2024年11月10日

【11月10日(日)】

岩出市遺族連合会主催の靖國神社公式参拝に会員の一人として参加させていただくこととなり、本日の午前6時半に地元をバスにて出発いたしました。
途中、昼食を始め数ヶ所のSAに休憩として寄りながら、予定通り午後3時過ぎには靖國神社へ到着し、午後3時半頃より昇殿にて正式参拝を行いました。
昨年は秋季例大祭にお招きいただきましたが、今年は衆院選の都合もあって参列できなかったものの地元の遺族会の皆様とご一緒させていただき、新しい所縁もできてきっと祖父も喜んでくれているのではと思います。
フィリピンにて戦死した祖父、年明けには和歌山から出征された同志の皆様とご一緒に祀られている紀乃国之塔へお参りに行こうと思っています。

参拝後、昭和館へ入りました。
1999年3月に設立された当館は、(一財)日本遺族会が管理運営している国立博物館で、戦中・戦後の国民生活の労苦を次世代に伝える施設です。
これまでにのべ690万人が訪れているとのことですが、私史上、初めて入らせていただきました。
館内には貴重な現物や原本が多数展示されていて、召集令状や出征した兵士から家族への手紙、竹製のランドセルや薙刀の訓練をしている学童の写真等、見ているだけで心にズシリとのしかかってくるものを感じます。
第6ブースでは、『遺された家族』をテーマに、血の滲むような努力を続けながら子供達を文字通り必死に育てる母親や年長の子供達の写真や説明が展示されていました。
現代に生きる私達にはまだまだ奮起できることがあることを痛感します。

道中、遺族会会員の皆様と色々なお話をさせていただきました。
共感することも多く、平和実現への想いだけではなく、やはり戦争の歴史を真正面から受け止める想いも改めて強くいたしました。

改めて諸英霊の御霊に哀悼の誠を捧げますとともに戦後復興を成し遂げてこられた諸先輩方に心より敬意を表し、故郷の更なる発展に向けて微力を尽くしてまいりますことをお誓い申し上げます。

【11月10日(日)】


【11月10日(日)】


【11月10日(日)】


【11月10日(日)】







同じカテゴリー(政務調査)の記事画像
【12月30日(月)】
【12月20日(金)】
【12月17日(火)】
【12月18日(水)】
【12月15日(日)】
【12月9日(月)】
同じカテゴリー(政務調査)の記事
 【12月30日(月)】 (2024-12-30 23:45)
 【12月20日(金)】 (2024-12-20 23:45)
 【12月17日(火)】 (2024-12-19 23:45)
 【12月18日(水)】 (2024-12-18 23:08)
 【12月15日(日)】 (2024-12-15 23:34)
 【12月9日(月)】 (2024-12-09 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:32│Comments(0)政務調査
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。