2021年04月14日

【4月14日(水)】

午前中、高野町へ向かい、県産漆栽培に向けた勉強会の打ち合わせを行いました。
急なお声掛けにも関わりませずご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
午後からは高野山大学で行われましたサンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使閣下による『インド 文化の小宇宙』と題されました講演会に出席し、その後、松下講堂黎明館前の『インド憲法の父』アンベードカル博士像前にて博士の誕生月に因んだ法要に参列。
ご講演では、多様性の国たるインド共和国における統一性や電子投票システムを導入している有権者8億人の『世界最大の民主主義国家』について、更に新型コロナウィルスワクチンを1日380万人に接種し、すでに1億人に接種完了、4,700万〜5,000万回分のワクチンを海外に提供している『世界の薬局』について等、詳細に話されました。
また締めには、印日両国の交流には若者同士の交流を促進させることが大切、と力説されました。
講演後には、中国や台湾の留学生からも意義深い質問が出ていました。
学びの場では国際事情を超えた交流が広がります。
そんな折、和歌山県では仁坂知事より紀北地域の皆様へ不要不急の外出自粛願い等のメッセージが発されました。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20210414.html
地域的な緊張感が高まって参りました。
一方で、社会経済活動の制限にはある程度の補償が背中合わせであるべきでしょうか。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:57Comments(0)政務調査