2015年11月25日

【11月25日(水)】

県議団県外調査2日目。
海中道路と呼ばれる沖縄県うるま市の伊計平良川道路について沖縄中部土木事務所長より説明を受け、道の駅ならぬ海の駅を視察させていただきました。
6.1kmのこの道路は生活道路として1日1万台以上の交通量があり、観光産業道路としても海の駅へ1年間で20万人ものお客様を導いているとのことです。
そして。
ひめゆりの塔へ参拝して献花した後、いよいよ紀乃国之塔へ。
『和歌山県出身沖縄並びに南方諸地域戦没者追悼式』へ参列し、献花を行いました。
沖縄は日本国内で最大の地上戦が展開された地であり、一般県民も巻き込んだ激戦地です。
全国から派遣された兵士の被害も大きく、和歌山県出身将校の大半が沖縄最後の抵抗線であった糸満市米須で戦死したと言われています。
現在、沖縄県を除く46都道府県が沖縄に慰霊塔を建立していますが、和歌山県の『紀乃国之塔』は北海道に次いで2番目となる昭和36年に建立されています。
私の祖父はフィリピンはルソン島にて戦死したと聞いています。
所謂、南方諸地域戦没者です。
フィリピン・バターン半島、靖国神社に続き、この紀乃国之塔にも手を合わすことができました。
不戦の誓いを改めて立てるとともに、現在の発展の礎と成られた先人の重い想いを噛み締め決意を新たにしました。

【11月25日(水)】


【11月25日(水)】


【11月25日(水)】


【11月25日(水)】


【11月25日(水)】


【11月25日(水)】


【11月25日(水)】



同じカテゴリー(政務調査)の記事画像
【12月30日(月)】
【12月20日(金)】
【12月17日(火)】
【12月18日(水)】
【12月15日(日)】
【12月9日(月)】
同じカテゴリー(政務調査)の記事
 【12月30日(月)】 (2024-12-30 23:45)
 【12月20日(金)】 (2024-12-20 23:45)
 【12月17日(火)】 (2024-12-19 23:45)
 【12月18日(水)】 (2024-12-18 23:08)
 【12月15日(日)】 (2024-12-15 23:34)
 【12月9日(月)】 (2024-12-09 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)政務調査
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。