2019年09月20日

【9月20日(金)】

質疑及び一般質問4日目。

4名の先輩同僚議員がご登壇され、『バイクの3ない運動について』『「健康長寿日本一わかやま」実現について』『学校図書館への司書配置の充実を』『がん対策について』等のご質問やご提案をされました。

昼休憩時には自民党県議団の会派会合が開かれ、諸々の報告の後に発言の機会をいただき、『運動不足から県議会議員を守るサイクリング同好会』として今年11月4日に我が国初となるサイクリング検定『サイクリング王国わかやま検定』の告知と受験依頼をさせていただきました。
皆様もゼヒ奮ってご受験下さい。

夜はTosaka Labo.の『共助大作戦』直前会議を開催し、当日の最終シミュレーションをおこないました。
22日の避難所泊体験は警報発令等の事態を除き開催、23日のブース出店・ステージ出演等慰問事業は当日午前7時に態度決定、とさせていただきます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2019年09月19日

【9月19日(木)】

午前10時、登壇しました。
令和初にして二期目初の一般質問項目は以下の通りです。

1. 中国大連市訪問について【報告】
2. 夜の経済活性化について
①和歌山の夜の楽しみ方を紹介する日本語と外国語Webサイトの運用状況について
②両サイトのPRと今後の活用について
3. 外国人材の受け入れについて
①ベトナム訪問について【報告】
②本県在留ベトナム人への対応について
③県警察の取り組みについて
4. マイナンバーカードについて
①交付率とPR方法について
②マイナポイントについて

他、3名の先輩同僚議員もご登壇され、『性暴力の防止対策について』『有田みかん産地継承のための取り組みについて』『高齢者福祉について』等、ご質問されました。

昼休憩時には『和歌山県議会 農業遺産推進協議会総会』が開かれました。

夜は近況報告会となりました。
ポセイドン・ロデム両先輩に心から感謝申し上げます。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)一般質問

2019年09月18日

【9月18日(水)】

質疑及び一般質問2日目。

本日も4名の先輩同僚議員がご登壇され、『県内公立学校での教職員の政治的中立について』『和歌山県誕生150年について』『東京一極集中の是正について』『勤務時間中の喫煙について』等、ご質問やご提案をされました。

散会後は、自由民主党県議団の講演会『和歌山の食と農における産学官連携について』が開かれ、和歌山バイオサイエンス連絡協議会の伊藤周平・三谷隆彦両先生のお話を聞かせていただきました。
農業人材を育成・輩出する為にも県内に農学部が必要、とのことでした。

夕刻より『共助大作戦』準備の追い込みに入りました。
2日目の天気が心配です。

さて。
これより明日の登壇に備えます。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:43Comments(0)定例会日程政務調査

2019年09月17日

【9月17日(火)】

我らが那賀高校の先輩でピアニスト・中川知保さんのピアノコンサートが来月13日(日)に貴志川生涯学習センターかがやきホールにて開催されます。
ご興味お有りの方、ご連絡下さい。

さて。
質疑及び一般質問が始まりました。
初日の本日は4名の先輩同僚議員がご登壇され、『ワーケーションの推進について』『港湾の利用促進について』『河川整備について』『信号機の存廃について』等、ご質問されました。

散会後、ワタクシの令和初の登壇に向けて、4項目の質問通告を行いました。

明後日19日(木)午前10時、登壇させていただきます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:51Comments(0)定例会日程

2019年09月16日

【9月16日(祝・月)】

『敬老の日』でした。
『先に生まれる』と書いて『先生』と読みます。
そんなことで。
『令和元年度 岩出市敬老会』に出席させていただきご挨拶申し上げました。
人生の大先輩方を前に壇上からということで文字通り僭越ですが、最新の想いを語らせていただきました。

終了後は事務所に籠って書類を作成し、夕刻は先日オープンしたばかりの『IWADE MARCHE』を訪れました。
ご盛況おめでとうございます。

夜はまたもや和歌山放送にお邪魔し、『つれもてないと 藪下将人のハッピーマンデー』に出演させていただき、一週間後に迫る『共助大作戦』のPRをさせていただきました。
ぽこ・あ・ぽこの田中代表、藪下将人さん、本当にありがとうございました。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:33Comments(0)地域活動

2019年09月15日

【9月15日(日)】

早朝よりTosaka Labo.モーニング会議。
避難所泊体験事業『共助大作戦』まであと一週間となりました。

午前9時より打田中学校体育館へ移動し、『第69回社会を明るくする運動 第39回那賀地方スポーツ少年団少林寺拳法大会』に和歌山県少林寺拳法連盟副会長として出席させていただき『少林寺拳法に打ち込み、技を磨き礼節を大切にして心と体を鍛えながら会話力や表現力も磨いていただきたい』旨のご挨拶を申し上げました。

その後は『共助大作戦』のスポンサー拡大活動や準備物の段取り等に奔走。
夜は懇親会にお招きいただきました。
一堂に会せば色々な話ができるものです。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年09月14日

【9月14日(土)】

開催日が迫る『共助大作戦』に向けた準備の一日となりました。
紀の川市の株式会社おかい商店様を訪問し、最新鋭の防災グッズを調査させていただきました。
『でるキャップ』、スゴイです。
避難所泊体験初日にも登場します。
ご参加いただける皆様、どうぞお楽しみに。
岡井社長、ありがとうございました。

夕刻より諸々の書類作成に没頭し、夜はトリニティーのケージを清掃。
まだまだワタクシに懐いている様子は伺えません。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年09月13日

【9月13日(金)】

前日に購入しました『ぷっちょ 近大キャンパスわくわくアソート』と『ぷっちょ 近大キャンパスうきうきアソート』。
近畿大学とUHA味覚糖株式会社、学生と企業による共同開発商品で近畿大学生物理工学部キャンパス内のデイリーストアーで購入できます。

さて。
全日、一般質問に向けた調査や原稿執筆に費やしました。
お陰をもちまして骨格が仕上がりました。

しつこいようですが。
登壇日時は、19日(水)午前10時です。

インターネットによるライヴ中継は↓から
http://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/
ご覧いただけます。

深夜、夜行性のトリニティーとしばらく戯れました。
まだワタクシに慣れている様子は伺えませんが。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2019年09月12日

【9月12日(木)】

休会日。
午前中は県議会へ登庁して諸々の打ち合わせ。

お昼は岸本健議長と合流して近畿大学生物理工学部へ。
久々に食堂へお邪魔してチキンカツカレーをいただきました。
美味しいです。
その後は、キャンパス内のデイリーストアーを訪問し、全国トップクラスの売り上げを誇るカラアゲを現認。
美味しいです。

午後からは『共助大作戦』のスポンサー依頼に回らせていただき、追々、岩出小学校へ。
令和2年度の修学旅行委託業社選定プロポーザルに保護者代表選定員として出席。
8事業者からの熱意あるプレゼンを聞かせていただきました。
夜は懇親会にお招きいただきました。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動

2019年09月11日

【9月11日(水)】

議案調査のための休会日初日。
先輩議員とのパワーランチや県議会登庁しての打ち合わせを経て和歌山放送社へ。

午後2時40分よりすみたに兄弟さんの『全開!水曜日』にタップダンススタジオ ポコ・ア・ポコの田中代表のご案内で出演させていただき、『共助大作戦』のPRをさせていただきました。
すみたに兄弟さん、田中代表、ありがとうございました。

その後は、各企業・事業所等を訪問して『共助大作戦』への協賛依頼をさせていただきました。
事業運営用の資金集めに困っています。
当チームのスタッフが一丸となって依頼に回らせていただいています。
ご無理のない限りでご理解とご協力を賜れれば幸甚です。

夜は事務所にて一般質問に向けた調査や原稿執筆等。
登壇日時は19日(木)10時です。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動