2021年04月19日

【4月19日(月)】

午前中に県議会へ登庁し、打ち合わせや『飲食・宿泊・旅行業給付金』(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00206818.html)についてのご相談承り等をさせていただき、昼休憩時には県民文化会館へ向かい『エトアール展』を観覧致しました。
今年で95回目を迎えられた伝統ある絵画展で、何と言ってもワタクシに所縁深いクロアチアはドゥブロヴニクの画が展示されているとお聞きし、最終日となるこの日にお伺い致しました。
美しく優しいテイストのドゥブロヴニク画を見つつ、訪れた2009年当時を振り返ってみました。
あれからちょうど12年になりますが、今はどのような光景でしょうね。
午後からは岩出市へ戻り、事務所にてご来客をお迎えし、夕刻より『キングダム』最新巻を読み耽りました。
ワタクシにも『背負うもの』、あります。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2021年04月18日

【4月18日(日)】

先日の聖火リレーで使用されたトーチを熱気冷めやらぬ内にと見せていただきました。
精巧に仕上げられたずしりと重いアルミ製ですが、材料の3割程が東日本大震災の仮設住宅で使われたアルミの廃材を再利用しているとのこと。
『復興五輪』を理念とする東京五輪の一つの象徴です。
冷たい風が吹く本日でしたが、土日祝のみ開かれていると聞き、ポルトヨーロッパ内『世界の美しい昆虫展』を訪問。
世界の昆虫、特に人気の高いカブトムシやクワガタムシを多数展示しています。
勿論、生きています。
温度管理やら学芸員的なガイドやら感染予防を徹底しつつ展覧会然として開かれています。
これより夏に向けていよいよ国産の昆虫も入ってくるとのこと。
昆虫はホームセンターやペットショップに居る、と思われがちな現代において貴重な場だと思います。
夕刻より事務所にて執務。
我らが阪神タイガース、また勝ちました。














  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:43Comments(0)その他

2021年04月17日

【4月17日(土)】

朝から雨が降っていました。
日本語の深淵なる妙ですが。
ポツポツ降る、シトシト降る、ザーザー降る、云々。
そして、どしゃ降り。
雨量の違いで擬音語の表現が変わります。
そんな本日。
兎に角、リモートワークに努め、至急のご相談事を承った後は現場を確認。
夕刻からはまたリモートワーク。
コロナ禍の影響か、プロジェクターが売れているそうですね。
夜、和歌山放送にて『てっきゅう先生のサタデーナイト』が放送されました。
ワタクシ出演分です。
お聴きいただきました皆様、お世話いただきました皆様、ありがとうございました。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:26Comments(0)その他

2021年04月16日

【4月16日(金)】

毎年この日に催行されます。
我らが氏神・大宮神社の春季大祭。
昨年はコロナ禍により中止となりましたが、今年はしっかりと対策を講じられて境内の護国神社での『戦没者追悼慰霊祭』と共に無事催行されました。
諸々のご準備やお手伝い等いただきました氏子総代始めご関係の皆様に心からの感謝と慰労を申し上げます。
慰霊祭では221柱の英霊に僭越ながら『慰霊の詞』を捧げました。
また、久々に地元の皆様にお会いでき、郷土感が高まりました。
マダムの皆様もお元気そうで何よりです。
終了後、事務所へ戻っていただいたお下がりを覗いてみますと、何と何と、な、な、何と。
三笠饅頭に『大宮神社』と焼印が入っているではありませんか。
美味しさ倍増です。
素敵です。
阪神タイガース、3試合連続の完封勝ちですね。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:13Comments(0)地域活動

2021年04月15日

【4月15日(木)】

前日の知事メッセージを受けて、数件のイヴェント中止や延期のご連絡をいただきました。
那賀地域の皆様へ、不要不急の外出はご自粛下さい。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20210414.html
そんな折、福祉施設を訪れ、現状のご説明をさせていただきつつ現場の声も聞かせていただきました。
少子化対策に繋がる画期的な福利厚生についてもご教示いただき、那賀地域における産科復活に向けた意見交換もさせていただきました。
午後からは事務所にてご来客をお迎えし、那賀地域のあれこれについてお話をお伺いしました。
そして。
『きいちゃんの災害避難ゲーム』を改めてやってみました。
ゲームマスター目指して取り組みます。
試してみたい方、お気楽にご連絡下さい。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../011400/kiichangame.html





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2021年04月14日

【4月14日(水)】

午前中、高野町へ向かい、県産漆栽培に向けた勉強会の打ち合わせを行いました。
急なお声掛けにも関わりませずご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
午後からは高野山大学で行われましたサンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使閣下による『インド 文化の小宇宙』と題されました講演会に出席し、その後、松下講堂黎明館前の『インド憲法の父』アンベードカル博士像前にて博士の誕生月に因んだ法要に参列。
ご講演では、多様性の国たるインド共和国における統一性や電子投票システムを導入している有権者8億人の『世界最大の民主主義国家』について、更に新型コロナウィルスワクチンを1日380万人に接種し、すでに1億人に接種完了、4,700万〜5,000万回分のワクチンを海外に提供している『世界の薬局』について等、詳細に話されました。
また締めには、印日両国の交流には若者同士の交流を促進させることが大切、と力説されました。
講演後には、中国や台湾の留学生からも意義深い質問が出ていました。
学びの場では国際事情を超えた交流が広がります。
そんな折、和歌山県では仁坂知事より紀北地域の皆様へ不要不急の外出自粛願い等のメッセージが発されました。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20210414.html
地域的な緊張感が高まって参りました。
一方で、社会経済活動の制限にはある程度の補償が背中合わせであるべきでしょうか。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:57Comments(0)政務調査

2021年04月13日

【4月13日(火)】

正午前のこと、議長応接室にて行われましたサンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使閣下及びB・シャム在大阪・神戸インド総領事閣下による表敬訪問に『和歌山県議会日印交流促進に関する議員の会』幹事長として同席。
新島雄会長(和歌山市)による歓迎挨拶の後、大使閣下より、インド国内における新型コロナウィルスワクチンの認証状況や生産状況について詳細なご説明をいただきました。
9月までには6種類のワクチンを承認し、増産態勢に入るとのことです。
和歌山県が協力覚書を締結しているマハラシュトラ州では現在ロックダウンが行われています。
一日も早い収束を願います。
午後からは、先般完成して記者発表も行われました『きいちゃんの災害避難ゲーム』完成版の手解きを受けました。
危機管理や避難、避難所運営のシミュレーション用として、このボードゲームは極めてよくできています。
ワタクシも提案させていただいた想いがカタチになって感無量ですが、それはそれとしまして、ゼヒ皆様にも様々なコミュニティーでこちらを使いこなしていただき、災害発災時に一人の生命も失われることのないようにと心から祈念致します。
夜は20時から21時までClubhouseによる定例会を開催しました。
自由闊達なお話が聞けて有意義ですね。
次回は来月11日(火)20時からとなります。
『県民の皆様へのお願い』↓
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207227.html











  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:50Comments(0)政党活動

2021年04月12日

【4月12日(月)】

日中は岩出市内も20℃まで気温が上昇していたようですね。
アイスコーヒーが愈々美味しく感じられる季節になってきました。
喫茶店やカッフェーでアイスコーヒーをオーダーされる際に、皆様は何と呼ばれるのでしょうか。
『冷コー』でしょうか。
それともあの歌手名でしょうか。
さて。
事務所へご来客をお迎えし、飲食業のこれからの展望についてご相談をいただきました。
ややもすると夢やヴィジョンよりも悲痛な嘆きばかりになる程の業種があります。
一方で、旅どころか外出もままならない業種もあります。
兎に角、ご一緒に知恵と想いを合わせて乗り越えて参りましょう。
責め合いや非難合戦からは幸せは生まれ難いと思いますので。
ジョジョの奇妙な冒険Part6『ストーンオーシャン』久々に一気完読しました。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:29Comments(0)その他

2021年04月11日

【4月11日(日)】

ワタクシごとですが。
小学3年生から中学3年生まで野球に勤んでいました。
中3の夏に最後の大会を初戦惜敗という悔しい終え方をした際には高校でも野球を続けて甲子園を目指そうと心に期するものがありました。
結果、手持ち無沙汰になったその夏から始めたギターに執心し、いつの間にやら創作活動に打ち込むようになり、日向族から日陰族へと異動していくのですが。
硬式野球の試合に出場することは一つの夢でした。
そんな本日、叶いました。
三塁塁審よりスタートしましたが、途中ライトの守備に入り、変わったところへ打球が飛ぶ鉄則通り飛んできたライナーに触れることなくすれ違ってしまったワタクシですが、めげる事なく打席では集中して3打数1安打。
雲一つない白日の元で快音を聞くと本当に心地良いですね。
ご関係の皆様に心より感謝申し上げます。
奇しくもこの日、赤星憲広元選手の著作『決断』が届き、一気に完読することとなります。
球児の皆様、甲子園出場目指して頑張りましょう。
さて。
午後からは昨年度の政務活動の纏め作業に入りました。
これより数日間、事務所に籠ります。
ちなみに。
トリニティー、元気です。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:08Comments(0)その他

2021年04月10日

【4月10日(土)】

見事な春晴れながら風が冷たかった早朝、ジョナサン号にて自宅を出発し、サイクリングロードを滑走して一路、粉河ふるさとセンターへ。
途中、逆風に煽られて自分の実力の無さを痛感します。
開会式直前に何とか到着し、紀の川サイクリングクラブ様主催『ピンクリボンサイクリング』に参加。
華々しい出発式を経て、今度は一路岩出市へ向かいます。
農免道路から岩出市へ入り、根来川沿いを北上した辺りでまたもや逆風に煽られて心が折れかけるもののギアチェンジを駆使してようやく旧県議会議事堂『一乗閣』へ辿り着き、聖火リレーのミニセレブレーションを見守りました。
ご一緒いただきましたスタッフ・メンバーの皆様に心より感謝申し上げます。
夕刻より会合一件に出席。
腰・尻・腕・腿等、大変なことになっています。
















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動