2023年07月31日
【7月31日(月)】
午前中、県議会へ登庁し、ご来客のお迎えを始め膝詰めで数件の意見交換をさせていただきました。
午後からは和歌山県民文化会館で開催されました『アジア・オセアニア高校生フォーラム2023』に出席させていただきました。
岸本周平知事始め演壇に立たれる方は皆様が英語でスピーチをされましたが、特に我が国同様英語に馴染みのない国の方のお見事な英語力には感銘を受けました。
生成AI等、『ほんやくコンニャク』実現時代となってきましたが、そんな時代だからこそ自身が外国語を話せるという値打ちは益々高まってくるのではと思います。
そんな本日の早朝、新しい衣装が届いたこともあり、久々にジョセフ号に乗って走ってみたところ、ほんの7キロ足らずでしたが、平均速度の自己ベストを更新。
ヒマな訳ではありません。




午後からは和歌山県民文化会館で開催されました『アジア・オセアニア高校生フォーラム2023』に出席させていただきました。
岸本周平知事始め演壇に立たれる方は皆様が英語でスピーチをされましたが、特に我が国同様英語に馴染みのない国の方のお見事な英語力には感銘を受けました。
生成AI等、『ほんやくコンニャク』実現時代となってきましたが、そんな時代だからこそ自身が外国語を話せるという値打ちは益々高まってくるのではと思います。
そんな本日の早朝、新しい衣装が届いたこともあり、久々にジョセフ号に乗って走ってみたところ、ほんの7キロ足らずでしたが、平均速度の自己ベストを更新。
ヒマな訳ではありません。




2023年07月30日
【7月30日(日)】
午前3時過ぎ、ダナン国際空港をベトジェットエアのチャーター機が出発し、予定通りの午前10時に南紀白浜空港へ到着しました。
機内ではミートスパゲッティが朝食に出されました。
パスポートに押された出国・帰国の『SHIRAHAMA』スタンプ、嬉しいですね。
さて。
帰宅してパッキングを紐解きつつ、トリニティーのご機嫌具合を確認。
夕刻よりいつもの備前交差点にて街頭演説を敢行。
関西広域連合における定期監査と一般質問の登壇に向けた想いを語らせていただきました。
その後は事務所にてご来客をお迎えし、次期衆院選について等の意見交換をさせていただきました。




機内ではミートスパゲッティが朝食に出されました。
パスポートに押された出国・帰国の『SHIRAHAMA』スタンプ、嬉しいですね。
さて。
帰宅してパッキングを紐解きつつ、トリニティーのご機嫌具合を確認。
夕刻よりいつもの備前交差点にて街頭演説を敢行。
関西広域連合における定期監査と一般質問の登壇に向けた想いを語らせていただきました。
その後は事務所にてご来客をお迎えし、次期衆院選について等の意見交換をさせていただきました。




2023年07月29日
【7月29日(土)】
ベトナム社会主義共和国ダナン市訪問4日目。
和歌山県議会観光振興議員連盟『先進地視察』実質の最終日。
午前中は、ホテル『ダナン三日月』の館内をゼネラルマネージャーの高瀬昭彦氏より詳細なご説明をいただきながら視察させていただきました。
フロントやロビーを始め不肖ワタクシも撞かせていただいた『平和の鐘』やダナン東照宮を含めた日本庭園や日本ギャラリー、藤井聡太棋聖4連覇の対局場となったスイートルーム、そしてダナン初尽くしの年中プールと温泉が楽しめるウォーターパーク等、ヴォリューミーな視察となりました。
『地域一番店作り』『観光地創り』の経営理念を強力に感じます。
今後の発展次第ではカジノが設置されるのではとの期待も膨らみます。
ちなみに。
同グループの千葉県勝浦市・勝浦スパホテル三日月は、コロナ禍序盤に陽性者を受け入れた漢気ホテルでもあり、同時期にダナン三日月でも医療従事者の隔離受け入れをされています。
同ホテル及びグループの益々のご発展を心より祈念いたします。
午後からは世界遺産・ホイアンの視察等が予定されていましたが、大変な雨に見舞われ、また過酷な気温により体調を崩されて一人また一人と視察日程からの離脱者が出てきている状況を鑑み、バス車内からの視察等に切り替わり、全日程が終了しました。
ただいまこちらの現地時間は23時を過ぎた頃です。
しばらくすると空港へ向かい、深夜に白浜空港へ向けて飛び立ちます。
この度の視察に際し、ご段取りやご尽力をいただきました全ての皆様に心より敬意を表しますとともにチャーター機にてダナンまでご一緒いただきました青少年交流団・一般視察団の皆様にも厚く御礼申し上げます。
両県市の更なる交流促進を願い上げますとともに体調を悪くされた皆様の一日も早い復調・ご安全を切に祈念申し上げます。




















和歌山県議会観光振興議員連盟『先進地視察』実質の最終日。
午前中は、ホテル『ダナン三日月』の館内をゼネラルマネージャーの高瀬昭彦氏より詳細なご説明をいただきながら視察させていただきました。
フロントやロビーを始め不肖ワタクシも撞かせていただいた『平和の鐘』やダナン東照宮を含めた日本庭園や日本ギャラリー、藤井聡太棋聖4連覇の対局場となったスイートルーム、そしてダナン初尽くしの年中プールと温泉が楽しめるウォーターパーク等、ヴォリューミーな視察となりました。
『地域一番店作り』『観光地創り』の経営理念を強力に感じます。
今後の発展次第ではカジノが設置されるのではとの期待も膨らみます。
ちなみに。
同グループの千葉県勝浦市・勝浦スパホテル三日月は、コロナ禍序盤に陽性者を受け入れた漢気ホテルでもあり、同時期にダナン三日月でも医療従事者の隔離受け入れをされています。
同ホテル及びグループの益々のご発展を心より祈念いたします。
午後からは世界遺産・ホイアンの視察等が予定されていましたが、大変な雨に見舞われ、また過酷な気温により体調を崩されて一人また一人と視察日程からの離脱者が出てきている状況を鑑み、バス車内からの視察等に切り替わり、全日程が終了しました。
ただいまこちらの現地時間は23時を過ぎた頃です。
しばらくすると空港へ向かい、深夜に白浜空港へ向けて飛び立ちます。
この度の視察に際し、ご段取りやご尽力をいただきました全ての皆様に心より敬意を表しますとともにチャーター機にてダナンまでご一緒いただきました青少年交流団・一般視察団の皆様にも厚く御礼申し上げます。
両県市の更なる交流促進を願い上げますとともに体調を悪くされた皆様の一日も早い復調・ご安全を切に祈念申し上げます。




















2023年07月28日
【7月28日(金)】
ベトナム社会主義共和国ダナン市訪問3日目。
和歌山県議会観光振興議員連盟『先進地視察』も中日となりました。
本日は、午前中にまずダナン大学を訪問させていただきました。
ダナン大学は、ベトナムトップ6に入る地方名門大学で、工科大学・経済大学・教育大学・外国語大学・技術師範大学・ベトナム韓国情報通信大学の6大学からなる大規模大学で、学生約55,000人、職員約2,500人、卒業後6ヶ月以内の就職内定率90%維持を誇ります。
国際協力にも尽力されていて、生徒や教員を海外で育てるプログラムも実践されているとのことです。
特に惹かれましたのは、外国語大学では日本語・日本文化学部が設置されていて、『日本』を強く意識されています。
嬉しいことですが、我が国もこれまでの日本人として評価されてきた所謂『非認知能力』的な素養をしっかり磨き、ダナンの学生に負けないよう取り組むべきとの思いを強くしました。
そして、とにかくインターンシップを重視されていることには感銘を受けました。
午後からは、1998年創業の日本食材スーパー『アクルヒスーパー』を訪問させていただきました。
コロナ禍で大きなダメージを受けられたそうですが、調味料やおやつ等はもちろん、焼酎を始めとするお酒も充実しています。
太客は、日本料理屋さんや日本人とのことですが、現在は観光ハイシーズン入りしていることもあり、売り上げもまずまずのようです。
その後は、自由視察等を経た午後2時50分より『ダナン三日月セミナー』に出席させていただきました。
ゼネラルマネージャーの高瀬昭彦氏より、クレド(従業員が心がけるべき行動指針や信条、大切にすべき価値観等)を始め社業に関して詳細なご説明をいただきました。
『地域一番店作り』『観光地創り』『すぐやる 出来るまでやる』等、印象に残る言葉がたくさんありました。
また韓国からダナン国際空港への直行便が1日25便に対し、我が国からは成田空港からの1便のみとのことです。
韓国人観光客の多い理由がよく分かります。
国別直接投資額で日本が圧倒的なだけに、ダナン市との交流を一層活発化させるべきであり、そのためには関空や白浜空港からの直行便が欲しいですよね。
いよいよ明日、視察も実質の最終日を迎えます。















和歌山県議会観光振興議員連盟『先進地視察』も中日となりました。
本日は、午前中にまずダナン大学を訪問させていただきました。
ダナン大学は、ベトナムトップ6に入る地方名門大学で、工科大学・経済大学・教育大学・外国語大学・技術師範大学・ベトナム韓国情報通信大学の6大学からなる大規模大学で、学生約55,000人、職員約2,500人、卒業後6ヶ月以内の就職内定率90%維持を誇ります。
国際協力にも尽力されていて、生徒や教員を海外で育てるプログラムも実践されているとのことです。
特に惹かれましたのは、外国語大学では日本語・日本文化学部が設置されていて、『日本』を強く意識されています。
嬉しいことですが、我が国もこれまでの日本人として評価されてきた所謂『非認知能力』的な素養をしっかり磨き、ダナンの学生に負けないよう取り組むべきとの思いを強くしました。
そして、とにかくインターンシップを重視されていることには感銘を受けました。
午後からは、1998年創業の日本食材スーパー『アクルヒスーパー』を訪問させていただきました。
コロナ禍で大きなダメージを受けられたそうですが、調味料やおやつ等はもちろん、焼酎を始めとするお酒も充実しています。
太客は、日本料理屋さんや日本人とのことですが、現在は観光ハイシーズン入りしていることもあり、売り上げもまずまずのようです。
その後は、自由視察等を経た午後2時50分より『ダナン三日月セミナー』に出席させていただきました。
ゼネラルマネージャーの高瀬昭彦氏より、クレド(従業員が心がけるべき行動指針や信条、大切にすべき価値観等)を始め社業に関して詳細なご説明をいただきました。
『地域一番店作り』『観光地創り』『すぐやる 出来るまでやる』等、印象に残る言葉がたくさんありました。
また韓国からダナン国際空港への直行便が1日25便に対し、我が国からは成田空港からの1便のみとのことです。
韓国人観光客の多い理由がよく分かります。
国別直接投資額で日本が圧倒的なだけに、ダナン市との交流を一層活発化させるべきであり、そのためには関空や白浜空港からの直行便が欲しいですよね。
いよいよ明日、視察も実質の最終日を迎えます。















2023年07月27日
【7月27日(木)】
ベトナム社会主義共和国ダナン市訪問2日目。
朝からうだるような暑さでした。
午前9時過ぎより、ダナン市人民委員会主催『観光・投資セミナー』に出席させていただきました。
矢ヶ部義則在ダナン日本国総領事や平山敬二ダナン日本商工会議所会頭等もご同席いただき、ヒュン・リエン・フォン委員長によるご挨拶や進行により、ダナン市の投資状況や経済事情等についてご説明いただきました。
ダナン市はベトナムにおける中央五大直轄地の一つで人口はおよそ120万人、労働力と投資家を集めるハイテク産業・IT産業の集積地となってきているようです。
要因として、市のリーダーの思い切った行動と直接参加にあると繰り返し語られました。
国別直接投資額としては日本が群を抜いてトップです。
一方でダナン市を訪れる国別観光客は韓国人が4割ほどを占めるとか。
バスにて移動しつつダナン商工会議所の皆様との昼食・意見交換会を挟みつつ、午後からは92億円超をかけて2014年7月に開業したダナン市庁舎にて『和歌山・ダナン観光促進セミナー』に出席させていただきました。
こちらでは、ダナン観光推進センターのマイ・ティ・タン・ハイ副所長による進行のもと、グエン・スアン・ビン観光局副局長よりダナン市における観光行政について詳細なご説明をいただき、その後は貴重な意見交換の場とさせていただきました。
終了後、マイ副所長より『以前、どこかでお会いしたかしら』とお声掛けいただいたことを契機に、グエン副局長もご一緒に記録撮影していただきました。
観光産業もさることながら、『2045年を見据えた2030年までのヴィジョン』策定等、大変勉強になりました。
課題や目標と向き合い、クリアする発想力を磨き、カタチにすべく関係各所が連携して街づくりを進めていく、ということですね。











朝からうだるような暑さでした。
午前9時過ぎより、ダナン市人民委員会主催『観光・投資セミナー』に出席させていただきました。
矢ヶ部義則在ダナン日本国総領事や平山敬二ダナン日本商工会議所会頭等もご同席いただき、ヒュン・リエン・フォン委員長によるご挨拶や進行により、ダナン市の投資状況や経済事情等についてご説明いただきました。
ダナン市はベトナムにおける中央五大直轄地の一つで人口はおよそ120万人、労働力と投資家を集めるハイテク産業・IT産業の集積地となってきているようです。
要因として、市のリーダーの思い切った行動と直接参加にあると繰り返し語られました。
国別直接投資額としては日本が群を抜いてトップです。
一方でダナン市を訪れる国別観光客は韓国人が4割ほどを占めるとか。
バスにて移動しつつダナン商工会議所の皆様との昼食・意見交換会を挟みつつ、午後からは92億円超をかけて2014年7月に開業したダナン市庁舎にて『和歌山・ダナン観光促進セミナー』に出席させていただきました。
こちらでは、ダナン観光推進センターのマイ・ティ・タン・ハイ副所長による進行のもと、グエン・スアン・ビン観光局副局長よりダナン市における観光行政について詳細なご説明をいただき、その後は貴重な意見交換の場とさせていただきました。
終了後、マイ副所長より『以前、どこかでお会いしたかしら』とお声掛けいただいたことを契機に、グエン副局長もご一緒に記録撮影していただきました。
観光産業もさることながら、『2045年を見据えた2030年までのヴィジョン』策定等、大変勉強になりました。
課題や目標と向き合い、クリアする発想力を磨き、カタチにすべく関係各所が連携して街づくりを進めていく、ということですね。











2023年07月26日
【7月26日(水)】
早朝、自宅を出発し、南紀白浜空港へ向かいました。
『南紀白浜空港 国際チャーター便運行記念式典』に県議会観光振興議員連盟会計監査として出席させていただきました。
我らが白浜空港に国際線ターミナルが完成してから初の国際線運行となります。
これより当該空港が益々発展されることを心よりご期待申し上げます。
その後、ベトジェットエアのチャーター便に高校生を中心とする25名の青少年交流団を含むおよそ130名が乗り込み、午前12時過ぎに離陸。
『日越外交関係樹立50周年記念』と銘打たれたワタクシたち議連の『先進地視察』が始まりました。
行き先は、ベトナム社会主義共和国はダナン市です。
およそ5時間のフライトの後、降り立ったダナン国際空港では、手荷物受取のターンテーブル前に『SHIRAHAMA』の文字が輝いていました。
『観光』という言葉は、中国の四書五経のひとつ『易経』にて見られる『観国之光』が語源とも言われているそうですが、即ち、『国の文化、政治、風俗をよく観察すること』とのことです。
しっかりと『観光先進地』を『観光』し、和歌山県へ持ち帰りたいと思います。




『南紀白浜空港 国際チャーター便運行記念式典』に県議会観光振興議員連盟会計監査として出席させていただきました。
我らが白浜空港に国際線ターミナルが完成してから初の国際線運行となります。
これより当該空港が益々発展されることを心よりご期待申し上げます。
その後、ベトジェットエアのチャーター便に高校生を中心とする25名の青少年交流団を含むおよそ130名が乗り込み、午前12時過ぎに離陸。
『日越外交関係樹立50周年記念』と銘打たれたワタクシたち議連の『先進地視察』が始まりました。
行き先は、ベトナム社会主義共和国はダナン市です。
およそ5時間のフライトの後、降り立ったダナン国際空港では、手荷物受取のターンテーブル前に『SHIRAHAMA』の文字が輝いていました。
『観光』という言葉は、中国の四書五経のひとつ『易経』にて見られる『観国之光』が語源とも言われているそうですが、即ち、『国の文化、政治、風俗をよく観察すること』とのことです。
しっかりと『観光先進地』を『観光』し、和歌山県へ持ち帰りたいと思います。




2023年07月25日
【7月25日(火)】
午前中、幼馴染みが社長のスポーツクラブアドヴァンス運営学童保育『ほうかごキッズ』の皆様による『子供県庁探検隊』に同行させていただきました。
県警通信指令室では、初めて室内を覗かせていただきましたが、実はワタクシが不意に街頭挨拶や演説を行なっている備前交差点の一角が46時中映し出されているようです。
児童の皆様に便乗してワタクシもパトカー前で記録撮影していただきました。
本会議場へもお迎えした後、南別館へ向かい、耐震及び免震構造について詳細なご説明をいただきましたが、『転がり支承交差型免震措置』とやらを初めて現認しました。
過去の地震により、南別館もすでに数cmズレているようです。
ちなみに。
『子供県庁探検隊』のご案内&お申し込みは↓から。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../kodomotank.../index.html
パワーランチを経て、午後からは地元へ戻り、カーブミラーの現地調査に立ち合わせていただきました。
車対車ですと違和感のないカーブミラーですが、小学生や上背の低い自転車ですと死角が生じる交差点となってしまっています。
岩出市役所土木課の皆様、事業者様には様々ご検討いただき、現場でご対応をお考えいただきました。
竣工は改めてになりますが、早々のご検討ありがとうございます。
嬉しいですね。





県警通信指令室では、初めて室内を覗かせていただきましたが、実はワタクシが不意に街頭挨拶や演説を行なっている備前交差点の一角が46時中映し出されているようです。
児童の皆様に便乗してワタクシもパトカー前で記録撮影していただきました。
本会議場へもお迎えした後、南別館へ向かい、耐震及び免震構造について詳細なご説明をいただきましたが、『転がり支承交差型免震措置』とやらを初めて現認しました。
過去の地震により、南別館もすでに数cmズレているようです。
ちなみに。
『子供県庁探検隊』のご案内&お申し込みは↓から。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../kodomotank.../index.html
パワーランチを経て、午後からは地元へ戻り、カーブミラーの現地調査に立ち合わせていただきました。
車対車ですと違和感のないカーブミラーですが、小学生や上背の低い自転車ですと死角が生じる交差点となってしまっています。
岩出市役所土木課の皆様、事業者様には様々ご検討いただき、現場でご対応をお考えいただきました。
竣工は改めてになりますが、早々のご検討ありがとうございます。
嬉しいですね。





2023年07月24日
【7月24日(月)】
猛暑の折、皆様には心よりお見舞い申し上げます。
どうぞご安全にお過ごし下さい。
さて。
午前中、県議会へ登庁し、県内土地改良区役員の皆様との意見交換会へ県議会農林水産振興議連土地改良部会(堀龍雄部会長)の副部会長として出席いたしました。
役員の皆様から政府や県への提案・要望等をお聞きした後、ワタクシからは賦課金未収問題について質問と提案とをさせていただきました。
午後からはアバローム紀の国で開催されました『紀の川改修促進期成同盟会 令和5年度総会及び事業説明会』に出席。
午後2時半からは県議会へ戻り、オンラインにて関西広域連合監査委員としての監査における事前説明を受けました。
終了後は、関西広域連合議会や各視察等の打ち合わせや協議を重ねて退庁。
夕刻より事務所にてご来客をお迎えしました。
明後日よりまた出張となります。
態勢を整えてしっかり頑張ります。




どうぞご安全にお過ごし下さい。
さて。
午前中、県議会へ登庁し、県内土地改良区役員の皆様との意見交換会へ県議会農林水産振興議連土地改良部会(堀龍雄部会長)の副部会長として出席いたしました。
役員の皆様から政府や県への提案・要望等をお聞きした後、ワタクシからは賦課金未収問題について質問と提案とをさせていただきました。
午後からはアバローム紀の国で開催されました『紀の川改修促進期成同盟会 令和5年度総会及び事業説明会』に出席。
午後2時半からは県議会へ戻り、オンラインにて関西広域連合監査委員としての監査における事前説明を受けました。
終了後は、関西広域連合議会や各視察等の打ち合わせや協議を重ねて退庁。
夕刻より事務所にてご来客をお迎えしました。
明後日よりまた出張となります。
態勢を整えてしっかり頑張ります。




2023年07月23日
【7月23日(日)】
視察明けにして県政報告トークサロン明けでもあり、それぞれの事後対応に務める一日となりました。
一方で、出張中に掲載されました曽野洋・四天王寺大学教授による連載『範は紀州史にあり』を拝読。
検証の大切さを改めて曽野教授スタイルから学びます。
それはそうと。
『キングダム』最新巻が発売されています。
不束ながら歴史をそれなりに紐解いた経緯から、漫画やアニメであっても歴史物であれば結末を知っています。
分かっていてもやはりドキドキしながら、あるいは涙を流しながらそのシーンを読む、あるいは観るワケですね。
そして我が事のようにしばらく心のどこかにズーンと残っていたりします。
とてつもない大作漫画になってきています。
これよりも何度となく読み返すことでしょう。
横山光輝氏の『三国志』を今でも不意に読み返すように。
夕刻より事務所にご来客を数組お迎えし、諸々膝詰めで意見交換させていただきました。


一方で、出張中に掲載されました曽野洋・四天王寺大学教授による連載『範は紀州史にあり』を拝読。
検証の大切さを改めて曽野教授スタイルから学びます。
それはそうと。
『キングダム』最新巻が発売されています。
不束ながら歴史をそれなりに紐解いた経緯から、漫画やアニメであっても歴史物であれば結末を知っています。
分かっていてもやはりドキドキしながら、あるいは涙を流しながらそのシーンを読む、あるいは観るワケですね。
そして我が事のようにしばらく心のどこかにズーンと残っていたりします。
とてつもない大作漫画になってきています。
これよりも何度となく読み返すことでしょう。
横山光輝氏の『三国志』を今でも不意に読み返すように。
夕刻より事務所にご来客を数組お迎えし、諸々膝詰めで意見交換させていただきました。


2023年07月22日
【7月22日(土)】
『第13回県政報告トークサロン』開催させていただきました。
3期目当選させていただいてから初めての開催でしたが、多くの皆様にご参加いただきました。
インスタライブ等、オンラインでも皆様にご参加いただきました。
改めて心より感謝申し上げます。
今回は、那賀消防組合東消防署第2班・山本修司班長をゲストスピーカーとしてお招きし、『「自分は大丈夫」ではなく早い目の避難を。』と題したスピーチをいただきました。
水災害の恐ろしさや避難する際に有用なグッズ紹介等、リアリティーがあり強い説得力のあるお話に会場の皆様は聴き入っていらっしゃったのではないでしょうか。
ワタクシからは現況のご報告と『無投票のカラクリについて』及び『教育の現場でのデータ収集を』等について持論を述べさせていただきました。
皆様からはご質問やアンケートを通じて貴重なご意見やご感想をいただきました。
大いに参考にさせていただいてこれからの議員活動の糧とさせていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。




3期目当選させていただいてから初めての開催でしたが、多くの皆様にご参加いただきました。
インスタライブ等、オンラインでも皆様にご参加いただきました。
改めて心より感謝申し上げます。
今回は、那賀消防組合東消防署第2班・山本修司班長をゲストスピーカーとしてお招きし、『「自分は大丈夫」ではなく早い目の避難を。』と題したスピーチをいただきました。
水災害の恐ろしさや避難する際に有用なグッズ紹介等、リアリティーがあり強い説得力のあるお話に会場の皆様は聴き入っていらっしゃったのではないでしょうか。
ワタクシからは現況のご報告と『無投票のカラクリについて』及び『教育の現場でのデータ収集を』等について持論を述べさせていただきました。
皆様からはご質問やアンケートを通じて貴重なご意見やご感想をいただきました。
大いに参考にさせていただいてこれからの議員活動の糧とさせていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。



