2024年01月14日

【1月14日(日)】

『和歌山県議会日印交流促進に関する議員の会』役員及び有志会員によるインド訪問が始まりました。
ワタクシ、幹事長を仰せつかっています。

早朝、関西国際空港へ集合し、シンガポール・チャンギ国際空港で2時間超のトランジットを経て、ムンバイはチャトラパティ・シヴァージー・マハラージ国際空港へ現地時間の午後11時頃、日本時間では深夜2時半頃に到着しました。

4年前にインドを有志議員で訪れたことがきっかけとなって議連が立ち上がりました。
それ以来、大使館や総領事館訪問を始め、コロナ禍中でも交流を続けてまいりました。
技能実習生の受け入れであったり、県産品のインド国内への販路拡大であったりと想いは広がりますが、更なる県勢発展につながりますよう今回の交流日程に鋭意取り組んでまいります。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査公務

2024年01月12日

【1月12日(金)】

午前中、和歌山市内にて先輩同僚議員と合流して一路大阪市内へ向かい、午後より関西広域連合議会『第44回総務常任委員会』に出席いたしました。

調査事件について理事者側からのご説明をいただいた後に質疑が行われ、調査終了後は報告事項として『令和6年能登半島地震』の現況及び関西広域連合としての支援状況についてお聞きしました。
刻一刻と変わる現地事情に対して時期を見ながらできる支援に取り組んでまいります。

『令和6年能登半島地震災害義援金』
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040100/d00215482.html










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:52Comments(0)公務

2024年01月09日

【1月9日(火)】

三連休明けの本日、早朝より本年初のあいさつ運動を実施。
3学期の始業式にして本年初登校だからかいつもよりも挨拶の返答率が高い気がしました。
登校意欲が高まっているのでしょうかね。

その後、県議会へ登庁し、出張や関西広域連合議会等の協議を重ねました。
午後にはご来客もお迎えし、時節の情報交換も含めて諸々意見交換させていただきました。

夕刻には退庁し、氏神様こと大宮神社へ向かい、大宮恵比寿にお参りしました。
宵えびすにも関わらず大勢の人出で賑わっていました。
明日は更なるご繁盛となることでしょう。

本殿前ではじっと願い事を念じる若人の姿も見え、並々ならぬ熱意を感じました。
また参拝中、多くの皆様からお声掛けいただき、お叱りもさることながら叱咤激励もいただきました。
政治への信頼回復に向け、地に足を着けて鋭意頑張ります。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:59Comments(0)政務調査公務

2024年01月05日

【1月5日(金)】

県議会へ本年初登庁いたしました。
初代県議会議長・濱口梧陵翁像にご挨拶申し上げ、自民党県議団控室に入りました。
年末年始に諸々起こった事象についての協議や今後の対応についての意見交換をさせていただきました。

そんな折、県庁前にてHoppin’ KINOKAWA(ホッピンキノカワ)車両(https://www.wakayamashimpo.co.jp/.../10/20231021_120179.html)に出会いました。
ビビッド感がスゴくてイカしてます。
どうぞご安全に。

また来週末に出発するインド渡航についての諸確認もさせていただきました。
ワタクシ担当の手土産として角長社製の粉末醤油を持参いたします。

夕刻、近鉄百貨店にて開催中(1月9日まで)の『根来塗池ノ上辰山展』にお伺いしました。
いよいよ県産漆を使用された作品が展示されています。
ご興味をお持ちの皆様、ゼヒお立ち寄り下さい。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:50Comments(0)政務調査公務

2023年12月19日

【12月19日(火)】

和歌山県議会12月定例会が閉会しました。

午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩となって議会運営委員会が開かれました。

昼休憩時には県庁北別館にご来客をお迎えしてしばらく歓談させていただきました。

午後1時半に本会議が再開し、ワタクシは先陣を切って経済警察委員会の審査結果を委員長として報告させていただきました。
各常任委員会及び議案付託のあった特別委員会の委員長報告が行われ、反対討論を経た後、採決が行われました。

結果、一般会計で総額335億8800万円、特別会計で総額1億5800万円を増額する補正予算議案6件のほか条例議案15件、その他の議案22件の合計43件を可決しました。

また、『消防防災ヘリコプターの運航の強化を求める意見書』等、2件の意見書を可決しました。

いよいよ歳末感が高まってきましたね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)公務

2023年12月18日

【12月18日(月)】

今年も残すところ2週間を切ってきました。
和歌山県議会12月定例会日程もあと2日となりました。

そんな本日、午前10時に本会議が開会した後、まもなく暫時休憩となり、自由民主党県議団の会派会合に出席し、続いて議会運営委員会に副委員長として出席いたしました。

午前11時に本会議が再開し、9月定例会より継続審査としていた令和4年度の和歌山県歳入歳出決算及び公営企業決算の2議案について反対討論経て採決に及び、賛成多数にて『認定すべきもの』と決しました。

残りの日程は明日に送られ、本日は散会となりました。
いよいよ明日、閉会日を迎えます。

夕刻より『令和5年度岩出小学校運営協議会第2回会議』に委員として出席させていただき、コロナ禍の前後における子供達の体力具合についてと通学路整備について質問と提案をさせていただきました。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:47Comments(0)政務調査公務

2023年12月16日

【12月16日(土)】

早朝より県軟式野球連盟学童部那賀支部と那賀高校・粉河高校生との交流会を見守らせていただきました。
野球を通じた小学生と高校生の交流は双方に意義があり、ひいては地元の『高校』というものへの親しみも涵養できるのかなと思います。
開催にご尽力いただきましたご関係の皆様に心より感謝申し上げます。

午後からは大阪市内入りし、関西広域連合議会の全員協議会に出席いたしました。
この度は議員研修ということで、木幡浩・福島市長をお招きし、『福島の現場から見た広域的な行政とまちづくり』と題されたご講演をお聴きしました。

その後、『関西広域連合設立13周年記念パーティー』に出席し、府県や党派を越えて他の議員の皆様と親交を深めさせていただきました。
前連合長の仁坂吉伸・前和歌山県知事にも久々にお会いしました。













  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査公務

2023年12月14日

【12月14日(木)】

午前10時、各常任委員会が一斉に行われ、ワタクシは委員長として経済警察委員会に出席いたしました。

当委員会は、商工観光労働部・労働委員会関係、次いで公安委員会関係の順に審査をし、当局の説明後、議案への質疑及び一般質問を行いました。
ワタクシからは、公安委員会関係への審査の際に、『大麻取締法改正に伴い、新産業創出への期待が高まる反面、大麻使用の検挙数が急増しないような取り組みも強力に進めていただきたい』という旨の要望をさせていただきました。

採決では、当委員会に付託された商工観光労働部・労働委員会関係の議案4件と公安委員会関係の議案2件を賛成全員にて原案のとおり可決といたしました。

来週の閉会日に結果等の委員長報告を本会議場にてさせていただきます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)公務

2023年12月13日

【12月13日(水)】

新年より岩出市は地元区の消防団でお世話になります。
本日、法被をいただきました。
微力ながら気を引き締めて頑張ります。

さて。
和歌山県議会では12月定例会の質疑及び一般質問最終日を迎えました。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『「地域と学校の連携と文化交流」について』『地域の子供支援について』『南紀白浜空港の活性化について』『スポーツ振興について』等のご質問やご提案をされました。

昼休憩時には自由民主党県議団の会派会合が行われ、副幹事長として出席いたしました。

明日は各常任委員会が開催されます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:58Comments(0)その他公務

2023年12月12日

【12月12日(火)】

和歌山県議会12月定例会質疑及び一般質問3日目。

4名の先輩同僚議員が登壇され、『自然博物館移転問題について』『自転車の逆走について』『SOGI ハラスメントについて』『県立貴志川高校の在り方について』等のご質問やご提案をされました。

また、昼休憩時には『和歌山県議会南北アメリカ諸国友好議員連盟』の勉強会が開かれ、ワタクシは事務局長補佐として司会進行を務めさせていただきました。
第2回和歌山県人会世界大会の総括と来年度の県人会周年事業についてのご説明等をいただきました。

更に散会後には、『和歌山県議会日印交流促進に関する議員の会』主催で年明けのインド視察についての説明会を開き、ワタクシは幹事長として出席いたしました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)公務