2024年12月12日

【12月12日(木)】

和歌山特報様が先日の『第2回イワディアンサミット&第3回根來アート散歩』を記事にして下さいました。
ありがとうございました。

あと。
MOLESKINEがバックパックを作っていたことを先程初めて知りました。

さて。
本日も午前10時に本会議が開会し、3名の先輩同僚議員が登壇され、『価格転嫁について』『地域医療の充実について』『国保財政の安定的な運営について』等のご質問やご提案をされました。

散会後、面談や協議を重ねつつ、原稿の最終チェックに努めました。
いよいよ明日、2年振りに登壇させていただきます。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年12月09日

【12月9日(月)】

午前中、春からずっと調査を続けているインクルーシブ教育についての調査をさせていただきました。
『現場主義』の実践は大切だと思います。
現場の皆様から直接お話をお聞きし、現場を見せていただき、感じる空気を一にするということですね。
これまでご協力いただいてきた皆様に改めて心より感謝申し上げます。

そしてお昼。
今月28日でお店を閉めるとお聞きしました和歌山市内のカレーヤさんにお伺いしました。
秘書時代より何度となく訪れてきた食事処だけに感慨深くなってついいつものバラホルを1.5倍でオーダーしてしまいました。
この味、忘れないようにしたいと思います。

午後からは県議会へ登庁し、一般質問での登壇に向けて打ち合わせや協議を行いました。
私の登壇日は、12月13日(金)10時です。
それまでにブラッシュアップし続けます。

#インクルーシブ教育 #現場主義 #バラホル #ブラッシュアップ



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査その他公務

2024年12月08日

【12月8日(日)】

少年野球チームの卒団式に顧問としてお招きいただきました。
私も卒団し、昨年は愚息も卒団を迎えさせていただきました。
毎年、在団生と保護者の皆様による手作りの温かい卒団式は本当に心が和みます。
感極まる答辞や保護者会長挨拶等、胸を打ちます。
皆様、これまで本当にお疲れ様でした。

ご卒団、心よりお祝い申し上げます。
そしてご卒団の皆様の今後益々のご活躍を切に祈念申し上げます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年12月07日

【12月7日(土)】

午前中、我らが母校にして愚息がお世話になっている中学校のPTA主催ペンキ塗りに参加させていただきました。
自分たちの中学生時代に思いを馳せながらいつの間にやら夢中で校舎の壁にペンキを塗っている自分でした。
奉仕作業、良いですね。

午後からは12月定例会に向けた資料集めに努めました。

それはそうと。
本日の奉仕作業後、パレルモなる細長いパプリカをいただきました。
イタリアはシチリア島の都市名にちなんで付けられた名前のようですが、パレルモと言えば、あの名作『蒼き狼と白き雌鹿 ジンギスカン4』にも登場する都市です。
いつかは訪れてみたいですね。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動その他

2024年12月06日

【12月6日(金)】

午前中、岩出市内で活動させていただき、午後からは県議会へ登庁し、12月定例会に向けた打ち合わせや協議を行いました。
北別館駐車場側に聳える初代県議会議長・濱口梧陵翁像を囲む樹々も冬色になってきています。

昨年の12月には『P.S.I LOVE YOU』を久々に聴き返しました。
今年は『世界中の誰よりきっと』を聴き返しました。

平成初期の多感な頃の思い出も蘇ります。
しっかり頑張ります。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年12月05日

【12月5日(木)】

来年4月1日(火)にお隣の紀の川市にて『大相撲紀の川場所』が大開催されます。
私もかねてより一度、ライヴで大相撲を見てみたいと思っていましたので今から非常に楽しみにしています。
ちょっと高級ですが、タマリ席ですと記念座布団がもらえるようです。
ご興味お持ちの皆様、ゼヒご一緒に駆け付けましょう。

そんな本日、県議会へ登庁し、12月定例会に向けて打ち合わせや協議を行いました。

私の登壇日は13日(金)午前10時です。

#大相撲 #大相撲紀の川場所 #記念座布団



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他公務

2024年12月04日

【12月4日(水)】

今月の在所日でした。

が。
早朝より今月の街頭ご挨拶をさせていただきました。
車中や自転車からリアクションいただきました皆様、ありがとうございました。
随分風が冷たく感じられるようになってきました。
いよいよ冬ですね。

午前・午後と事務所にご来客をお迎えし、色々なお話をさせていただきました。
ご来所いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
来月は新年8日(水)9時〜17時を予定しています。
どなた様もお気楽にお越し下さい。

それはそうと。
当事務所前に今月14日オープン予定のケーキ屋さんにて試作中のマドレーヌを試食させていただきました。
美味しいです。

歩道の舗装状況についてのご相談も承りましたので現場を確認させていただきました。
これよりまた原稿執筆にかかります。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:19Comments(0)政務調査その他

2024年12月03日

【12月3日(火)】

先日開催させていただきました『第2回イワディアンサミット』におけるアートウォール(落書き)エリアの仕上がり図を改めて画像で見返してみました。
他人が描いた絵にまた他人が絵を重ねて重ねて仕上がっています。
発想の連鎖、とも呼べるものでしょうか。
これも、いや、これぞ『アートの成せる業』ですね。

さて。
午前10時、本会議が開会し、12月定例会が始まりました。
会期と議事録署名議員を決めた後に暫時休憩となり、午前11時に本会議が再開、知事より今期定例会に上程された計39件の議案等について提案理由が説明されました。
その後、議場にて一旦休憩となり、永年勤続功労議員表彰の伝達式が行われました。
まさにキャリアに勝るものはなし、ですね。
表彰を受けられた先輩議員の皆様に改めて心からの敬意を表します。
まもなく再開し、新任者の紹介を経て本日の会議は散会となりました。

午後からは当会派室にて打ち合わせやご来客対応を重ねました。

私、質疑及び一般質問最終日の12月13日(金)一番目に登壇させていただきます。
2年ぶりとなりますので鋭意頑張ります。
これより質問原稿の執筆に努めます。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:52Comments(0)その他公務

2024年12月02日

【12月2日(月)】

早朝よりいつもの場所であいさつ運動を実施させていただき、児童たちの登校を見守らせていただきました。
いつもより歩いて登校する児童数が多かったような気がします。
子供の頃の毎日の徒歩での登下校によって鍛えられた心身が将来のより健全な社会人活動に繋がるのではと思います。

その後は県議会へ登庁し、12月定例会に向けた打ち合わせや調べごとを行い、午前11時30分より『和歌山県議会農林水産振興議員連盟土地改良部会』(堀龍雄部会長)副部会長として県内5土地改良区・改良区連合の皆様と知事への令和7年度の予算要望に同席させていただきました。
県内における農業環境の向上や継続性確保に微力を尽くしてまいります。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他公務

2024年12月01日

【12月1日(日)】

『第2回イワディアンサミット&第3回根來アート散歩』
開催させていただきました。
PRの手法や細部の契約具合等、至らぬところも多々あり、ご関係の皆様にご迷惑をおかけした点も多々ありますが、とにかく多くの皆様にお支えいただきいて無事開催していただきましたことに心より感謝申し上げます。

特に、最終盤の大餅まきに向けて、どこからともなく溢れんばかりの皆様にお集まりいただき、大熱狂裡に餅まきを開催できましたことに本当に嬉しく思います。
県外から来られたであろう方々から、『餅まきって和歌山の文化ですか』と尋ねられたとのご報告をお聞きしましたが、本県の誇るべき文化だと思います。
これからも大切に継承してまいります。

ご来場いただきました皆様、ご出店・ご出展・ご出演いただきました皆様、何より共に実行委員として主催を分かち合っていただきました皆様始め全てのお関わりいただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

#イワディアンサミット #根來アート散歩 #岩出フェア #能登半島地震復興支援 #アートによる街づくり #アートの祭典 #キッチンカー #大餅まき #イワディアンサミット実行委員会



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:29Comments(0)その他