2024年12月26日
【12月26日(木)】
早朝、自宅を出発して関空へ向かい、先輩議員の皆様と上京。
午前11時過ぎに国土交通省へ到着し、世耕弘成衆議院議員と合流して、山本巧道路局長への『和歌山県議会第二阪和国道・京奈和自動車道・太平洋新国土軸建設促進議員連盟』の要望事前活動に当該議連会計監査として同席させていただきました。
年明け後の正式要望活動に向けた良い機会とさせていただきました。
ご段取りいただきました世耕弘成事務所の皆様に心より感謝申し上げます。
『命の道・経済の道・暮らしの道』たる各道路の早期建設に向けて引き続き鋭意取り組んでまいります。
午後便で関空へ戻り、夜は和歌山市内入りして会合一件に出席させていただきました。
非常に興味深い数々のお話をお聞きしました。
また機会を得ましたら詳細をご報告いたします。



午前11時過ぎに国土交通省へ到着し、世耕弘成衆議院議員と合流して、山本巧道路局長への『和歌山県議会第二阪和国道・京奈和自動車道・太平洋新国土軸建設促進議員連盟』の要望事前活動に当該議連会計監査として同席させていただきました。
年明け後の正式要望活動に向けた良い機会とさせていただきました。
ご段取りいただきました世耕弘成事務所の皆様に心より感謝申し上げます。
『命の道・経済の道・暮らしの道』たる各道路の早期建設に向けて引き続き鋭意取り組んでまいります。
午後便で関空へ戻り、夜は和歌山市内入りして会合一件に出席させていただきました。
非常に興味深い数々のお話をお聞きしました。
また機会を得ましたら詳細をご報告いたします。



2024年12月11日
【12月11日(水)】
質疑及び一般質問2日目。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『災害用備蓄物質について』『行政DXの推進について』『県立中学校の学校給食について』『和歌山県の観光産業について』等のご質問やご提案をされました。
昼休憩時には、『和歌山県議会2025年日本国際博覧会推進議員連盟勉強会』に出席。
そして。
本日午後、13日(金)に登壇する一般質問の質問項目を通告させていただきました。
1.戦後80年を迎えるにあたって
①県民の平和と安全について(知事)
②遺族会への支援及び遺族会との連携、戦争体験を後世につなぐ取り組みについて(福祉保健部長)
③平和学習について(教育長)
2.ネットリテラシー教育について(教育長)
3.インクルーシブ教育について(教育長)
4.障害者アートの発表の機会について(福祉保健部長)
5.食育について
①食事バランスガイドについて(農林水産部長)
②県教育委員会の取り組みについて(教育長)
です。
当日は午前10時よりライヴ中継↓もご覧下さい。
https://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/live_page.asp
ダイジェスト版は当日午後10時よりテレビ和歌山にてご覧下さい。
#平和学習 #ネットリテラシー教育 #インクルーシブ教育 #障害者アート #食育 #食事バランスガイド

本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『災害用備蓄物質について』『行政DXの推進について』『県立中学校の学校給食について』『和歌山県の観光産業について』等のご質問やご提案をされました。
昼休憩時には、『和歌山県議会2025年日本国際博覧会推進議員連盟勉強会』に出席。
そして。
本日午後、13日(金)に登壇する一般質問の質問項目を通告させていただきました。
1.戦後80年を迎えるにあたって
①県民の平和と安全について(知事)
②遺族会への支援及び遺族会との連携、戦争体験を後世につなぐ取り組みについて(福祉保健部長)
③平和学習について(教育長)
2.ネットリテラシー教育について(教育長)
3.インクルーシブ教育について(教育長)
4.障害者アートの発表の機会について(福祉保健部長)
5.食育について
①食事バランスガイドについて(農林水産部長)
②県教育委員会の取り組みについて(教育長)
です。
当日は午前10時よりライヴ中継↓もご覧下さい。
https://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/live_page.asp
ダイジェスト版は当日午後10時よりテレビ和歌山にてご覧下さい。
#平和学習 #ネットリテラシー教育 #インクルーシブ教育 #障害者アート #食育 #食事バランスガイド

2024年12月10日
【12月10日(火)】
和歌山県議会12月定例会、質疑及び一般質問が始まりました。
午前10時に本会議が開会し、知事より追加提案された議案に対する提案理由が説明された後、4名の先輩同僚議員が登壇されました。
主なご質問やご提案の項目は、『JR紀勢本線の活性化と地域振興について』『和歌山県民文化会館の指定管理について』『子育て支援について』『アンテナショップ「わかやま紀州館」について』等でございました。
昼休憩時には、『和歌山県議会農林水産振興議員連盟鳥獣害対策部会』が開催されました。
散会後、質問原稿の推敲や協議等を県議会の自室にて行いました。

午前10時に本会議が開会し、知事より追加提案された議案に対する提案理由が説明された後、4名の先輩同僚議員が登壇されました。
主なご質問やご提案の項目は、『JR紀勢本線の活性化と地域振興について』『和歌山県民文化会館の指定管理について』『子育て支援について』『アンテナショップ「わかやま紀州館」について』等でございました。
昼休憩時には、『和歌山県議会農林水産振興議員連盟鳥獣害対策部会』が開催されました。
散会後、質問原稿の推敲や協議等を県議会の自室にて行いました。

2024年12月09日
【12月9日(月)】
午前中、春からずっと調査を続けているインクルーシブ教育についての調査をさせていただきました。
『現場主義』の実践は大切だと思います。
現場の皆様から直接お話をお聞きし、現場を見せていただき、感じる空気を一にするということですね。
これまでご協力いただいてきた皆様に改めて心より感謝申し上げます。
そしてお昼。
今月28日でお店を閉めるとお聞きしました和歌山市内のカレーヤさんにお伺いしました。
秘書時代より何度となく訪れてきた食事処だけに感慨深くなってついいつものバラホルを1.5倍でオーダーしてしまいました。
この味、忘れないようにしたいと思います。
午後からは県議会へ登庁し、一般質問での登壇に向けて打ち合わせや協議を行いました。
私の登壇日は、12月13日(金)10時です。
それまでにブラッシュアップし続けます。
#インクルーシブ教育 #現場主義 #バラホル #ブラッシュアップ

『現場主義』の実践は大切だと思います。
現場の皆様から直接お話をお聞きし、現場を見せていただき、感じる空気を一にするということですね。
これまでご協力いただいてきた皆様に改めて心より感謝申し上げます。
そしてお昼。
今月28日でお店を閉めるとお聞きしました和歌山市内のカレーヤさんにお伺いしました。
秘書時代より何度となく訪れてきた食事処だけに感慨深くなってついいつものバラホルを1.5倍でオーダーしてしまいました。
この味、忘れないようにしたいと思います。
午後からは県議会へ登庁し、一般質問での登壇に向けて打ち合わせや協議を行いました。
私の登壇日は、12月13日(金)10時です。
それまでにブラッシュアップし続けます。
#インクルーシブ教育 #現場主義 #バラホル #ブラッシュアップ

2024年12月05日
【12月5日(木)】
来年4月1日(火)にお隣の紀の川市にて『大相撲紀の川場所』が大開催されます。
私もかねてより一度、ライヴで大相撲を見てみたいと思っていましたので今から非常に楽しみにしています。
ちょっと高級ですが、タマリ席ですと記念座布団がもらえるようです。
ご興味お持ちの皆様、ゼヒご一緒に駆け付けましょう。
そんな本日、県議会へ登庁し、12月定例会に向けて打ち合わせや協議を行いました。
私の登壇日は13日(金)午前10時です。
#大相撲 #大相撲紀の川場所 #記念座布団

私もかねてより一度、ライヴで大相撲を見てみたいと思っていましたので今から非常に楽しみにしています。
ちょっと高級ですが、タマリ席ですと記念座布団がもらえるようです。
ご興味お持ちの皆様、ゼヒご一緒に駆け付けましょう。
そんな本日、県議会へ登庁し、12月定例会に向けて打ち合わせや協議を行いました。
私の登壇日は13日(金)午前10時です。
#大相撲 #大相撲紀の川場所 #記念座布団

2024年12月03日
【12月3日(火)】
先日開催させていただきました『第2回イワディアンサミット』におけるアートウォール(落書き)エリアの仕上がり図を改めて画像で見返してみました。
他人が描いた絵にまた他人が絵を重ねて重ねて仕上がっています。
発想の連鎖、とも呼べるものでしょうか。
これも、いや、これぞ『アートの成せる業』ですね。
さて。
午前10時、本会議が開会し、12月定例会が始まりました。
会期と議事録署名議員を決めた後に暫時休憩となり、午前11時に本会議が再開、知事より今期定例会に上程された計39件の議案等について提案理由が説明されました。
その後、議場にて一旦休憩となり、永年勤続功労議員表彰の伝達式が行われました。
まさにキャリアに勝るものはなし、ですね。
表彰を受けられた先輩議員の皆様に改めて心からの敬意を表します。
まもなく再開し、新任者の紹介を経て本日の会議は散会となりました。
午後からは当会派室にて打ち合わせやご来客対応を重ねました。
私、質疑及び一般質問最終日の12月13日(金)一番目に登壇させていただきます。
2年ぶりとなりますので鋭意頑張ります。
これより質問原稿の執筆に努めます。



他人が描いた絵にまた他人が絵を重ねて重ねて仕上がっています。
発想の連鎖、とも呼べるものでしょうか。
これも、いや、これぞ『アートの成せる業』ですね。
さて。
午前10時、本会議が開会し、12月定例会が始まりました。
会期と議事録署名議員を決めた後に暫時休憩となり、午前11時に本会議が再開、知事より今期定例会に上程された計39件の議案等について提案理由が説明されました。
その後、議場にて一旦休憩となり、永年勤続功労議員表彰の伝達式が行われました。
まさにキャリアに勝るものはなし、ですね。
表彰を受けられた先輩議員の皆様に改めて心からの敬意を表します。
まもなく再開し、新任者の紹介を経て本日の会議は散会となりました。
午後からは当会派室にて打ち合わせやご来客対応を重ねました。
私、質疑及び一般質問最終日の12月13日(金)一番目に登壇させていただきます。
2年ぶりとなりますので鋭意頑張ります。
これより質問原稿の執筆に努めます。



2024年12月02日
【12月2日(月)】
早朝よりいつもの場所であいさつ運動を実施させていただき、児童たちの登校を見守らせていただきました。
いつもより歩いて登校する児童数が多かったような気がします。
子供の頃の毎日の徒歩での登下校によって鍛えられた心身が将来のより健全な社会人活動に繋がるのではと思います。
その後は県議会へ登庁し、12月定例会に向けた打ち合わせや調べごとを行い、午前11時30分より『和歌山県議会農林水産振興議員連盟土地改良部会』(堀龍雄部会長)副部会長として県内5土地改良区・改良区連合の皆様と知事への令和7年度の予算要望に同席させていただきました。
県内における農業環境の向上や継続性確保に微力を尽くしてまいります。


いつもより歩いて登校する児童数が多かったような気がします。
子供の頃の毎日の徒歩での登下校によって鍛えられた心身が将来のより健全な社会人活動に繋がるのではと思います。
その後は県議会へ登庁し、12月定例会に向けた打ち合わせや調べごとを行い、午前11時30分より『和歌山県議会農林水産振興議員連盟土地改良部会』(堀龍雄部会長)副部会長として県内5土地改良区・改良区連合の皆様と知事への令和7年度の予算要望に同席させていただきました。
県内における農業環境の向上や継続性確保に微力を尽くしてまいります。


2024年11月29日
【11月29日(金)】
上京。
今月は3度目ですか。
11月の東京詣でがまた戻ってきましたね。
『京奈和自動車道建設促進協議会 決起大会』が17年振りに開催され、『和歌山県議会第二阪和国道・京奈和自動車道・太平洋新国土軸建設促進議員連盟』の会計監査として出席いたしました。
大和北道路等の不通区間の早期開通に向けて整備促進を図ることや事故対策を講じること、『和歌山環状北道路』や『京奈和関空連絡道路』について早期事業化に向けた計画段階評価に着手すること等を要望事項として議決し、大会は閉じられました。
関係者が一堂に会して熱量を表現することは古今を問わず有効であると思います。
関西圏の経済活性化、地方創生、国土強靭化等に資する高規格道路の充実に向けて引き続き鋭意頑張ります。




今月は3度目ですか。
11月の東京詣でがまた戻ってきましたね。
『京奈和自動車道建設促進協議会 決起大会』が17年振りに開催され、『和歌山県議会第二阪和国道・京奈和自動車道・太平洋新国土軸建設促進議員連盟』の会計監査として出席いたしました。
大和北道路等の不通区間の早期開通に向けて整備促進を図ることや事故対策を講じること、『和歌山環状北道路』や『京奈和関空連絡道路』について早期事業化に向けた計画段階評価に着手すること等を要望事項として議決し、大会は閉じられました。
関係者が一堂に会して熱量を表現することは古今を問わず有効であると思います。
関西圏の経済活性化、地方創生、国土強靭化等に資する高規格道路の充実に向けて引き続き鋭意頑張ります。




2024年11月27日
【11月27日(水)】
午前中、事務所にご来客をお迎えした後、岩出市立中央小学校にて開催されました岩出ユネスコ協会主催『ユネスコ音楽会』に出席させていただきました。
児童の皆様もこの日のために歌の練習をされてきていたようで、演奏を聴きつつ、一緒に歌いつつ、素敵な体験をされたことと思います。
『音楽は心の栄養剤』との米山龍介先生のお言葉に強く共感いたします。
しかも中央小学校の校歌は米山龍介先生の作曲だとか。
毎年、持ち回りで岩出市内の小学校で開催されている当音楽会ですが、素晴らしいイヴェントですよね。
皆様、大変お疲れ様でした。
午後からは県議会へ登庁し、『令和7年度重点施策方針に係る当初予算要求の概要』勉強会に出席いたしました。
その後は、当会派室へご来客数組をお迎えし、様々な意見交換をさせていただきました。
夕刻には退庁し、事務所にてイワディアンサミットに向けた資料作成等に努めました。
アートの祭典『イワディアンサミット』まであと4日です。
#岩出ユネスコ協会 #ユネスコ音楽会 #イワディアンサミット #アートの祭典 #アートによる街づくり




児童の皆様もこの日のために歌の練習をされてきていたようで、演奏を聴きつつ、一緒に歌いつつ、素敵な体験をされたことと思います。
『音楽は心の栄養剤』との米山龍介先生のお言葉に強く共感いたします。
しかも中央小学校の校歌は米山龍介先生の作曲だとか。
毎年、持ち回りで岩出市内の小学校で開催されている当音楽会ですが、素晴らしいイヴェントですよね。
皆様、大変お疲れ様でした。
午後からは県議会へ登庁し、『令和7年度重点施策方針に係る当初予算要求の概要』勉強会に出席いたしました。
その後は、当会派室へご来客数組をお迎えし、様々な意見交換をさせていただきました。
夕刻には退庁し、事務所にてイワディアンサミットに向けた資料作成等に努めました。
アートの祭典『イワディアンサミット』まであと4日です。
#岩出ユネスコ協会 #ユネスコ音楽会 #イワディアンサミット #アートの祭典 #アートによる街づくり




2024年11月21日
【11月21日(木)】
午前中、県議会へ登庁し、協議一件を行った後、ランチ会議に出席。
午後からは、『和歌山県京奈和自動車道建設促進協議会 令和6年度 通常総会』にお招きいただきましたので、顧問として出席させていただきました。
京奈和自動車道について振り返りますと、秘書を始めた年に橋本IC-高野口ICが共用開始となり、県議会議員初当選させていただいた年に紀の川IC-岩出根来ICが共用開始となりました。
それより1年半後に、和歌山県内の京奈和自動車道は全線開通となる訳ですが、まだまだ暫定2車線区間があり、関空連絡道とは未接続であり、何より京都府へ至るまでには未整備のエリアがあります。
改めて、京奈和自動車道の早期完成を期した決議を経て本総会は締められました。
引き続き鋭意取り組んでまいります。
夜は『イワディアンサミット(12月1日開催)』の会議に出席。
準備や確認等を行いました。
豪華アーティストによるステージや展示、各種アート体験もあり、16時からは大餅まきを予定しています。
10数台のキッチンカーもお招きします。
色々な楽しみ方ができますので皆様、是非お越し下さい。
『第2回イワディアンサミット&第3回根來アート散歩』
12月1日(日)
11時00分〜16時00分
旧県議会議事堂『一乗閣』および根來寺

午後からは、『和歌山県京奈和自動車道建設促進協議会 令和6年度 通常総会』にお招きいただきましたので、顧問として出席させていただきました。
京奈和自動車道について振り返りますと、秘書を始めた年に橋本IC-高野口ICが共用開始となり、県議会議員初当選させていただいた年に紀の川IC-岩出根来ICが共用開始となりました。
それより1年半後に、和歌山県内の京奈和自動車道は全線開通となる訳ですが、まだまだ暫定2車線区間があり、関空連絡道とは未接続であり、何より京都府へ至るまでには未整備のエリアがあります。
改めて、京奈和自動車道の早期完成を期した決議を経て本総会は締められました。
引き続き鋭意取り組んでまいります。
夜は『イワディアンサミット(12月1日開催)』の会議に出席。
準備や確認等を行いました。
豪華アーティストによるステージや展示、各種アート体験もあり、16時からは大餅まきを予定しています。
10数台のキッチンカーもお招きします。
色々な楽しみ方ができますので皆様、是非お越し下さい。
『第2回イワディアンサミット&第3回根來アート散歩』
12月1日(日)
11時00分〜16時00分
旧県議会議事堂『一乗閣』および根來寺
