2021年10月25日
【10月25日(月)】
和歌山県議会総務委員会県内調査初日。
午前9時半に県議会を出発し、県内調査が始まりました。
まずは海南市へ向かい、皆様大好きな『海南nobinos』へ。
西原孝幸教育長のご挨拶をいただき、山部陽平・海南市教育委員会生涯学習課係長より詳細なご説明と館内のご案内をいただきました。
2度の開館延期を経て昨年6月にオープンして以来、年間来館者は約62万人にして関西一を誇る『新しいカタチの図書館』です。
本州最南端のスターバックスを擁し、稼働率7割という音楽練習室を備え、司書在籍数は11名とのこと。
ノビノスホールも程良い規模で良いですよね。
続いて田辺市へ向かい、『海の特攻隊』と呼ばれた特攻艇『震洋』の出撃基地だった『鳥の巣平和公園』を訪れました。
『震洋』とは、全長約5メートルのベニヤの船に古いトラックのエンジンを搭載し、爆弾を載せて敵艦に体当たりする為の船とのことで、6200隻が製造され、全国で約2500人が戦死したとされるそうです。
戦争の悲惨な記憶を風化させないようにNPO法人『震洋鳥の巣基地跡保存会』が管理されていますが、その運営の課題等も白石慶理事長よりお伺いしました。
平和学習を充実させるべく戦没者遺族会や戦争遺産保存の維持運営について行政としてできる幅を広げていくべき時を迎えているのではないでしょうか。
その後、更に南下して串本町役場を訪問。
8年余りの議論を経て、串本町の新たな防災拠点施設・行政サービス提供の場として今年5月に竣工した新庁舎について建設までの経過や概要を田嶋勝正町長始め職員の皆様よりご説明いただき、庁内を視察させていただきました。
竣工したての庁舎は佇んでいるだけでも清々しく、防災拠点としても最新鋭の設を備え、町民の命と財産を守るという説得力を持っています。
町が本気で防災と向き合っている気概を感じます。
因みに。
串本町と言えば民間ロケット発射場『スペースポート紀伊』の建設地でもあります。
『最南端のまちからロケット最先端のまちへ』、楽しみですね。
#スペースポート紀伊 #ロケット最先端




















午前9時半に県議会を出発し、県内調査が始まりました。
まずは海南市へ向かい、皆様大好きな『海南nobinos』へ。
西原孝幸教育長のご挨拶をいただき、山部陽平・海南市教育委員会生涯学習課係長より詳細なご説明と館内のご案内をいただきました。
2度の開館延期を経て昨年6月にオープンして以来、年間来館者は約62万人にして関西一を誇る『新しいカタチの図書館』です。
本州最南端のスターバックスを擁し、稼働率7割という音楽練習室を備え、司書在籍数は11名とのこと。
ノビノスホールも程良い規模で良いですよね。
続いて田辺市へ向かい、『海の特攻隊』と呼ばれた特攻艇『震洋』の出撃基地だった『鳥の巣平和公園』を訪れました。
『震洋』とは、全長約5メートルのベニヤの船に古いトラックのエンジンを搭載し、爆弾を載せて敵艦に体当たりする為の船とのことで、6200隻が製造され、全国で約2500人が戦死したとされるそうです。
戦争の悲惨な記憶を風化させないようにNPO法人『震洋鳥の巣基地跡保存会』が管理されていますが、その運営の課題等も白石慶理事長よりお伺いしました。
平和学習を充実させるべく戦没者遺族会や戦争遺産保存の維持運営について行政としてできる幅を広げていくべき時を迎えているのではないでしょうか。
その後、更に南下して串本町役場を訪問。
8年余りの議論を経て、串本町の新たな防災拠点施設・行政サービス提供の場として今年5月に竣工した新庁舎について建設までの経過や概要を田嶋勝正町長始め職員の皆様よりご説明いただき、庁内を視察させていただきました。
竣工したての庁舎は佇んでいるだけでも清々しく、防災拠点としても最新鋭の設を備え、町民の命と財産を守るという説得力を持っています。
町が本気で防災と向き合っている気概を感じます。
因みに。
串本町と言えば民間ロケット発射場『スペースポート紀伊』の建設地でもあります。
『最南端のまちからロケット最先端のまちへ』、楽しみですね。
#スペースポート紀伊 #ロケット最先端




















Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)
│政務調査