2019年08月11日

【8月11日(日)】

平生の日曜日より肌感覚として交通量が多かったような気がします。
そんな折、『岩出のマチュピチュ』とも称されることもある境谷区を訪れました。
昨年の台風21号で被災した斜面は、令和に入り養生されています。
歴史を感じさせる社やお堂もあり、ハイキングやサイクリングのスポット等として地方創生のメインアクトと成り得るのではとワタクシが1期目から構想を練っている地域でもあります。
また昨年度末にワタクシの県政報告会を開いていただいた際には凡そ20パーセントの住民の皆様にご参加をいただきました思い入れの深い地域でもあります。
選挙期間中、街頭演説を行なった際のドローン映像は非常に美しかったですね。

さて。
夕刻よりお見合いの立ち会いをさせていただきました。
良縁でありますことを祈念致します。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)地域活動

2019年08月10日

【8月10日(土)】

各地各所でお盆休みが始まり出しましたね。
始まりと終わりはヴァリエーションがあるようです。
とは言え、猛暑の折、お仕事もお出掛けもどうぞご自愛下さい。

紀ノ川筋を上りながらお盆のご挨拶もさせていただきました。
近況報告があったり懐かし話に花が咲いたりという一日でした。

夜の懇親会も楽しく過ごさせていただきました。
聖飢魔IIの『蝋人形の館』最高です。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2019年08月09日

【8月9日(金)】

上京2日目。

午前、午後と近況報告会を開いていただきました。
様々な意見交換をさせていただきましたが、人口減少時代やAI時代等におけるシミュレーション等、貴重なご意見をいただきました。
ありがとうございました。

夕刻便で関空入りし、夜は『令和元年度 岩出市市政懇談会』に出席。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)政務調査

2019年08月08日

【8月8日(木)】

早朝便で上京。
(一財)地域活性化センター主催『令和元年度 地方議会議員向け特別セミナー イノベーションを起こす!地方議会議員地方創生セミナー』に出席。
全国から集まった地方議会議員の皆様と『人口減少時代の自治体議会・議員』と題された大森彌・東京大学名誉教授の基調講演や各省庁の取り組み、地方議員の活動等、夕刻まで目一杯勉強させていただきました。
その後は、当センターのオフィスを見学させていただき交流会にも参加。
刺激に溢れる有意義なセミナーでした。

夜は懇親会にお招きいただき重ねて最新鋭の勉強会となりました。
先輩方には大変お世話になり心から感謝申し上げます。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年08月07日

【8月7日(水)】

42歳の誕生日を迎えました。
皆様からのご祝意に心から感謝申し上げます。

『花の日』です。
大切な人にお花を贈りましょう。

そして。
今月の在所日でした。
のっけから夕刻まで多くの皆様にご来所いただきました。
誕生日を共に過ごしていただきました皆様、本当にありがとうございました。
昨日の『共助大作戦』リリースによりいくつかお問い合わせやお申し込みをいただいています。
せっかくですので改めて『ナガール』『おとナガール』のPRもさせていただきました。

夜は『令和元年度 岩出市市政懇談会』に出席致しました。
42歳のワタクシも引き続きどうぞご指導の程よろしくお願い申し上げます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:59Comments(0)その他

2019年08月06日

【8月6日(火)】

午前5時、『(一社)実践倫理宏正会 平和祈念朝起会』に出席。
我が国にとって忘れることのできない日から74年目の朝を迎え、改めて不戦の誓いを固く致しました。

午前中、岩出市立岩出第二中学校の美術部を訪問。
来たる『ねんりんピック紀の国わかやま2019』に向けて部員の皆様が熱心に幟制作をされていました。
計67枚の幟を岩出・岩出第二の両中学校美術部で制作していただくとのこと。
有り難いことですね。
『ねんりんピック紀の国わかやま2019』は11月9日より開幕しますが、岩出市では『ペタンク』が開催されます。

午後からは官公庁等を訪問し、夜は新ビジネス創出に向けた意見交換会を開催。
より大きな果実をより多くの皆様で共有していただけますように。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2019年08月05日

【8月5日(月)】

ワタクシたちTosaka Labo.が放つ令和元年度の入魂事業『共助大作戦』がいよいよ先日、一部プレスリリースされました。

避難所泊体験事業です。
9月22日より23日にかけて、会場は紀の川市役所南別館『ホール田園』及びその周辺地域です。
避難所生活では最初の三日間がストレスのピークと云われますが、避難所に避難した経験がないとそのストレス解消法も分かりません。
また、水道・電気等の使用ができない状況での生活キャリアと『共助』キャリアを積んでいただくべく当該事業を実施します。
9月23日(祝・月)には多彩なブース出店をお迎えし、メインステージでは多様な慰問アトラクションを開催します。
避難所泊体験をご希望の方は、Tosaka Labo.オフィシャルサイト(http://tosaka.rdy.jp/)よりお申し込み下さい。ブース出店をご希望の方は、メール(tosaka.labo@gmail.com)までご連絡下さい。

そんなことで。
事業設計の終盤に差し掛かり、打ち合わせに打ち合わせを重ねた一日となりました。
夜はTosaka Labo.会議を開催。
皆様のご応募を心からお待ちしています。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:24Comments(0)その他

2019年08月04日

【8月4日(日)】

Forbes Japan社が主催される『SMALL GIANTS AWARD』がいよいよ今月大阪にて開催されます。
勿論ワタクシ、応募しています。
投票者としてですが。
ご興味お有りでご都合の付く方、ご一緒に行きましょう。

午前中を穏やかに過ごし、午後からは調べごとに勤しみ、夜は『和歌山中央幼稚園父親会懇親会』に出席致しました。
チャーターメンバーということで最高顧問のお役をいただいています。
近しい数名から始まった当会もユニフォームを揃えて夏祭りのブース運営をするまでに至っています。
今後益々のご隆盛を心から祈念致します。

深夜、事務所でワンブレイクとばかりクリックしたYou TubeのGLAY『グロリアス』で火がついてしまったのかX JAPAN、LUNA SEAと往年の名曲動画を観入っている内に随分夜も更けてしまいました。
実は、ギターを始めた中学生の頃からずっと欲しいギターがあるのです。
大人になったら買おうと思っていましたが、すでに不惑を超えてしまいましたね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2019年08月03日

【8月3日(土)】

粉河グラウンドで開催されました『第8回紀北地区郵便局長旗野球大会』にお招きいただきました。
しなやかな選手宣誓をお聞きしていると自分の選手時代を想い起こします。
猛暑の折、選手の皆様には健全に頑張っていただきたいと思います。

午後より事務所入りして書類整理等を行い、夕刻には『紀州よさこい祭り』に沸く和歌山市入り。
市内の喧騒から離れたビアホールを訪れて近況報告会を開催。
建築基準法論から地域政党論まで広範な意見交換の場となりました。

そんな折、タイ国南部はラノーン県のチャットポット・ピャムプトラ知事と出会いました。
知事はこの一年余で3回も本県にお越しいただいているとのこと。
本県と共通する観光・産業資源を多く有するラノーン県にとっても本県にとってもより有意義な交流となりますようワタクシもお手伝いして参りたいと思います。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査その他

2019年08月02日

【8月2日(金)】

早朝、自宅を出発してお悔やみ一件。
那賀地域へ戻り、Tosaka Labo.スポンサー活動。
来月の本年度入魂事業に向けてご協賛いただきましたスポンサーの皆様、いつも本当にありがとうございます。

ランチ及び午後は打ち合わせ数件。
夕刻より『令和元年度 岩出・紀の川地区警察官友の会総会』に出席。
特別会員にご承認いただきました。
感謝状を受けられました精励警察職員の皆様、おめでとうございました。
そして。
中西会長・谷澤事務局長が長年務められました役職をご勇退されて名誉会員となられました。
大変お疲れ様でございました。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:02Comments(0)地域活動