2017年05月24日
【5月24日(水)】
ドイツ日程3日目。
この度のメイン☆ミッションは、VW本社訪問。
午前中は、敷地内にある自動車博物館『アウトシュタット』視察。
年間200万人以上が訪れるとのことですが、社会見学らしき学生の団体も多く見られました。
大注目は何と言ってもプレミアム・クラブハウス内に展示されているミラーフィニッシュのブガッティ・ヴェイロン。
160万ユーロ(約2億円)のプレミアム・カーは450台を完売し、2015年に生産を終了したとのことです。
ツインの自動車サイロや自動車パヴィリオン、リッツ・カールトン・ホテルや乗車体験等、自動車マニアだけではなく家族でも1日過ごせる一大テーマパークとなっています。
縁深い車文化とVW社への敬意、そしてVW社によるヴォルフスブルクへの郷土愛を感じました。
午後からはいよいよVW本社工場入り。
サビーネ・ラインケ氏にお迎えいただき、工場内をカートに乗って詳細なご説明をいただきながらご案内いただきました。
1日に3,820台が製造され、150ヶ国へ輸出されているとのこと。敷地面積は7.8㎢、75棟ある建物面積は1.6㎢(モナコ公国とほぼ同面積)、敷地を一周すると35kmという世界一の自動車工場です。
工場内には92ヶ国から訪れた52,000人の従業員が働き、内女性は17%とのことでしたが、大型の搬送車や製造中の車を動かす女性従業員も散見されました。
視察終了後、自動運転についていくつか質問致しました。
最重要企業秘密となり公表できないことも多々ありましたが、大変勉強になりました。
また工場内は一切写真撮影が禁じられていましたが、約9,000台の6駆動式ロボットが活躍し、生産性向上への取り組みがふんだんにされていました。
自動運転。
地方の公共交通インフラの劇的な整備に寄与されるものと信じています。
視察後は鉄道にてハノーファーへ移動。




















この度のメイン☆ミッションは、VW本社訪問。
午前中は、敷地内にある自動車博物館『アウトシュタット』視察。
年間200万人以上が訪れるとのことですが、社会見学らしき学生の団体も多く見られました。
大注目は何と言ってもプレミアム・クラブハウス内に展示されているミラーフィニッシュのブガッティ・ヴェイロン。
160万ユーロ(約2億円)のプレミアム・カーは450台を完売し、2015年に生産を終了したとのことです。
ツインの自動車サイロや自動車パヴィリオン、リッツ・カールトン・ホテルや乗車体験等、自動車マニアだけではなく家族でも1日過ごせる一大テーマパークとなっています。
縁深い車文化とVW社への敬意、そしてVW社によるヴォルフスブルクへの郷土愛を感じました。
午後からはいよいよVW本社工場入り。
サビーネ・ラインケ氏にお迎えいただき、工場内をカートに乗って詳細なご説明をいただきながらご案内いただきました。
1日に3,820台が製造され、150ヶ国へ輸出されているとのこと。敷地面積は7.8㎢、75棟ある建物面積は1.6㎢(モナコ公国とほぼ同面積)、敷地を一周すると35kmという世界一の自動車工場です。
工場内には92ヶ国から訪れた52,000人の従業員が働き、内女性は17%とのことでしたが、大型の搬送車や製造中の車を動かす女性従業員も散見されました。
視察終了後、自動運転についていくつか質問致しました。
最重要企業秘密となり公表できないことも多々ありましたが、大変勉強になりました。
また工場内は一切写真撮影が禁じられていましたが、約9,000台の6駆動式ロボットが活躍し、生産性向上への取り組みがふんだんにされていました。
自動運転。
地方の公共交通インフラの劇的な整備に寄与されるものと信じています。
視察後は鉄道にてハノーファーへ移動。




















Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)
│政務調査