2019年02月18日

【2月18日(月)】

午前中はご来客数組。
後援会活動や議会対応の各段取りごとでいっぱいになりました。

午後からは旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)にて開催されました『紀州・木の国 木育フォーラム』に出席し、冒頭で和歌山県議会農林水産委員長としてご挨拶申し上げました。
その後、東京おもちゃ美術館・多田千尋館長の『赤ちゃんからはじまる生涯木育〜ウッドスタートと地方創生〜』と題されたご講演を拝聴しました。
目からウロコなお話で随分勉強させていただきました。
『紀州・木の国』です。
県内各地でウッドスタート宣言を促進して木育を進めて参りましょう。

ちなみに。
五角の升で『合格升』という商品が開発されていました。
十角の升なら『当確升』ですね。

夕刻は県議会へ登庁して打ち合わせ。
終了後は岩出市へ戻り、夜は各会議に順次出席。

比較的暖かい1日でしたね。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:19Comments(0)政務調査

2019年02月17日

【2月17日(日)】

午前11時、決戦の火蓋が切って落とされました。

『第18回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会』の開始式に出席した後、今年はアリーナから選手の皆様の勇姿を拝見。

結果。
四連覇を果たされた海南市の皆様、おめでとうございました。

午後からは後援会活動。
スタート時よりはもとより、訪ねる先々で合流していただき、都合多くの皆様に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

夕刻には打ち合わせ数件。
夜は事務所内整理及び原稿執筆。
どうも筆が重いです。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年02月16日

【2月16日(土)】

開始当時より目標としていた第10回大会をもって仕舞いとしました『岩出どろリンピック』ですが。
『真夏のどろフラッグ』優勝者に贈られた優勝カップは今も健在でしょうか。
『どろ王子』や『どろ小町』の愛称も懐かしくなってきましたね。

さて。
本日は打ち合わせに打ち合わせが続き、ご来客にご来客が続きました。
ご来所いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
事務所開き後も事務所内のミニマムチェンジを繰り返しながら良い感じになってきました。
どなた様もお気軽にお立ち寄り下さい。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:50Comments(0)その他

2019年02月15日

【2月15日(金)】

午前10時、本会議開会。

本年度補正予算案等と新年度予算案等を扱う2月定例会は他の定例会より特徴的です。
まずは本年度補正予算案等について本会議にて質疑がなかったため、議案を各常任委員会に付託することと決し散会。
まもなく各常任委員会が開かれ、ワタクシは委員長として農林水産委員会に出席。
ここでも本年度補正予算案に関わる付託案件についてのみを審議。
全員賛成にて当委員会は終了しました。

午後からは一般質問に向けて打ち合わせやヒアリング等。
夕刻、岩出市へ戻り事業所訪問やご来客対応。
夜は岩出スケートボード協会の役員会に出席。
僭越ながら顧問に選任されました。
皆で創り上げていく感が良いですよね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:58Comments(0)定例会日程

2019年02月14日

【2月14日(木)】

ヴァレンタイン☆デーでしたね。
今年も各地で大中小の浪漫が生まれたことでしょう。
皆様の弥栄を心より祈念申し上げます。

四年前のこの日は人生初の事務所開きでした。
三年前のこの日は人生初の県政報告会でした。
何より愚息の誕生日でもあります。

さて。
午前中は県議会へ登庁して打ち合わせ。
ちなみに一般質問の登壇日は2月22日(金)午後一番目(13時〜)です。

午後からは岩出市へ戻り後援会活動。
夜はお通夜へ参列。

そして。
近付いてきましたので改めてご案内申し上げます。
『紀州・木の国 木育フォーラム』が開催されます。
2月18日(月)13:30~
旧和歌山県議会議事堂【一乗閣】
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/…/c…/H30/201812/mokuiku.htm
紀州材の机や椅子、内装、木のおもちゃも展示されます。
是非ご来場下さい。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:20Comments(0)地域活動その他

2019年02月13日

【2月13日(水)】

午前10時、和歌山県議会2月定例会が開会しました。
いただきました任期中最後の定例会となります。

会期は3月6日までの22日間で平成31年度予算案等議案104件が上程されました。
休憩中には予算特別委員会が開かれ、取り決めごとが確認されました。

午後からは自由民主党県議団へ各担当部局より平成31年度重点施策についての説明会が開かれました。
その後はいくつか打ち合わせ。

一般質問での登壇も予定しています。
しっかり頑張ります。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2019年02月12日

【2月12日(火)】

ご来客に恵まれた一日となりました。
心強い激励をいただきました皆様に心から感謝申し上げます。
火のない処に煙が立ち、煙のない処に火が立つ時節となりました。

合間を縫ってご相談いただきました案件の対応に各所廻らせていただきました。
任期のある内はしっかり職責を果たして参ります。
活動の最中、美しい夕焼け空を見上げました。
天は偉大です。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:44Comments(0)その他

2019年02月11日

【2月11日(祝・月)】

『建国記念の日』でした。

国を立てる前にまずは陣を立てるべしとのことで役員会開催の後、午前11時より大宮神社・三浦宮司により神事が執り行われました。
所謂、事務所開きです。
四年前と同じ場所に拠を構え、後援会活動を本格化させて参ります。

第3部として『ボクのドローンの初飛行式』も行われ、俄かに歓喜の声が起こりました。

兎も角、暦の上では立春を迎えていますが、春とは到底思えない程の冷たい空気の中をお越しいただき、事務所内いっぱいに熱気と勇気を送り込んでいただきました皆様に心から感謝申し上げます。
引き続きご支持ご支援の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
全力で頑張ります。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:08Comments(0)その他

2019年02月10日

【2月10日(日)】

「『なんでも鑑定団』の鑑定依頼にシールは弱いっ。」とのご指摘もいただきましたが、『ブリキゼンマイ鉄人28号』ではいかがでしょうか。

さて。
午前9時過ぎに事務所入りし、諸準備を整えた後、昨夜のお通夜に続いて告別式に参列。
少年野球児の頃から見守っていただき、前回の選挙時より絶大なご支援をいただいた方でした。
病床からもワタクシの選挙支援に思いを馳せていただいていたとのことです。
心よりお悔やみ申し上げますとともにご冥福をお祈り申し上げます。

午後からは打ち合わせや準備、事務所のご近所周り等を経て、夜は資料作成。
大方の準備が整いました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:09Comments(0)その他

2019年02月09日

【2月9日(日)】

関東は大降雪です。
『自由民主党全国青年部・青年局・女性部合同全国大会』及び『第86回定期自由民主党大会』に出席すべく上京予定でしたが、交通機関への影響必至とのことから後の予定を鑑みてキャンセルを決断する午前中となりました。

それはそうと。
『なんでも鑑定団』が我が町・岩出市にやって来ます。
開催日は5月26日、先立ちお宝募集の締切日は3月22日。
『ビックリマンチョコ』の『スーパーゼウス』で応募してみましょうか。

そんなことで。
後援会事務所の機能強化に向けて買い出しや事業所訪問、ご来客対応、ドローン研究を経て夜は当後援会幹部のお通夜に参列。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:15Comments(0)地域活動その他