2024年11月07日

【11月7日(木)】

『アートによる街づくり』をコンセプトにした『第2回イワディアンサミット』を今回は『第3回根來アート散歩』と併催しつつ、『岩出フェア』も盛り込みつつ、『能登半島地震復興支援チャリティー』とも位置付け、12月1日(日)に開催させていただきます。
今回の会場は、旧県議会議事堂『一乗閣』及び根來寺周辺とさせていただきます。
皆様、どうぞ奮ってご参加下さい。

当該事業は、側面として岩出市内の様々な場所を会場として、『やろうと思えば色々な場所でイヴェントができる』のご提案の意も含んでいます。
また、前回は9月開催でしたが、今回は12月開催となり、様々な季節での開催もご提案させていただきます。

スポンサー及び当日のヴォランティアスタッフも大募集中です。
趣旨にご賛同いただけます方、どうぞお気楽にご連絡下さいませ。

そんな本日、岩出市内の各小学校にフライヤーを配布させていただきました。
お一人でも多くの皆様にお集まりいただけますことを切にお願い申し上げます。

もちろんフィナーレは『大餅まき』です。
実行委員会メンバー一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

#イワディアンサミット #アートの祭典 #アートによる街づくり #キッチンカー #大餅まき #根來アート散歩 #岩出フェア #能登半島地震復興支援



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年11月06日

【11月6日(水)】

秘書時代より19年に亘って愛用してきた『国会手帖』がいよいよ休刊となり、来年度版は販売されないとのことです。
また、県議初当選以来購入させていただいていた『わかやま県民手帳〜きいちゃん手帳〜』も本年度をもって販売が終了とのことでした。
近年のデジタル化や物価高騰が影響しているようで理解せざるを得ないことではありますが、淋しいですね。
そんなことで。
手帳難民となりかけましたが、手帳ブースにてじっくりと時間をかけて吟味し、遂に来年用の手帳を決定させていただきました。
これまでよりやや大きい目となりますが、ジャケットの内ポケットに入るサイズではあります。
来年の日程も入ってきていることから早速活用しています。
皆様は手帳はもうアプリ活用でしょうか。

さて。
本日はオシャンな会場にていつもの倶楽部のランチ会合を開催いたしました。
その後は県議会へ登庁し、当会派室にて協議や意見交換等をさせていただきました。

夜、お悔やみに参列させていただきました。
お世話になった方とのお別れの式場にて、いくつものありがたい出会いをいただくことがあります。
故人様のお導きでしょうか。
数年前に亡くなられた方からの『とにかく頑張れ。頑張るしかない。』とのお言葉を思い出しました。
今年の残りも来年もびっしりと手帳に予定を書き込み、とにかく頑張ります。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:09Comments(0)その他公務

2024年11月05日

【11月5日(火)】

三連休明けの今朝、皆様はいかが過ごされたでしょうか。
何かモチベーションアップのために実施されていることがありましたら是非ご教示下さい。

私は、月初めの街頭活動からスタートさせていただきました。
道中や車内からリアクションをいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

午後からは事務所にご来客をお迎えし、大密着した意見交換及び情報交換会をさせていただきました。
今後、議員に求められるものは何なのかについても意見の一致を見るまで論じ合いました。

夕刻には和歌山市内入りし、貴重な情報を取り扱う会合に出席させていただきました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:46Comments(0)その他

2024年11月03日

【11月3日(日)】

『文化の日』でしたね。

午前中は昨日に続いて岩出市立市民総合体育館へ向かい、『第19回岩出市文化祭』芸能の部にて、我が母園・和歌山中央幼稚園の園児の皆様による合奏『ドラゴンクエスト』を聴かせていただきました。

我が国が誇る一大RPGの鮮烈なデビューは1986年のこと。
小学校高学年頃、MSXにて夢中で興じた思い出が蘇ります。
『ゆうていみやおうきむこう』から始まる復活の呪文は今でも有効です。
所謂、『アルゴリズム』というものに知らず知らずのうち触れていたということになりますね。
登場35周年にあたる3年前にはドラクエ登場人物のコスプレ衣装を用意してマラソン大会に参加する準備も進めていた程でした。
残念ながらコロナ禍により機会を失われましたが、衣装は今も我が家にて未開封のまま健在です。
今月14日には『ドラクエIII』のリメイク版が登場するとか。
眠れない秋の夜長を体現される方も増えそうですね。
幼稚園・保育所・保育園・こども園のご関係の皆様、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
そして。
本日もお抹茶をいただきました。
昨日は裏千家、本日は表千家とのことです。
あと。
『ハリネズミパン』を発見しました。
皆様からもご愛顧いただきました我が家のトリニティーが逝去して早くも半年以上が経ちます。
多くのものを齎してくれました。

文化祭会場を後にしてからは貴志川へ向かい・少年野球の試合を見守らせていただきました。
愚息が卒団させていただいてまもなく丸一年となります。
引き続きチームの活躍を楽しみにしています。

夕刻には岩出市内数ヶ所にて街頭演説をさせていただきました。
リアクションいただきました皆様、ありがとうございました。











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:12Comments(0)その他

2024年11月02日

【11月2日(土)】

『第19回岩出市文化祭』にお招きいただきました。

開式では、これまで岩出市勢の発展に寄与してこられた皆様に市民表彰が授与され、その後にはご指名いただきましたので僭越ながら私から祝意と『「十年一文化」。ロボットやAIとの共生時代こそ生身の人間による「表現」が人の和みや癒しとして大切であり、表現者だけでなく観る人や設営する人等が一丸となって継続的に機会をつくることで文化として成熟し地域の文化レヴェル向上につながり、より豊かな暮らしが送れるようになる』旨のご挨拶をさせていただきました。

開式後、テープカットを経て、館内の展示を拝見しつついつものごとくお抹茶をいただきました。
結構な手前でございます。
岩出市文化祭は3日まで。
https://www.city.iwade.lg.jp/.../kouminkan/R6-bunkasai.html

夕刻より大阪入りし、5年連続の年末ライヴに向けて本年度初のリハーサルに臨みました。
今年は12月22日(日)を予定しています。
まだまだ対バンを大絶賛募集中です。
ご興味お有りのバンドさん(ソロでも可)は是非お気楽にご連絡下さいませ。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年11月01日

【11月1日(金)】

いよいよ11月が始まりました。
早朝よりあいさつ運動に参加させていただき、児童たちの投稿を見守らせていただきました。
『あいさつすべき』と思いつつも表現できない子やお年頃感のある子も見受けられますね。
ちなみに。
鴨ですかね、春日川を連帯して泳いでいました。
ネギは背負っていませんでしたが。

一旦、帰宅して態勢を立て直した後、小学校へお伺いし、学校運営協議会メンバーとして避難訓練のお手伝いをさせていただきました。
車や徒歩にて避難して来られる地元の方々、ペットを伴って来られる方々、昨今は外国人の方や色々なツールで来られる方も想定しておいた方が良いですね。

午後からは事務所へ入り、執務に努めつつ、ご来客をお迎えしました。
夜は意見交換会を主催させていただきました。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:39Comments(0)その他

2024年10月31日

【10月31日(木)】

『ハロウィン』にして『ガス記念日』だそうですね。
皆様もお菓子を用意されたことでしょう。

本日の私は、『特別支援』学級及び学校の在り方についての調査を再開いたしました。
ご関係の方や学識者の方をお訪ねし、現場のご意見や学説を拝聴しました。
今後の活動にしっかりと反映させてまいります。

また、岩出市民族資料館2階にて開催中の『第27回墨友会水墨画展』を観覧させていただきました。
会員の皆様の力作や大作、新作の数々が掲示されています。
(11月3日まで)
是非お一人でも多くの皆様にご観覧いただきたいと思います。

ちなみに。
1階では『江戸時代の岩出』と題された資料展も開催されています。
特に『巌出(岩出)御殿』や『清水集落(宿駅「岩出」)』に関する資料は、私の地元中の地元のことであり、非常に興味深く拝見しました。
郷土史に触れることは、郷土愛を育むことや自己肯定感を涵養する上でも大切ですね。

夕刻以降は事務所にて執務に努めました。
尚、来月の在所日は、
11月8日(金)9時00分〜17時00分
とさせていただきます。
どなた様もお気楽にお越し下さい。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年10月30日

【10月30日(水)】

午前中、久々に県議会へ登庁しました。
初代県議会議長・濱口梧陵翁像を仰みつつ、改めて職責をしっかり果たしていくべく覚悟を堅くし、会派室へ入りました。

県庁北別館の外壁工事の為に会派室内を幾分アレンジした都合上、ココナッツ等の観葉植物を別室にて預かっていただいていましたが、本日、無事に戻ってまいりました。
お預かりいただいていた間、お見守りいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

ちなみに私、一人会派とはいえ会派の代表ですので、一メンバー時代とはまた違う職務が出てきています。
そんな諸々の協議等を重ね、同僚議員等と衆院選を振り返りつつ、午後には県議会を退庁して岩出市へ戻り、自分の事務所にて執務に努めました。

新聞や書類が山積みになっています。
しばらくは岩出市か和歌山市にいますのでお気楽にお声掛け下さい。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他公務

2024年10月29日

【10月29日(火)】

いつの間にか『某の秋』真っ只中ですね。
これよりは積み上がってきた未読本のページを少しずつ巡っていきたいと思います。
『読書の秋』にする第一号は、『13歳からのアート思考』です。

さて。
雨が降り続く一日でした。
午後からは事務所へご来客をお迎えし、僭越ながら就職のご相談を承りました。
就職と結婚とはまさに人生の二大決断かと思います。
より良い一歩へ向けて精一杯お手伝いさせていただきます。

夜は会合一件にお招きいただきました。
怪談話に興味を持たれる方が世には一定数あることを実感しました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2024年10月28日

【10月28日(月)】

恩師の大激戦から一夜明け、いよいよ私も街頭活動を再開させていただきました。
これより月に1〜2度の辻立ちや月に1〜2度の街頭演説を従来通りさせていただきます。

本日も多くの皆様から車中よりのリアクションをいただきました。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
しっかり頑張ります。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:19Comments(0)その他県政報告会