2021年04月09日
【4月9日(金)】
兎に角、盛り沢山な1日でした。
まずは先輩とのパワーモーニングから日程が始まり、午前10時より和歌山県議会4月臨時会が開会。
知事からの提案説明に続いて議案への代表質問があり、暫時休憩中の議案が付託された総務・経済警察両委員会が開かれている間は控え室にて待機し、その後の自民党県議団会派会合に出席。
午前11時45分に再開し、反対・賛成両討論が行われ、議案第103号は賛成多数にて、知事専決処分の報第1号及び第2号は全会一致にて可決されました。
これにより、予算20億円が補正され、「わかやまリフレッシュプラン」が実行に向けて動き出します。
こちらは、県内旅行を対象に、2分の1以内、1万円を上限に県が補助(額面5千円のチケットを2千5百円で販売)するとともに、期間中、土産物店などで利用できるクーポン券を1人あたり2千円分発行するものです。
条件は、県内の宿泊事業者や旅行代理店が販売するプラン、県民を対象にした5千円以上の宿泊などのプランで、現地決済を行うものとなります。
昨夏に実施され、再度の事業化を望む声が非常に大きかった当該施策でございますが、今回の実施に関しましては感染拡大状況をよく鑑みて柔軟に対応されることを含んでいただいていると理解しています。
散会後は、県庁にて打ち合わせ及び面談を重ね、また午後2時半より監査委員室にて行われました監査委員会に出席。
夕刻は海南市へ向かい、4月とは思えない程の寒風が吹く中、聖火リレーを見守りました。
第3走者として快走されましたのは、我らが那賀高校の大先輩、志賀俊之・那賀高校創立100周年実行委員長でいらっしゃいました。
走者の皆様、沿道で応援された皆様、ご関係の皆様、大変お疲れ様でした。
明日はいよいよ那賀地域に聖火がやって来ます。
まずは先輩とのパワーモーニングから日程が始まり、午前10時より和歌山県議会4月臨時会が開会。
知事からの提案説明に続いて議案への代表質問があり、暫時休憩中の議案が付託された総務・経済警察両委員会が開かれている間は控え室にて待機し、その後の自民党県議団会派会合に出席。
午前11時45分に再開し、反対・賛成両討論が行われ、議案第103号は賛成多数にて、知事専決処分の報第1号及び第2号は全会一致にて可決されました。
これにより、予算20億円が補正され、「わかやまリフレッシュプラン」が実行に向けて動き出します。
こちらは、県内旅行を対象に、2分の1以内、1万円を上限に県が補助(額面5千円のチケットを2千5百円で販売)するとともに、期間中、土産物店などで利用できるクーポン券を1人あたり2千円分発行するものです。
条件は、県内の宿泊事業者や旅行代理店が販売するプラン、県民を対象にした5千円以上の宿泊などのプランで、現地決済を行うものとなります。
昨夏に実施され、再度の事業化を望む声が非常に大きかった当該施策でございますが、今回の実施に関しましては感染拡大状況をよく鑑みて柔軟に対応されることを含んでいただいていると理解しています。
散会後は、県庁にて打ち合わせ及び面談を重ね、また午後2時半より監査委員室にて行われました監査委員会に出席。
夕刻は海南市へ向かい、4月とは思えない程の寒風が吹く中、聖火リレーを見守りました。
第3走者として快走されましたのは、我らが那賀高校の大先輩、志賀俊之・那賀高校創立100周年実行委員長でいらっしゃいました。
走者の皆様、沿道で応援された皆様、ご関係の皆様、大変お疲れ様でした。
明日はいよいよ那賀地域に聖火がやって来ます。
2021年04月08日
【4月8日(木)】
明後日のサイクリング・イヴェントに備えて、凡そ1年振りとなりますが、マイ・バイシクル『ジョナサン号』を再稼働させました。
夜道を爽快に走りつつ、まだまだ可憐に咲く夜桜を臨みつつ、早くも腿に強い張りを感じます。
もう少しタイヤの空気圧を上げた方が良いでしょうか。
さて。
そんなこの日の日中は、昼休憩時を除き、全日事務所にてご来客対応や資料整理に努めました。
我らが阪神タイガース、『伝統の一戦』での三連勝ならず。
残念。
夜道を爽快に走りつつ、まだまだ可憐に咲く夜桜を臨みつつ、早くも腿に強い張りを感じます。
もう少しタイヤの空気圧を上げた方が良いでしょうか。
さて。
そんなこの日の日中は、昼休憩時を除き、全日事務所にてご来客対応や資料整理に努めました。
我らが阪神タイガース、『伝統の一戦』での三連勝ならず。
残念。
2021年04月07日
【4月7日(水)】
品種名は『不知火(シラヌイ)』ですが、糖度13度以上にして酸度1度以下を満たし、農協系を通じて流通する果実を『デコポン』と称します。
紀の川筋産のデコポン、お見事です。
さて、本日。
本年度初の在所日でした。
穏やかな立ち上がりでしたが、尻上がりにご来客に恵まれました。
ご来所いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
来月の在所日は、
5月12日(水)9時00分〜17時00分
とさせていただきます。
どなた様でもお気楽にお越し下さい。
ワクチン接種についてのお話は多かったです。
いよいよ具体的な配布ワクチン数が示されつつあります。
あと、農業振興についてみっちりとご意見をいただきました。
前衛的なチャレンジも模索されることになりました。
人事の妙についてもご教示いただきました。
ゴルフのお誘い、増えています。
紀の川筋産のデコポン、お見事です。
さて、本日。
本年度初の在所日でした。
穏やかな立ち上がりでしたが、尻上がりにご来客に恵まれました。
ご来所いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
来月の在所日は、
5月12日(水)9時00分〜17時00分
とさせていただきます。
どなた様でもお気楽にお越し下さい。
ワクチン接種についてのお話は多かったです。
いよいよ具体的な配布ワクチン数が示されつつあります。
あと、農業振興についてみっちりとご意見をいただきました。
前衛的なチャレンジも模索されることになりました。
人事の妙についてもご教示いただきました。
ゴルフのお誘い、増えています。
2021年04月06日
【4月6日(火)】
自動販売機で缶珈琲を買おうとして烏龍茶が出てくるとやや驚きますよね。
排出口に手を入れて改めて探してみたりします。
またそんな時に限ってどなたか知人に目撃されていたりするものです。
そのような人生のイレギュラーも乗り越えつつ、今朝は美味しいプレス(ホット)サンドをいただきながらのパワーモーニングから日程がスタートしました。
年度始めから一呼吸置いての年度始めご挨拶や聖火リレーのコースを下見しつつオフライン授業開始に向けて学生が集い始めた近畿大学生物理工学部を訪問。
更に事務所へ戻ってアスファルトの敷設工事を見守り、県施策の各補助事業を研究。
夕刻にはGo To イートのチケットを追加購入。
販売は5月末までで使用可能期間は6月末までです。
寒の戻りか冷たい風が吹き、おやつどきより結構な雨が降りました。
皆様どうぞご自愛下さい。
排出口に手を入れて改めて探してみたりします。
またそんな時に限ってどなたか知人に目撃されていたりするものです。
そのような人生のイレギュラーも乗り越えつつ、今朝は美味しいプレス(ホット)サンドをいただきながらのパワーモーニングから日程がスタートしました。
年度始めから一呼吸置いての年度始めご挨拶や聖火リレーのコースを下見しつつオフライン授業開始に向けて学生が集い始めた近畿大学生物理工学部を訪問。
更に事務所へ戻ってアスファルトの敷設工事を見守り、県施策の各補助事業を研究。
夕刻にはGo To イートのチケットを追加購入。
販売は5月末までで使用可能期間は6月末までです。
寒の戻りか冷たい風が吹き、おやつどきより結構な雨が降りました。
皆様どうぞご自愛下さい。
2021年04月05日
【4月5日(月)】
まん延防止重点措置が6市に適用されました。
大阪市・神戸市・西宮市・芦屋市・尼崎市・仙台市とのことです。
それに伴い、『県民の皆様へのお願い』も改訂されています。
↓ご参照下さい。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207175.html
そんなことで。
午後より県議会へ登庁し、面談・打ち合わせを数件行いました。
難病患者の皆様からもご相談いただきました。
どのような事情をお持ちの皆様でもより健やかに暮らせる町づくりを目指して取り組んで参ります。
大阪市・神戸市・西宮市・芦屋市・尼崎市・仙台市とのことです。
それに伴い、『県民の皆様へのお願い』も改訂されています。
↓ご参照下さい。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207175.html
そんなことで。
午後より県議会へ登庁し、面談・打ち合わせを数件行いました。
難病患者の皆様からもご相談いただきました。
どのような事情をお持ちの皆様でもより健やかに暮らせる町づくりを目指して取り組んで参ります。
2021年04月04日
【4月4日(日)】
まさかまさかの前日前夜までの高降水確率を覆した曇天にて朝を迎えました。
嬉しい誤算で多少慌てましたが、午前10時に初年度となりますPTA主催岩出小学校の『桜を見る運動場開放日』が始まりました。
『鬼滅の刃』的なデザインの椅子ポケットも大好評直売させていただきました。
お昼前、ポツリと降り出した刹那に撤収となりましたが、何かと良い機会となりました。
草刈りや溝掃除等の衛生感を整えてゼヒ来年も開催したいと思います。
その後、根来さくらの里へ向かい、会場限定販売の『甘酒初音プリン』を2日連続でいただき、午後からは事務所にて執務。
夕刻、和歌山市内入りし、和歌山放送社にて『てっきゅう先生のサタデーナイト』の収録に臨みました。
放送は、4月17日(土)20時30分より21時00分まで1431kHzにて。
あの名曲のワタクシ的解釈も本邦初公開で語らせていただきました。
どうぞお楽しみ下さい。
2週間後ですが。
嬉しい誤算で多少慌てましたが、午前10時に初年度となりますPTA主催岩出小学校の『桜を見る運動場開放日』が始まりました。
『鬼滅の刃』的なデザインの椅子ポケットも大好評直売させていただきました。
お昼前、ポツリと降り出した刹那に撤収となりましたが、何かと良い機会となりました。
草刈りや溝掃除等の衛生感を整えてゼヒ来年も開催したいと思います。
その後、根来さくらの里へ向かい、会場限定販売の『甘酒初音プリン』を2日連続でいただき、午後からは事務所にて執務。
夕刻、和歌山市内入りし、和歌山放送社にて『てっきゅう先生のサタデーナイト』の収録に臨みました。
放送は、4月17日(土)20時30分より21時00分まで1431kHzにて。
あの名曲のワタクシ的解釈も本邦初公開で語らせていただきました。
どうぞお楽しみ下さい。
2週間後ですが。
2021年04月03日
【4月3日(土)】
3月30日より根来寺境内にて開催されていました『創りびとの庭』にお邪魔しました。
昨年に続き2回目の開催となります。
県内外より陶器デザイナーを始め多様なアーティストの皆様が集まられています。
当該会場限定販売の桃発酵酢入りの甘酒プリンを買ってみました。
なかなかの絶品です。
麹による本格的な甘酒から作られています。
『飲む点滴』と呼ばれる甘酒ですが、こちらは『食べる甘酒』。
ご興味お有りの方はゼヒご賞味下さい。
さて。
根来寺の桜も所々で花が舞っています。
今日もかなりの陽気でした。
深夜、数日前より再読していました『STEEL BALL RUN』完読しました。
荒木ワールド、何度読み返しても深いですね。
昨年に続き2回目の開催となります。
県内外より陶器デザイナーを始め多様なアーティストの皆様が集まられています。
当該会場限定販売の桃発酵酢入りの甘酒プリンを買ってみました。
なかなかの絶品です。
麹による本格的な甘酒から作られています。
『飲む点滴』と呼ばれる甘酒ですが、こちらは『食べる甘酒』。
ご興味お有りの方はゼヒご賞味下さい。
さて。
根来寺の桜も所々で花が舞っています。
今日もかなりの陽気でした。
深夜、数日前より再読していました『STEEL BALL RUN』完読しました。
荒木ワールド、何度読み返しても深いですね。
2021年04月02日
【4月2日(金)】
午前中、県議会へ登庁。
打ち合わせ等を経て、午前10時より自民党県議団の会派会合に出席。
終了後、一目散に岩出市へ戻り、岩出小学校へ。
シンボルのメタセコイヤを臨みながら、次の日曜日に迎える『桜を観る運動場開放日』に向けて準備。
さて。
日曜日は晴れるでしょうか。
更にお花は残っているでしょうか。
それはそうと。
『サマータイムレンダ』最終巻が発売されました。
和歌山市出身の田中靖規氏のペンによる和歌山県は友ヶ島を舞台にした『アニメ化&リアル脱出ゲーム化』が決定した話題作です。
皆様はもう読まれましたか。
打ち合わせ等を経て、午前10時より自民党県議団の会派会合に出席。
終了後、一目散に岩出市へ戻り、岩出小学校へ。
シンボルのメタセコイヤを臨みながら、次の日曜日に迎える『桜を観る運動場開放日』に向けて準備。
さて。
日曜日は晴れるでしょうか。
更にお花は残っているでしょうか。
それはそうと。
『サマータイムレンダ』最終巻が発売されました。
和歌山市出身の田中靖規氏のペンによる和歌山県は友ヶ島を舞台にした『アニメ化&リアル脱出ゲーム化』が決定した話題作です。
皆様はもう読まれましたか。
2021年04月01日
【4月1日(木)】
新年度始まりました。
そして本日、『エイプリルフール』でございました。
いつものエイプリルフール・メイトに向けて2021年オリジナル・ストーリーを送らせていただきました。
ありがとうございました。
そんな折、午後4時よりホテルいとうにて『県政報告トークサロン』開催させていただきました。
ゲストスピーカーには鈴木太雄県議(田辺市)をお迎え致しました。
『ヤングケアラー』について丁寧にご説明させていただきました。
オンラインでは、遠くムンバイよりご参加いただきました。
ご来場いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
そして本日、『エイプリルフール』でございました。
いつものエイプリルフール・メイトに向けて2021年オリジナル・ストーリーを送らせていただきました。
ありがとうございました。
そんな折、午後4時よりホテルいとうにて『県政報告トークサロン』開催させていただきました。
ゲストスピーカーには鈴木太雄県議(田辺市)をお迎え致しました。
『ヤングケアラー』について丁寧にご説明させていただきました。
オンラインでは、遠くムンバイよりご参加いただきました。
ご来場いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。