2021年08月27日
【8月27日(金)】
アバローム紀の国にて開催されました『インド:人材活用セミナー(和歌山県)』に日印交流促進に関する議員の会幹事長として出席させていただきました。
開会前には今月ご着任されたばかりのニキレーシュ・ギリ在大阪・神戸インド総領事にもご挨拶させていただきました。
日印の人材活用に関わられる方々が順次ご講演され、2027年頃には中国を抜いて世界一位の人口を誇るであろうインド共和国の特徴を改めて学ばせていただきました。
我が国の平均年齢48歳に対して中国は38歳、インドは28歳という若い国にして現在ワクチンの生産量は世界で43%のシェアに至るそうです。
時節が落ち着きましたら高度IT専門技能者や技能実習生、特定技能実習生が我が国へ来られることでしょう。
ご興味お有りの企業・事業者の皆様にはゼヒお気楽にお声掛けいただきたいと思います。
来年は日印交流70周年にあたり、再来年は本県とインドはマハラシュトラ州の提携更新年となります。
両国・両県州の益々の交流促進に力を尽くしてまいります。





開会前には今月ご着任されたばかりのニキレーシュ・ギリ在大阪・神戸インド総領事にもご挨拶させていただきました。
日印の人材活用に関わられる方々が順次ご講演され、2027年頃には中国を抜いて世界一位の人口を誇るであろうインド共和国の特徴を改めて学ばせていただきました。
我が国の平均年齢48歳に対して中国は38歳、インドは28歳という若い国にして現在ワクチンの生産量は世界で43%のシェアに至るそうです。
時節が落ち着きましたら高度IT専門技能者や技能実習生、特定技能実習生が我が国へ来られることでしょう。
ご興味お有りの企業・事業者の皆様にはゼヒお気楽にお声掛けいただきたいと思います。
来年は日印交流70周年にあたり、再来年は本県とインドはマハラシュトラ州の提携更新年となります。
両国・両県州の益々の交流促進に力を尽くしてまいります。





Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)
│地域活動