2023年07月09日
【7月9日(日)】
早朝より『第32回クリーン缶トリー運動イン岩出』に参加させていただきました。
夜明け前より雨が降り、小雨決行とはいえ、実施の可否決定に随分悩まれたのではと推察いたしますが、『実施します』との市内放送があったこともあってか多くの皆様が参加されていました。
ワタクシ、大宮緑地総合運動公園会場へ集わせていただき、都合、いわで御殿まで歩きました。
終盤には雨も上がり、ジョセフ号にて帰宅することができましたが、参加者はもちろん、ご準備や後片付けに努められた市役所始めご関係の皆様にも心からの慰労を申し上げます。
さて。
夕刻よりいつもの街頭演説をさせていただきました。
序盤はスピーカーの具合が良くなくて不安定な出音ではありましたが、電池の入れ替えが奏功したのか3会場目辺りからは順調な出音となりました。
車中からリアクションいただきました皆様、ありがとうございました。




夜明け前より雨が降り、小雨決行とはいえ、実施の可否決定に随分悩まれたのではと推察いたしますが、『実施します』との市内放送があったこともあってか多くの皆様が参加されていました。
ワタクシ、大宮緑地総合運動公園会場へ集わせていただき、都合、いわで御殿まで歩きました。
終盤には雨も上がり、ジョセフ号にて帰宅することができましたが、参加者はもちろん、ご準備や後片付けに努められた市役所始めご関係の皆様にも心からの慰労を申し上げます。
さて。
夕刻よりいつもの街頭演説をさせていただきました。
序盤はスピーカーの具合が良くなくて不安定な出音ではありましたが、電池の入れ替えが奏功したのか3会場目辺りからは順調な出音となりました。
車中からリアクションいただきました皆様、ありがとうございました。




2023年06月27日
【6月27日(火)】
6月定例会休会日の本日、中村忠生様ご夫妻をお訪ねしました。
振り返りますと、もう20年程前のことになりますが、まだまだワタクシのフリーター全盛期の折、『和歌山市語り部クラブ』という観光ガイドのヴォランティア・チームに所属させていただいていた時期があります。
入会時の会長が中村忠生様で、研修等は勿論、全国大会への出張の際にも同部屋にお誘いいただいたりお茶会にお招きいただいたりとそれはそれはお世話になりました。
また奥様には結婚の際にブーケをお作りいただきましたし、その後も訪問する度に美味しいお茶を淹れていただきました。
そんなご夫妻に、当時から『早く県の観光行政に関われるようになって欲しい』と楽しみにしていただいていましたので、県議会経済警察委員会委員長職と合わせて県観光連盟理事拝命のご報告をさせていただきました。
20年もの間、ワタクシを忘れずに応援してきて下さいました中村ご夫妻に改めて心からの感謝を申し上げます。
#和歌山市語り部クラブ #観光ガイド

振り返りますと、もう20年程前のことになりますが、まだまだワタクシのフリーター全盛期の折、『和歌山市語り部クラブ』という観光ガイドのヴォランティア・チームに所属させていただいていた時期があります。
入会時の会長が中村忠生様で、研修等は勿論、全国大会への出張の際にも同部屋にお誘いいただいたりお茶会にお招きいただいたりとそれはそれはお世話になりました。
また奥様には結婚の際にブーケをお作りいただきましたし、その後も訪問する度に美味しいお茶を淹れていただきました。
そんなご夫妻に、当時から『早く県の観光行政に関われるようになって欲しい』と楽しみにしていただいていましたので、県議会経済警察委員会委員長職と合わせて県観光連盟理事拝命のご報告をさせていただきました。
20年もの間、ワタクシを忘れずに応援してきて下さいました中村ご夫妻に改めて心からの感謝を申し上げます。
#和歌山市語り部クラブ #観光ガイド

2023年06月25日
【6月25日(日)】
午前中、『岩出ユネスコ協会令和5年度総会』に会員として出席。
議事終了後には、今年1月に母校で行われました『ユネスコ音楽祭』のムーヴィーが改めて披露されました。
今年も8月15日に根来寺鐘楼にて『平和の鐘を鳴らそう』が開催されます。
ゼヒお一人でも多くの皆様にお集まりいただき、『平和』の共有を広げていただけると嬉しいです。
午後からは和歌山市内入りしてJA会館へ向かい、『家族農林漁業プラットフォーム第5回総会』に幹事として出席。
総会終了後には『県内の永続可能な農林漁業についてディスカッションする時間』となり、県や行政への要望も含めて諸々のご意見をいただきました。
ワタクシからも持論を展開させていただきました。
題の決まった問いへの応えは事前に準備もできますが、フリーディスカッションとなりますと経験だけが頼りとなります。
さらに知見を磨いてまいります。



議事終了後には、今年1月に母校で行われました『ユネスコ音楽祭』のムーヴィーが改めて披露されました。
今年も8月15日に根来寺鐘楼にて『平和の鐘を鳴らそう』が開催されます。
ゼヒお一人でも多くの皆様にお集まりいただき、『平和』の共有を広げていただけると嬉しいです。
午後からは和歌山市内入りしてJA会館へ向かい、『家族農林漁業プラットフォーム第5回総会』に幹事として出席。
総会終了後には『県内の永続可能な農林漁業についてディスカッションする時間』となり、県や行政への要望も含めて諸々のご意見をいただきました。
ワタクシからも持論を展開させていただきました。
題の決まった問いへの応えは事前に準備もできますが、フリーディスカッションとなりますと経験だけが頼りとなります。
さらに知見を磨いてまいります。



2023年06月19日
【6月19日(月)】
岩出市吉田で今秋オープン予定の『あかちゃんcafe LaPa』様を訪れ、代表の打越友美様からこれまでの取り組みやカッフェーに込める思い等を聞かせていただきました。
これまで以上に少子化対策や子育て支援施策の立案精度を上げていく決意を堅くしているワタクシにとりましても大変勉強になるひとときでした。
打越代表に心より感謝申し上げますとともにカッフェーのオープンを楽しみにしています。
また早朝、承太郎号を駆って子供達の通学状況を見守りつつPTA会長時代に関わらせていただきました通学路予定箇所への防護柵の設置状況を確認させていただきました。
一日も早い新通学路の完成をご期待申し上げます。
午後からは県議会へ登庁し、議会運営や議連活動、また今夏以降に連続する出張等の打ち合わせを重ねました。
6月定例会は明日より質疑及び一般質問が始まります。




これまで以上に少子化対策や子育て支援施策の立案精度を上げていく決意を堅くしているワタクシにとりましても大変勉強になるひとときでした。
打越代表に心より感謝申し上げますとともにカッフェーのオープンを楽しみにしています。
また早朝、承太郎号を駆って子供達の通学状況を見守りつつPTA会長時代に関わらせていただきました通学路予定箇所への防護柵の設置状況を確認させていただきました。
一日も早い新通学路の完成をご期待申し上げます。
午後からは県議会へ登庁し、議会運営や議連活動、また今夏以降に連続する出張等の打ち合わせを重ねました。
6月定例会は明日より質疑及び一般質問が始まります。




2023年06月10日
【6月10日(土)】
本日午後、ダイワロイネットホテル和歌山にて開催されました『令和5年度和歌山県PTA連合会定期総会』にて県教育長より感謝状をいただきました。
これまでにお関わりいただきました全ての皆様及び受賞に際してご尽力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
またご同席いただきました岩出市PTAご関係の皆様にも御礼申し上げます。
ワタクシのPTAライフも残すところあと9ヶ月余となりました。
この度を限りとすることなく最後まで鋭意微力をつくしてまいります。
ちなみに。
せっかくですので居合わせました和歌山市小学校PTA連合会の中井顧問及び紀の川市PTA連合会の福岡会長とご一緒に記録撮影させていただきました。
皆様もご受賞おめでとうございました。




これまでにお関わりいただきました全ての皆様及び受賞に際してご尽力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
またご同席いただきました岩出市PTAご関係の皆様にも御礼申し上げます。
ワタクシのPTAライフも残すところあと9ヶ月余となりました。
この度を限りとすることなく最後まで鋭意微力をつくしてまいります。
ちなみに。
せっかくですので居合わせました和歌山市小学校PTA連合会の中井顧問及び紀の川市PTA連合会の福岡会長とご一緒に記録撮影させていただきました。
皆様もご受賞おめでとうございました。




2023年06月04日
【6月4日(日)】
岩出市内で一斉に小学校の運動会が開催されました。
当初予定の昨日より一日延期されての開催でしたが、鮮やかな好天に恵まれた見事な運動会日和となりました。
コロナ禍明けながら中・低・高と各学年に分けつつ、午前中だけの日程でしたが、トラディッショナルな徒競走や綱引きを始め『これぞ、運動会』という華やかさの感じられる半日でした。
児童の皆様も大いに思い出をつくられたことでしょう。
ご尽力されました教職員始めご関係の皆様に心より慰労と感謝を申し上げます。
午後からは久々にジョセフ号を駆ってサイクリングロードや河川敷グラウンドの様子を見に行きました。
夕刻は毎月初めの街頭演説を数ヶ所にて行わせていただきました。
備前の交差点では中学生らしき集団に囲まれる一瞬もあり、他会場では3台程連続でリアクションをいただいたりとドラマ性の高い日曜日の夕暮れとなりました。
皆様、ありがとうございました。
※街頭演説画像はリール動画にしてインスタにアップさせていただきます。
https://instagram.com/t2ykawabata?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

当初予定の昨日より一日延期されての開催でしたが、鮮やかな好天に恵まれた見事な運動会日和となりました。
コロナ禍明けながら中・低・高と各学年に分けつつ、午前中だけの日程でしたが、トラディッショナルな徒競走や綱引きを始め『これぞ、運動会』という華やかさの感じられる半日でした。
児童の皆様も大いに思い出をつくられたことでしょう。
ご尽力されました教職員始めご関係の皆様に心より慰労と感謝を申し上げます。
午後からは久々にジョセフ号を駆ってサイクリングロードや河川敷グラウンドの様子を見に行きました。
夕刻は毎月初めの街頭演説を数ヶ所にて行わせていただきました。
備前の交差点では中学生らしき集団に囲まれる一瞬もあり、他会場では3台程連続でリアクションをいただいたりとドラマ性の高い日曜日の夕暮れとなりました。
皆様、ありがとうございました。
※街頭演説画像はリール動画にしてインスタにアップさせていただきます。
https://instagram.com/t2ykawabata?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

2023年05月25日
【5月25日(木)】
午前中、当事務所にて来たるいくつかのイヴェント開催に向けて事務局会議を行いました。
『三人寄れば文殊の知恵』とは良く云ったものです。
構想を洗練させつつ皆様にお楽しみいただけるようなイヴェント群に仕上げてまいります。
午後からはまず那賀振興局にて開催されました『令和5年度紀の川中流流域下水道(那賀処理区)推進協議会総会』に顧問として出席し、顧問を務める県議を代表して冒頭にご挨拶申し上げました。
その後は和歌山市内入りし、ホテルグランヴィア和歌山にて開催されました『令和5年度和歌山県商工会連合会通常総会懇親会』に和歌山県議会経済警察委員長としてお招きいただきました。
どちらも一堂に会しての開催は4年ぶりとなります。
しかも懇親会は昨日と同じ会場で2日連続。
濱口太史議長とご一緒させていただくのも2日連続。
思い返しますと、コロナ禍前のこの時期はこんな感じでしたね。
加えて本日はビュッフェ形式でした。
初めてお会いする方やご無沙汰の方等、多くの皆様に一処で会せることが懇親会の魅力ですが、これよりは懇親会体力も徐々に取り戻していかないといけませんね。


『三人寄れば文殊の知恵』とは良く云ったものです。
構想を洗練させつつ皆様にお楽しみいただけるようなイヴェント群に仕上げてまいります。
午後からはまず那賀振興局にて開催されました『令和5年度紀の川中流流域下水道(那賀処理区)推進協議会総会』に顧問として出席し、顧問を務める県議を代表して冒頭にご挨拶申し上げました。
その後は和歌山市内入りし、ホテルグランヴィア和歌山にて開催されました『令和5年度和歌山県商工会連合会通常総会懇親会』に和歌山県議会経済警察委員長としてお招きいただきました。
どちらも一堂に会しての開催は4年ぶりとなります。
しかも懇親会は昨日と同じ会場で2日連続。
濱口太史議長とご一緒させていただくのも2日連続。
思い返しますと、コロナ禍前のこの時期はこんな感じでしたね。
加えて本日はビュッフェ形式でした。
初めてお会いする方やご無沙汰の方等、多くの皆様に一処で会せることが懇親会の魅力ですが、これよりは懇親会体力も徐々に取り戻していかないといけませんね。


2023年05月21日
【5月21日(日)】
『根来史研究会根来鉄砲隊』創立35周年記念イヴェントの一つ、『姫路城・円教寺をめぐるバスツアー』に参加させていただきました。
両地とも根来鉄砲隊とは所縁深く、姫路城の『姫路お城まつり』こそワタクシの初陣の地にして姫路・岩出両市長のご縁によりお招きいただけることになった機会でしたし、円教寺は根来寺が焼き討ちにあった際に離散した一部の根来塗の塗師がやって来て現在の書写塗につながったという説もあるとのことです。
我が国で世界遺産となっている4名城でも最大級規模の姫路城は何度訪れても圧倒されます。
大手前通りではフリーマーケットが行われていてしばらく散策してみますと『高くて買えない』と認められた缶バッヂを発見しました。
お店の方にお聞きしますと新進気鋭のアーティスト作だそうですが、早速購入して胸元に付けてみました。
こちらのフリーマーケット『姫路自由市場』は出店料2千円で気さくに出店できるようです。
我が街でもこんな仕掛けがあると良いですよね。
ちなみに。
鉄砲隊行事で姫路へ来ましたので気概を持って射的に臨んだところ、見事にサンジを倒して景品をいただいてしまいました。
その後は、姫城城内ではお約束の動物園にてレトロ観覧車に乗って天守閣を仰ぎみました。
午後からは書寫山圓教寺へ参拝。
ロープウェイとマイクロバスを乗り継いで辿り着いたかの西国二十七番札所の摩尼殿は、聞きしに勝る名刹ですね。
このような地にこのような建物がいかに建てられたのかと驚嘆します。
道中のマイクロバスの運転も巧みの業を感じさせます。
早朝より暗くなるまでのバスツアーでしたが、隊員やご関係の皆様との親睦を深め、思い出の積もる学びの多い一日となりました。
ご段取りいただきました事務局の皆様に心より慰労申し上げます。











両地とも根来鉄砲隊とは所縁深く、姫路城の『姫路お城まつり』こそワタクシの初陣の地にして姫路・岩出両市長のご縁によりお招きいただけることになった機会でしたし、円教寺は根来寺が焼き討ちにあった際に離散した一部の根来塗の塗師がやって来て現在の書写塗につながったという説もあるとのことです。
我が国で世界遺産となっている4名城でも最大級規模の姫路城は何度訪れても圧倒されます。
大手前通りではフリーマーケットが行われていてしばらく散策してみますと『高くて買えない』と認められた缶バッヂを発見しました。
お店の方にお聞きしますと新進気鋭のアーティスト作だそうですが、早速購入して胸元に付けてみました。
こちらのフリーマーケット『姫路自由市場』は出店料2千円で気さくに出店できるようです。
我が街でもこんな仕掛けがあると良いですよね。
ちなみに。
鉄砲隊行事で姫路へ来ましたので気概を持って射的に臨んだところ、見事にサンジを倒して景品をいただいてしまいました。
その後は、姫城城内ではお約束の動物園にてレトロ観覧車に乗って天守閣を仰ぎみました。
午後からは書寫山圓教寺へ参拝。
ロープウェイとマイクロバスを乗り継いで辿り着いたかの西国二十七番札所の摩尼殿は、聞きしに勝る名刹ですね。
このような地にこのような建物がいかに建てられたのかと驚嘆します。
道中のマイクロバスの運転も巧みの業を感じさせます。
早朝より暗くなるまでのバスツアーでしたが、隊員やご関係の皆様との親睦を深め、思い出の積もる学びの多い一日となりました。
ご段取りいただきました事務局の皆様に心より慰労申し上げます。











2023年05月15日
【5月15日(月)】
来る6月10日(土)〜6月11日(日)、岩出ロッシュコートにて『GANELANKA FESTIVAL(ガネらんかフェスティバル)』が開催されます。
こちらもまたキッチンカーやハンドメイド・クラフトマーケット&フリーマーケット50店舗が出店予定とのことです。
皆様ゼヒご参集下さい。
そんな今朝は早朝よりあいさつ運動に参加し、児童の皆様の登校を見守らせていただきました。
午後からは県庁へ登庁し、承っていた相談事の進捗を確認させていただき、党活動の打ち合わせで自民党和歌山県連を経てから岩出市へ戻り、夜は『令和5年度岩出市PTA連合会定期総会』に出席させていただきました。
4年度の役員の皆様(ワタクシもですが)、大変お疲れ様でした。
5年度の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもまたキッチンカーやハンドメイド・クラフトマーケット&フリーマーケット50店舗が出店予定とのことです。
皆様ゼヒご参集下さい。
そんな今朝は早朝よりあいさつ運動に参加し、児童の皆様の登校を見守らせていただきました。
午後からは県庁へ登庁し、承っていた相談事の進捗を確認させていただき、党活動の打ち合わせで自民党和歌山県連を経てから岩出市へ戻り、夜は『令和5年度岩出市PTA連合会定期総会』に出席させていただきました。
4年度の役員の皆様(ワタクシもですが)、大変お疲れ様でした。
5年度の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年05月14日
【5月14日(日)】
不思議な天候でした。
まったくの雨模様かと想像していましたが、前夜の強雨から一転し、時折晴れ間も見える微雨となりましたので早朝より地元の溝掃除に参加しました。
一年振りに溝の鉄蓋を引き上げた影響か、腕のぷるぷる感を覚えながらその後は和歌山市内入りし、午後からは紀三井寺公園陸上競技場にて開催されましたアルテ・リーヴォ和歌山の本年度主催ゲーム初戦vs守山侍2000にお招きいただきました。
近所の池上尚孝選手もGKで活躍されていました。
皆様もどうぞ応援のほどよろしくお願いします。
ゲームは見事2-1で勝利。
Jリーグ入りを目指し、今後益々のご躍進を心よりご期待申し上げます。





まったくの雨模様かと想像していましたが、前夜の強雨から一転し、時折晴れ間も見える微雨となりましたので早朝より地元の溝掃除に参加しました。
一年振りに溝の鉄蓋を引き上げた影響か、腕のぷるぷる感を覚えながらその後は和歌山市内入りし、午後からは紀三井寺公園陸上競技場にて開催されましたアルテ・リーヴォ和歌山の本年度主催ゲーム初戦vs守山侍2000にお招きいただきました。
近所の池上尚孝選手もGKで活躍されていました。
皆様もどうぞ応援のほどよろしくお願いします。
ゲームは見事2-1で勝利。
Jリーグ入りを目指し、今後益々のご躍進を心よりご期待申し上げます。




