコラボ商品。
『魚だしカレーうどん』
絶品です。
最強のカップ麺です。
コンビニ限定ですが、皆様もゼヒご賞味いただきたいと思います。
製造元はエースコック社です。
大阪府は池田市の皆様、申し訳ございません。
それはそうと。
午前中はご相談いただきました現場視察に行かせていただきました。
鋭意取り組んで参ります。
午後からはご来客。
そしてプレMorning☆Roundの打ち合わせ。
楽しみです。
夜は近況報告会にお招きいただきました。
いつもご段取りと貴重なお話をありがとうございます。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:01Comments(0)その他

2017年02月12日

【2月12日(日)】

観たかったミュージカルがありましたが、今回は予定が合わず断念。
和歌山にも気さくな芸術ホールが欲しいところです。
お昼の便で羽田を出発し、関空着。
そして。
車のキーが無い事に気付き、航空会社・空港・ホテル・レストラン等、所縁の箇所に確認するも見当たらず。
大幅な日程変更の末、何とかキーを確保し、必死のドライヴィングで岩出市へ戻って諸事対応。
ご迷惑をお掛けした皆様にお詫びを申し上げます。
夜は、根来鉄砲隊の新年会に出席。
今年は姫路へも出陣の機会がありそうです。
我が家に酉年にちなんだスターフライヤー社のペンギン人形登場です。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2017年02月11日

【2月11日(土)】

『建国記念の日』ですね。
母国の誕生に感謝しながら朝5時半、自宅発。
前日の雪模様から、風吹峠の凍結や関空橋の封鎖を不安視しながらも結局は何ということもなく関空着。
むしろ朝早くから熱気のある空港内にややびっくりしながら上京。
打ち合わせ・会議・資料作成を経て、夕方ホテルへチェックイン。
態勢を立て直して再度出発。
会合場所へ徒歩と地下鉄で向かいました。
途中、ディープな港区を現認。
会合場所付近もディープな港区。
東京はやはり奥が深いです。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2017年02月10日

【2月10日(金)】

『鯖のフィッシュ&チップス』です。
昨日の記載に仄かなリアクションをいただきましたのでニーズにお応えして画像をアップします。

さて。
先月に続きとてつもなく手応えのある寒波が到来しています。
雪の影響や被害はいかがでしょうか。
皆様のご安全を祈念致します。

天候により予定変更もありながら1日の大半を事務所で過ごしました。
ご来所いただいた皆様、ありがとうございました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:45Comments(0)その他